大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
「仕事の休日に取り組める新しい趣味を探している……」という方もおられるかと思います。
実際に始めてみようと思ってもアイデアが浮かばなかったり、何をしようかと迷うこともありますよね。
そこでこの記事では、大人向けのオシャレな工作のアイデアをまとめてピックアップしました。
身につけて飾るアクセサリーやインテリアなどを紹介していくので、お気に入りの色や素材で作ってみるのもオススメですよ。
工作やDIYに興味のある方はぜひ取り組んでみてくださいね!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 春にオススメの大人の工作
- 【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集(41〜50)
【レジン】ヘアクリップ
@resin_lovee ダイソー新商品♡球体モールドで作る 夏にぴったり大人ヘアクリップの作り方 レジンアクセサリーの作り方を 初心者さんにもわかりやすく 動画にしたものをYouTube 「UVレジンハンドメイドチャンネル」にて フル配信しております♡ ■動画で使用しているアイテムを 楽天ROOMにまとめてます 楽天ROOM @resin_lovee 🔍↲ ■ユーキャン レジンアクセサリー講座 監修をさせていただきました♡ リットリンクから飛べます♪ #ハンドメイド#ハンドメイドアクセサリー#レジン#レジン作家#レジンアクセサリー#作り方#アクセサリー#レジンクリエイター ピアス イヤリング #youtube#ドライフラワー#UVレジンハンドメイドチャンネル#もりもとまきこ
♬ オリジナル楽曲 – もりもとまきこ – もりもとまきこ
レジンクラフトの作品には、さまざまなものがありますよね。
ピアスやキーホルダーやヘアゴムなどでしょうか?
お気に入りのレジンのモールドで作る、ヘアクリップもすてきですよ。
ビーズやドライフラワーや金粉といったパーツも入れるとさらにすてきな仕上がりに。
季節に応じた着色にするのもいいですね。
最近は100均でも、手芸用品売り場でレジンクラフト用のものが多数販売されています。
「レジンを使った作品を作ってみたいけど、初めて作るから予算をかけたくない」といった方も、気軽な気持ちで作れそうですね。
フラワーキーホルダー
@salt_kosodate 失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱! ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて 170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける! 一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋) ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント
♬ ハルカ – YOASOBI
色とりどりのグルースティックを使って、キーホルダーを作ってみましょう。
熱で接着する道具のグルーガンで使用する、グルースティック。
このグルースティックにはさまざまな色の種類があります。
このグルースティックを短くカットし、型に入れます。
このときに、一緒にラメも型に入れると、キラキラとしたキーホルダーに。
オーブントースターやオーブンなどで加熱後、固まったら型から出します。
はみ出した余分な部分をハサミでカットし、キーホルダーの金具を付けて完成です。
型によっては一度にたくさん作れるので、お友達にもプレゼントするのもいいかもしれませんね。
キッチンのかわいいクラフト

紙コップや紙ナプキン、水風船など身近な材料を使っておままごとのような小さなキッチンアイテムを作る工作です。
本では、アイスクリームやカップケーキ、プリンなど、かわいらしいスイーツを中心にしたレシピ風クラフトが紹介されており、まるで料理本をめくるような楽しさがあります。
作り方の中で特に注目なのは、水風船に紙ナプキンを貼りつけて乾かし、風船を割ることでできるドーム型のカップ。
これにフェルトや折り紙などでトッピングを加えることで、本物のスイーツのように仕上がります。
紙皿やドリンクカップもアレンジして、かわいいお店のようなディスプレイも楽しめます。
創作意欲をかき立てる、見た目も楽しいクラフトです。
アロマワックスサシェ

パラフィンワックスを使ってアロマサシェを作ってみませんか?
用意するものはパラフィンワックス、お好みのアロマオイルやドライフラワー、シリコン型など。
作り方はとても簡単、溶かしたパラフィンワックスにアロマオイルを混ぜたものをシリコン型に入れ、少し固まり始めた頃にドライフラワーを入れて固まれば完成です。
穴を開けてリボンや麻ひもを通せばクローゼットなどにも配置しやすいです。
どれも100円ショップでそろうので気軽にチャレンジできるアイデアですよね。
プレゼントしても喜ばれるアイテムです。
ミニチュアフード

雑貨屋さんで見かけるかわいいミニチュアフード、あれを自分で作ってみませんか?
手始めに樹脂粘土、アクリル粘土、ネイルのトップコートなどがあれば作れます。
樹脂粘土は手芸用品店や小さいものであれば100円ショップでも売っています。
小さなパフェやパン、ドーナツやパンケーキなどいろいろと作りたくなってしまいます。
まずは簡単なものからシンプルなパンなどから初めてみましょう。
メイク用品やキッチンツールなど、使えるものがけっこうあるので「これも使えるな」と考えるのも楽しいですよ!
割り箸カタパルト

カタパルトとは投石機のこと。
割り箸を使って投石機、カタパルトを作ってみましょう!
用意するものは割り箸、竹串、輪ゴム、タコ糸、あとは工作用のノコギリやカッター、木工用ボンドなど。
家にあるもので作れるのではないでしょうか?
作り方は……とても細かくて手が込んでいて、こちらは気軽にとはいきませんが時間を持て余している方やじっくりと集中して何かに取り組みたいという方にはオススメです。
割り箸を着色してみてもいいですね。
かごバッグ

世界にひとつだけのバッグを作りましょう!
かごバッグのアイデアをご紹介します。
好きなデザインのバッグが見つからないという方や、誰かと同じバッグは嫌だ……という方にオススメの、手作りかごバッグのアイデアです。
色やデザインを考えながら作る時間は、充実した趣味の時間となりそうですね。
準備するものはクラフトバンドなどです。
作りたいサイズに合わせて、大きさや長さも調整してみてくださいね。
仲の良い友人や家族にプレゼントするのもすてきですよ。