【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
大人になってから何かを作る、思い描いたものをアウトプットするということから離れているという方も多いのではないでしょうか?
「工作」というと子供たちが想像力を働かせて何かを作ること、というイメージを持っていませんか?
大人だって工作を楽しんでもいいんです、思いついたことを形にすると得も言われぬ達成感が味わえます。
何か作りたいけどアイデアが……とお困りの方にオススメしたい、大人が楽しむ冬にぴったりな工作アイデアをご紹介しますね。
今すぐ100円ショップに駆け込んで材料をそろえましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- 【大人一人で楽しめる】おうち時間のたのしみ方
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
- 春にオススメの大人の工作
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア(11〜20)
水引細工

普段あまり気にしない「水引」ですが、もともとは贈答品を包む紙を結ぶ「こより」のようなものから発したとされています。
今は簡易的に紙に印刷されたものが多いと思いますが、結婚式などでは鶴や亀の大きな水引を見掛けることもありますよね。
手先が器用な方、水引を使っていろいろなアートや小物作りにチャレンジしてみませんか。
贈答品に添える以外にも水引を利用してピアスやブローチを作ることも可能です。
動画サイトにはレッスン動画もたくさんあります。
ぜひすてきなオリジナル水引、たくさん作ってくださいね!
スクエアバッグ
@n.annlee321 涼しげデザインのスクエアバッグ💕夏休みの工作にも🥰🫶✨ #100均#100均diy#夏休み#夏休みの工作#ダイソー
♬ Good luck to me tomorrow – NANAOAKARI
もこもこの毛糸で作る、スクエアバッグをご紹介します。
100均で販売している、透明のバッグパーツを利用しますよ。
バッグパーツは、バッグの底にします。
透明なので、毛糸を使いますが涼しさを感じるバッグですよ。
手芸用の網をカットし、毛糸が網にかかるように針で縫っていきます。
バッグパーツと毛糸で縫った網を、毛糸でつなぎましょう。
持ち手には、モールを使います。
モールにパールを付けると、さらにかわいい仕上がりに。
バッグの縁に、両面テープでフリルを付けて完成です。
大人も子供も持ちたくなる、涼しげなすてきなバッグですよ。
空き瓶でスノードーム
スノードームをお土産やプレゼントとしてもらったり買ったりしたことのある人は多いのではないでしょうか。
そんなスノードームを空きビンで作ってみませんか。
思ったより簡単に作れてきれいで癒やされますよ。
用意するものは空きビン一つと、メラミンスポンジ、洗濯のり、人形のようなパーツ、きらきらラメなどです。
100均などで買うと安くできますよね。
まずビンのフタの内側にメラミンスポンジを貼り、その上に人形などのパーツを貼ります。
ビン本体のほうにラメを入れ、洗濯のりと水を入れて混ぜ、フタをすれば完成です。
モールドール

ふわふわとした毛が取り付けられたモールを使って、やわらかくてかわいらしいドールを作っていこうという内容です。
毛がついていても中心はモールなので、クセをつけるようにして曲げたりねじったりすると、形が自由に変えられますよ。
骨組みのように形を整えたら、他のモールをそこに組み合わせれば全体の土台の完成です。
ドールをどの姿勢にするかも考えつつ、角度を調整して、あとは細かいパーツを組み合わせて表情も作っていきましょう。
毛糸のフォトフレーム

紙皿と毛糸、色紙を組み合わせて作る、やわらかい見た目が印象的なフォトフレームです。
まずは紙皿をカットして輪っかだけを残し、そこに隙間がないように毛糸をしっかりと巻きつけていきます。
次にもう一枚の紙皿に色紙を貼り、先ほどの毛糸を巻きつけた輪っかを重ねて貼り付ければ完成です。
接着剤を輪っかの外側だけに塗るのがポイントで、輪っかの内側に隙間を作っておくことでそこに写真が挟めるという構造ですね。
まわりの毛糸と土台の色紙、配置する写真との色のバランスも意識しながら作っていきましょう。
ミニ宝石コマ

宝石シールなどで飾り付けられたボードが回転する、カラフルで美しい見た目が特徴の工作です。
厚みのあるコースターの真ん中にペットボトルの底など、回転を安定させるためのパーツを取り付け、反対側は宝石シールやクラフトパーツで装飾していきます。
回った時にどのような見た目になるかもイメージしつつ、バランスよく装飾を加えていきましょう。
持ち手がついていないので、コマとして遊べるだけでなく飾り付けとしても魅力的な形ですね。
おわりに
大人が楽しむ工作のアイデア、どれか作ってみたいものはありましたか?
簡単に、今すぐにでも作れるものからちょっと凝ったアイデアまで、どれも冬の季節によく合うインテリアアイテムや実用的なものばかり。
ぜひ一つと言わず、たくさん作ってみてくださいね!






