RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア

大人になってから何かを作る、思い描いたものをアウトプットするということから離れているという方も多いのではないでしょうか?

「工作」というと子供たちが想像力を働かせて何かを作ること、というイメージを持っていませんか?

大人だって工作を楽しんでもいいんです、思いついたことを形にすると得も言われぬ達成感が味わえます。

何か作りたいけどアイデアが……とお困りの方にオススメしたい、大人が楽しむ冬にぴったりな工作アイデアをご紹介しますね。

今すぐ100円ショップに駆け込んで材料をそろえましょう!

【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア(6〜10)

フェルトの松ぼっくり

切って貼るだけ。簡単フェルトの松ぼっくり。クリスマスオーナメント/ クリスマス工作/クリスマス製作/ How to make felt pine cone / Christmas ornament
フェルトの松ぼっくり

切って貼るだけのフェルトの松ぼっくりの作り方をご紹介します。

用意する材料はフェルト、発泡スチロールのボール、麻ひもやリボンなど。

フェルトを棒状に細長くしたものを用意して、等間隔で切り込みを入れていきます。

切り込みの角を落として発泡スチロールのボールにグルーガンでとめながら巻き付けていきます。

巻き終わりに麻ひもやリボンを付ければ松ぼっくりのオーナメントの完成です。

クリスマスツリーだけでなく壁に飾ったり、ひもを付けずにディスプレイとしても。

冬に似合うナチュラルカラーで作ってみましょう。

張り子

How to make “Hariko” paper mache 工作《張り子》の作り方
張り子

手作りの風合いがなんとも言えず、民芸品などとしても人気の高い張り子の置き物。

粘土などの土台に紙を貼り付けて乾いてから外し、色を塗ったりして完成させる張り子。

粘土などを使って好きな土台、形を作りその上からちぎった和紙や新聞紙を木工用ボンドと水を混ぜて作ったのりをハケで塗りながら貼っていきます。

紙が乾いたら中の粘土を取り出し、アクリル絵の具などで着色しましょう。

世界に一つだけのオリジナルの張り子の完成です。

雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
雪だるま

冬のインテリアディスプレイにもぴったりな雪だるまを作ってみませんか?

ふんわりとかわいい雪だるまは乳酸菌飲料の空き容器、キルト芯、毛糸を使って作ります。

空き容器に両面テープを貼って雪だるまの土台となるキルト芯を貼っていきましょう。

容器のくびれの部分がちょうど雪だるまの2つの丸が重なる部分になります。

くびれにはマフラー用の毛糸を巻きましょう。

帽子はトイレットペーパーの芯を切ったものを土台にして毛糸を巻き付けながら作ります。

毛糸の色を変えて、いくつも作りたくなるかわいさですね。

【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア(11〜15)

雪の結晶モビール

折り紙 簡単! 3D 雪の結晶 と葉っぱのモビール 作り方 Tutorial DIY How to make a ORIGAMI mobile paper snowflake and leaf
雪の結晶モビール

冬らしい、雪の結晶モチーフのモビールを作ってみましょう。

とても複雑な形、作るのが難しそう……と思ってしまいそうですが実は簡単、同じものを6個作って貼り合わせるだけなんです。

一つのパーツも、ハサミで切り込みを入れてのりで貼っていくだけ。

小さな折り紙、大きな折り紙で作ってサイズ違いを並べてもすてきです。

大きい紙で作って、1枚だけを葉っぱのように見立てて天井や窓辺につるしてみるのもいいですよ。

細かい作業をコツコツとやりたい、という時にオススメな工作です。

ボタニカルキャンドル

【Lesson7】秋のボタニカルキャンドル/Candlemaking/candle/Handmade/ハンドメイド/ボタニカル/botanical candle/Autumn/キャンドル作り
ボタニカルキャンドル

キャンドル作りは年中楽しめますが、冬の花やフルーツを使って冬らしいボタニカルキャンドルを作ってみるのはどうでしょうか?

まずは真ん中の芯になるキャンドルを作り、一回り大きな型の中心にキャンドルを入れ、その周りにドライフラワー、乾燥させたフルーツなどを入れていきます。

アロマオイルを使って香りを付けてみるのもすてきですね。

キャンドルとしてはもちろん使えますが、そのままインテリアとして玄関やお部屋に飾っておくのもすてきです。

お守り

【100均DIY!】縫わない!お守りの作り方
お守り

手作りのお守りを寒い冬の工作レクとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

100円均一店で販売している素材で縫わずに作れる布製のお守りのご紹介です。

プリント布テープを使えば、縫うことなく簡単にお守りが作れるため、どなたでも参加しやすいですよ。

プリント布テープは、布製の和柄やちりめんなどの柄が表面になっており、裏面が粘着できるテープ状になっています。

ヒモでお守りに合った結び目を作って付けます。

細かな作業なので、できる結び方でも大丈夫ですよ。

完成したお守りは、家族へのプレゼントや自分用に身に着けることもでき、作ったあとも楽しみがありますね。

オブジェになる貯金箱

ゆれる!回る!アイデア貯金箱紹介【夏休み工作・粘土】
オブジェになる貯金箱

100円玉だけで10万円貯まる貯金箱、硬貨を置くと中から犬の手が出てきて硬貨をつかんでいく貯金箱などなど、雑貨屋さんにはいろんな種類の貯金箱が並んでいますね。

自由な時間があるなら童心に戻って貯金箱を手作りしてみませんか。

材料系なら割りばしだけで作る、マッチ棒だけで作るなど「~だけで作る」のアイデアが面白そうです。

紙粘土があるならお化け屋敷風、南極の景色風など思いおもいのイメージで紙粘土をこねこねするのも楽しそう。

電気細工が得意な方ならお金を入れるたびに音楽が鳴る貯金箱とか、アイデアは無限にありそうです!