RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集

「仕事の休日に取り組める新しい趣味を探している……」という方もおられるかと思います。

実際に始めてみようと思ってもアイデアが浮かばなかったり、何をしようかと迷うこともありますよね。

そこでこの記事では、大人向けのオシャレな工作のアイデアをまとめてピックアップしました。

身につけて飾るアクセサリーやインテリアなどを紹介していくので、お気に入りの色や素材で作ってみるのもオススメですよ。

工作やDIYに興味のある方はぜひ取り組んでみてくださいね!

大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集(1〜10)

ロッカー風収納BOXNEW!

@miwagon

【100均DIY】ロッカー風収納BOX #diy#100均#100均diy#ダイソー#セリア

♬ Simple, light and bright song – Kohrogi

おしゃれで機能性が高いロッカー風収納ボックスを紹介します。

板を貼り合わせボックスの形を作っていきましょう。

アイス棒を並べて貼り合わせたら、上から色を塗っていきましょう。

ネームプレートを貼るとおしゃれ感が増しますよ。

色はお好みの色を準備し、使う場所に合わせてどんな雰囲気にしていきたいかを考えて作っていきましょう。

サイズも板の大きさを変えることで空間にぴったりなものが完成しますよ。

お部屋をスタイリッシュに見せたいけど収納もほしい時にぜひ作ってみるのがおすすめです。

キノコのメモスタンド

卵パックとトイレットペーパーの芯で!キノコのメモスタンドの作り方【making】
キノコのメモスタンド

卵パックとトイレットペーパーの芯を組み合わせて、かわいらしいキノコ型のメモスタンドを作ってみましょう。

卵パックの卵形になった部分を切り取り、裏側にボンドを塗ってお花紙を貼り付けます。

さらに表面にもお花紙を貼って華やかさを出したら、白ペンで模様を描いて花びらのように仕上げましょう。

土台は段ボールをキノコの茎の形に切り抜き、茶葉やモスを貼って自然な雰囲気を演出。

芯を差し込めば、安定感のあるスタンドになります。

お部屋に置くだけでほっとするような、優しい雰囲気のインテリアになります。

遊び心と実用性を兼ね備えた、工夫が楽しいアイデアです。

フタ付きの丸い箱

ティッシュの空き箱リメイク!フタ付の丸い箱の作り方 #diycraftideas #紙工作 #カインズ
フタ付きの丸い箱

小物を入れる箱はお部屋においてあると、インテリアにもなります。

ティッシュボックスを使って、丸いフタ付きの小物入れを作ってみましょう。

ティッシュボックスを長い長方形や円形にカットして、組み立てていきます。

完成すると、ティッシュボックスの柄も、箱のすてきな模様に。

この箱には、デザイン性のあるティッシュボックスがおススメですよ。

箱の側面に生地を貼り付けても、すてきに仕上がります。

中に何を入れるか考えたり、どこに置くかを考えるのも楽しい時間となりそうですね。

大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集(11〜20)

クラフトかご

基本的な編み方で、簡単おしゃれに仕上がるクラフトかごの作り方。クラフトバンド エコクラフト 紙バンド DIY Paper Craft
クラフトかご

クラフトバンドを使って作るかごのアイデア。

最近では100円ショップでもクラフトバンドが売っているので手軽に始めやすいのではないでしょうか?

最初にかごの底になる部分、土台を作ります。

複雑に見えますが基本的には互い違い、クラフトバンドを交互に合わせていくだけなので土台さえ作れば思っているよりも簡単ですよ。

使うクラフトバンドの幅によってできあがりのサイズも変わってくるので好きな色のクラフトバンドで、好みの大きさで作ってみましょう。

お道具箱

ティッシュの箱で工作!お道具バコにリメイクします #diycraftideas #簡単工作 #家にあるもので工作
お道具箱

ティッシュの空き箱でかわいいお道具箱ができます。

ついバラバラになってしまう筆記用具やマスキングテープなど、ちょっとしたものを入れておける箱を作りませんか。

まずティッシュの空き箱の上部に斜めに切り込みを入れ、長い1辺だけを切り落とします。

残りの3辺は両面テープを貼り内側に折り込みます。

もう一つの箱を用意しましょう。

こちらはフタになります。

底とそのふちを残し切り取ります。

余った箱で持ち手を作り、フタに割りピンで固定します。

最後に差し込み状をつけて完成です。

チャンクキャンドル

ダイソーの材料でチャンクキャンドルを作ろう!【chunkCandle/candle making】
チャンクキャンドル

自分だけのオリジナルキャンドルを作ってみるのはどうでしょうか?

ひと手間かけて好きな色の、色とりどりのブロック状のろうを用意してチャンクキャンドルを作ってみませんか。

100円ショップで購入できるものばかりで作れますよ。

クレヨンを削って、そこへ湯煎で溶かしたろうを入れて平らにして固めます。

固まったら好きな大きさに割り、型に入れて透明なろうを流し入れて芯を中心に差し、固めれば完成です。

好きな大きさ、形で作ってインテリアアイテムにも。

プレゼントにもぴったりです。

レジンアクセサリー

【雫ぷっくりはこうやる】人魚の耳飾り〜mermaid earrings〜
レジンアクセサリー

最近ではレジンもUVライトも買いやすい値段になってレジンアクセサリーも作りやすくなりましたよね。

ちょっと作ってみたい、どれを買っていいのかわからないという方は手始めに小型のUVライトを買ってみてはどうでしょうか?

100円ショップでレジン液、シリコンのモールド、その他ラメやアクセサリー金具などは手に入ります。

イヤリングやピアス、ペンダントトップ、チャームなど自分好みのアクセサリーを作ってみましょう。

レジンを扱う際は手袋をして、部屋の換気も十分におこなってくださいね!