RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

AmazonのCMまとめ。PrimeビデオやAmazonデバイスのCMも

今や生活になくてはならないサービスの一つとなっている方も多いであろうAmzon。

日用品や家電などの買い物はもちろん、Prime VideoやAmazon Music、KindleやEchoなどのAmazonデバイスを活用している方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、そうしたAmazonに関連するCMを一挙に紹介していきます。

セール情報やPrime Video、Amazonデバイスなど、さまざまなCMを新旧問わずに集めました。

AmazonのCMの中には、感動できるストーリー仕立てのものもありますので、楽しみにご覧ください。

AmazonのCMまとめ。PrimeビデオやAmazonデバイスのCMも(41〜50)

Amazon プライムビデオ「おすすめって愛だ」篇

「おすすめって愛だ編」|プライムビデオ

物を贈るのではなく、「観てほしい」という気持ちを贈ることを勧めるこちらは、AmazonのプライムビデオのCMです。

大切な人へ自分の好きな作品やその人の心に響きそうな作品を選んでオススメする……まさにギフトを贈るのと同じですよね。

なんだか心が温かくなるようなステキなCMです。

Amazon Fire TVでしよう、そうしよう「話しかけて操作」篇/「大画面で楽しめる」篇/「サプライズもスマートに 」篇

AmaznのFire TVが搭載されたテレビを紹介するこちらのCMでは、さまざまなシーンで活躍することをアピールしています。

仕事から帰ってきて疲れて動けないとき、お気に入りの動画を大画面でじっくり楽しみたいとき、そして家族の誕生日サプライズのときなど、その活躍の幅はさまざま。

「あ、便利かも」と気づきを与えてくれるようなCMですね。

Amazon Prime Mastercard「まだ知らないプライムがある」篇

Amazon Prime Mastercard 「まだ知らないプライムがある」篇 30秒

Amazon Prime Mastercardを紹介するCM「まだ知らないプライムがある」篇。

Amazonを利用している人の元へとAmazon Prime Mastercardが入った封筒が飛んでくるというストーリーで、このカードで買い物をすればさらにたくさんのポイントが貯まることを紹介しています。

海外のCMらしい演出が新鮮な、観ていてワクワクするようなCMですよね。

Amazon「ドライバーさんにありがとうキャンペーン」篇

ドライバーさんにありがとうキャンペーン

Amazonは多くの人たちにとってなくてはならない存在になっているのではないでしょうか?

日用品はもちろん、家電やゲームなどAmazonを通じて買い物をする方はとても多いと思います。

それに伴い、配達員の方は大忙しなんですよね。

そこでこちらのCMでは、日頃商品をきっちりと届けてくれる配達員さんへの感謝を伝えられるキャンペーンが紹介されています。

Amazonで「ドライバーさんにありがとう」と検索することで配達員さんへ追加報酬が支払われるそう。

ユーザー側の金銭負担はないそうなので、頻繁にAmazonを利用されている方はやってみてはいかがでしょうか?

Amazon きっと、もっと、うまくいく。「笑顔のリレー」篇

「きっと、もっと、うまくいく。」(笑顔のリレー篇)ロングバージョン

実家を離れて働く1人の男性と彼の両親との絆が感じられるCMがこちら。

毎日遅くまで仕事を頑張っている男性に、父親からAmazonで食べ物がたくさん届くシーンから始まります。

その中にコーヒー豆が入っているのですが、男性はそれを見て、実家に居たころは家族で一緒にコーヒーを淹れて飲んでいたことを思い出します。

今度は男性から実家の両親へ向けてマグカップをAmazonで届けるとともに、「来週帰る」と連絡するという物語なんです。

実家に帰りたくなるようなステキなCMですね。

Amazon ふるさと納税「最短翌日お届けの返礼品も」篇/「想いもお礼もすぐ届けよう」篇

Amazonでもふるさと納税ができることを紹介するCMです。

Amazonらしく翌日に届く返礼品もあることや、Amazonふるさと納税限定の返礼も用意されていることがアピールされています。

生産者の方が返礼品を持ってトラックに乗るという演出も、地域と直接つながっている感が味わえてステキですね。

Amazon Kids+「数千点に及ぶキッズ向けコンテンツが使い放題」篇

こちらのCMの冒頭で紹介されている悩み事、小さいお子さんの親御さんなら共感できるところが多いのではないでしょうか?

Amazon Kids+なら、たくさんのコンテンツが楽しめたり、端末の使用時間を管理できたり、さまざまな端末が利用できたりと、そうした悩み事を解決できることがアピールされています。

自分ごとに感じやすい演出が印象的ですね。