「仕事の休日に取り組める新しい趣味を探している……」という方もおられるかと思います。
実際に始めてみようと思ってもアイデアが浮かばなかったり、何をしようかと迷うこともありますよね。
そこでこの記事では、大人向けのオシャレな工作のアイデアをまとめてピックアップしました。
身につけて飾るアクセサリーやインテリアなどを紹介していくので、お気に入りの色や素材で作ってみるのもオススメですよ。
工作やDIYに興味のある方はぜひ取り組んでみてくださいね!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 春にオススメの大人の工作
- 【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集(1〜10)
リメイク鉢

小さくてかわいい、オリジナルの鉢を作ってみるというアイデアです。
しかも廃材、ペットボトルと100円ショップで売っている石粉粘土やアクリル絵の具で作れるんです。
ペットボトルの上部を切り取り、周りに粘土を貼り付けていき、乾いてからアクリル絵の具で好きな色に塗れば完成です。
ペットボトルの形状を利用して小さくてかわいい家の形にしてみても。
小さい多肉植物の寄せ植えなどを入れるのにもぴったりな大きさの鉢植えです。
レジンアクセサリー

最近ではレジンもUVライトも買いやすい値段になってレジンアクセサリーも作りやすくなりましたよね。
ちょっと作ってみたい、どれを買っていいのかわからないという方は手始めに小型のUVライトを買ってみてはどうでしょうか?
100円ショップでレジン液、シリコンのモールド、その他ラメやアクセサリー金具などは手に入ります。
イヤリングやピアス、ペンダントトップ、チャームなど自分好みのアクセサリーを作ってみましょう。
レジンを扱う際は手袋をして、部屋の換気も十分におこなってくださいね!
アクアリウム

自分だけの小さな空間、眺めて癒やされる人工アクアリウムを作ってみませんか?
魚などを飼うのはむずかしくてもフィギュアやシールを使って、瓶の中に好みのアクアリウムを作り上げましょう。
カラーサンドをレジンと混ぜ、硬化させて土台を作ります。
土台ができたらサンゴに見立てたドライモスや小さな貝殻、魚のフィギュアなどを入れて再度硬化、最後にハーバリウムオイルを入れてフタをすれば完成です。
使う瓶の大きさによって表情も大きく変わるアクアリウムです。
クラフトかご

クラフトバンドを使って作るかごのアイデア。
最近では100円ショップでもクラフトバンドが売っているので手軽に始めやすいのではないでしょうか?
最初にかごの底になる部分、土台を作ります。
複雑に見えますが基本的には互い違い、クラフトバンドを交互に合わせていくだけなので土台さえ作れば思っているよりも簡単ですよ。
使うクラフトバンドの幅によってできあがりのサイズも変わってくるので好きな色のクラフトバンドで、好みの大きさで作ってみましょう。
【もこもこモール】トイプードル

触り心地が心地良い、もこもこモールを使って作るトイプードルを紹介します。
初めに鉛筆を使ってトイプードルの顔の土台を作っていきましょう。
大きさを調節しながらバランスよく、もこもこモールを巻いていくのがポイントですよ。
全体を作っていく時モールを曲げたりねじったり通したりする動きは立体感を養う作業にもなりますよ。
完成したら毛並みを整え目の位置を決めて貼っていきましょう。
作りたい犬の写真などを準備することでイメージが持ちやすくなりますよ。
チャンクキャンドル

自分だけのオリジナルキャンドルを作ってみるのはどうでしょうか?
ひと手間かけて好きな色の、色とりどりのブロック状のろうを用意してチャンクキャンドルを作ってみませんか。
100円ショップで購入できるものばかりで作れますよ。
クレヨンを削って、そこへ湯煎で溶かしたろうを入れて平らにして固めます。
固まったら好きな大きさに割り、型に入れて透明なろうを流し入れて芯を中心に差し、固めれば完成です。
好きな大きさ、形で作ってインテリアアイテムにも。
プレゼントにもぴったりです。
スマホケース

ここ数年ではやり出した手芸、フリーステッチングニードルをご存じですか?
細めの毛糸を使って専用の針でプチプチと布に刺していく、簡単な刺しゅうの技法です。
そのフリーステッチングニードルでスマホケースを作ってみませんか?
使うスマホケースの形に合わせた布に好きな絵柄を下書きし、そこへ針を抜き差しするだけです。
刺しゅうほどの精密さはなく、毛糸で作るのでもこもことしていてゆるく、感触も楽しく刺していけます。
裏の毛糸を整えてスマホケースに接着剤で貼れば完成です。