大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
「仕事の休日に取り組める新しい趣味を探している……」という方もおられるかと思います。
実際に始めてみようと思ってもアイデアが浮かばなかったり、何をしようかと迷うこともありますよね。
そこでこの記事では、大人向けのオシャレな工作のアイデアをまとめてピックアップしました。
身につけて飾るアクセサリーやインテリアなどを紹介していくので、お気に入りの色や素材で作ってみるのもオススメですよ。
工作やDIYに興味のある方はぜひ取り組んでみてくださいね!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 春にオススメの大人の工作
- 【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集(1〜10)
ワイヤークラフト

インテリアアイテムとしてもじわじわと人気のワイヤーアート、ワイヤークラフトを始めてみませんか?
用意する材料はワイヤー、はさみ、ペンチだけなので今すぐにでも始められるのでは?
好きなように曲げていくのもいいのですが下書きを置いて、その形になるように作っていきましょう。
基本的には一筆書きのようにワイヤーを曲げていき、細かい部分はパーツを別に作って組み合わせながら仕上げていきます。
サインボードなども作れますし、慣れてきたら立体的な作品も作れますよ。
タッセルキーホルダー

インテリアアイテム、アクセサリーなどとしても人気の高いタッセル。
コットンひもを使ってマクラメ編みで作るタッセルキーホルダーの作り方をご紹介します。
マクラメ編みって難しいでしょ?と思いますが同じ編み方を繰り返すだけなので慣れると楽しくなってきますよ。
慣れるまでは動画を見て、マネをするだけなので大丈夫です。
基本的な編み方がいくつかあり、好きなように組み合わせてみても。
最後はコットンひもをくしなどを使ってほぐせば大人っぽくシンプルなタッセルキーホルダーの完成です。
コットンボールライト

手作りとは思えない、コットンボールのライトを作ってみませんか?
用意するものは好きな色のコットンひも、水風船、木工用ボンド、LEDのデコレーションライト。
どれも100円ショップでそろうものばかりです。
同じような大きさになるように水風船をふくらませ、まわりにコットンひもを巻いていきます。
上から水で薄めた木工用ボンドをハケなどで塗り、しっかりと乾かします。
乾いたら中の風船を割って取り出し、ライトを埋め込めば完成です。
これがあるだけで部屋がグッとおしゃれになりますよ。
大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集(11〜20)
タイルクラフト

タイルを使って身近な小物を作る、タイルクラフトをやってみませんか?
最近は小さくてかわいいタイルが雑貨屋さんやネット通販でも販売されています。
土台になるものはコースター、トレイなど100円ショップでも手に入る木材を用意してみましょう。
接着剤を塗る前に、使うタイルを決めるのに一度配置してみるのがオススメです。
決まったらトレイやコースターにタイル専用の接着剤を塗り、タイルを配置していきます。
接着剤が乾いたら目地材をタイルの隙間を埋めるように入れていき、はみ出したものやタイルの上に付着した分を拭き取って乾けば完成です。
デイジーブレスレット

小花が連なったシンプルでキュートなデイジーのビーズブレスレットを作ってみるのはどうでしょうか?
花びらの部分と花芯になる部分、2色のビーズを用意して交互に色を合わせていきます。
ビーズアクセサリー初心者の方でも規則的にビーズ、糸を通していくだけなので見た目よりも簡単に作れますよ。
シンプルに2色のビーズで作ってもいいですし、いろんな色を組み合わせてカラフルなデイジーブレスレットに仕上げてみても。
お好みの長さで作れるのもいいですよね。
フタ付きの小物入れ

お菓子やはんこなど、ちょっとした小物を入れられる小物入れってあると便利ですよね。
雑貨屋さんで販売しているものもいいですが、身近なものでも作れますよ。
空になったティッシュ箱を1つ用意しましょう。
ティッシュ箱を解体して、長方形がとれるようにカットしましょう。
8等分になるように折り目を付けると、8角形の作品が完成しますよ。
フタの部分も8角形にカットし綿を入れて、生地を貼り付けてください。
布用の両面テープで貼り付けると、便利ですよ。
箱の本体の側面にも、生地を貼り付けて完成です。
生地の柄を変えると、箱がかわいくなったりシックな感じになるので、アレンジしてみてくださいね。
スイカのティッシュボックス

夏におススメな、スイカの形をしたティッシュボックスを作ってみましょう。
ティッシュボックスの中にある、ティッシュを取り出します。
箱を横に倒し、側面をカットし2枚にしていきますよ。
片方を真ん中で折り切れ目を入れて90度に折り曲げてください。
もう1枚は切れ目を入れて、折った箱に貼り付けましょう。
ティッシュを入れて、側面に画用紙を貼り付けます。
ティッシュの取り出し口を作ったり、スイカに見えるように生地を貼り付けるなどして完成です。
コロンとしたカットしたスイカの形のティッシュボックスは、とってもかわいいですよ。