人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
今や日本の1つのカルチャーとして世界中から人気のある日本のアニメ作品にまつわる楽曲を集めました。
「所詮アニソンでしょ……」と言って聴かず嫌いをしている方もいらっしゃるかもしれませんが、侮ることなかれ。
アニソンならではの疾走感やかっこよさがあり、演奏しているミュージシャンも一流アーティストの方が多いですので、バンドマンにも非常にファンが多いジャンルです。
そんな音楽的な魅力あふれるアニソンメドレーをお楽しみください。
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- 【ジブリの名曲メドレー】心に響くスタジオジブリの癒やしの世界
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- 人気のディズニーメドレー。愛と夢に満ちあふれた感動のストーリー
- 【J-POP】あれもこれも聴きたいあなたに!人気アーティストのメドレーまとめ
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲(21〜30)
勇者ライディーン子門真人

マーチ調のミドルテンポで心躍る楽曲が、子門真人さんの伸びやかな歌声と相まって、まるで光り輝く空を舞う大空の守護神を表現しているかのようです。
子供から大人まで愛される親しみやすいメロディーは、正義のヒーローの勇敢な姿を見事に描き出し、平和を守る使命感、そして人々の思いを背負う強い決意が込められています。
1975年4月から始まったロボットアニメのオープニングテーマとして放送され、アニメの世界観を見事に表現した名曲として高い評価を受けました。
1980年11月には日本コロムビアからサウンドトラック・アルバムが発売され、多くのファンを魅了し続けています。
朝の通勤や通学時に聴くと、まるで自分も主人公になったかのような気分で、新たな1日へと向かう勇気をもらえる1曲です。
Endroll神山羊

有機酸の名義でボカロPとして音楽活動を開始し、2020年にメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター、神山羊さん。
テレビアニメ『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』のエンディングテーマとして起用された7作目の配信限定シングル曲『Endroll』は、レコーディングにヒトリエのメンバーが参加していることも話題となりました。
ヒステリックなロックアンサンブルは、アニメ世界の世界観ともリンクするスリリングな空気感を生み出していますよね。
アグレッシブなアレンジがテンションを上げてくれる、パワフルなロックチューンです。
人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲(31〜40)
太陽曰く燃えよカオス後ろから這いより隊G

この曲は、アニメ這いよれ!
ニャル子さんのオープニングテーマで、なんとなくで聞いてしまった人々はどんどんこの曲の中毒性に魅入られていってしまいます。
明るく早いリズムで流れるこの曲は何よりも、直接脳に記憶されます。
タッチ岩崎良美

古き良き日本の名曲、タッチです。
あの、名作野球アニメのオープニングテーマを飾ったのがこの曲でした。
タッチを見た人ならわかる、その曲の良さもありながら、所見で聞いた人を引き込む魅力まで兼ね備えた、完璧な曲です。
レット・イット・ゴー ~ありのままで~松たか子

沢山の国で放映された、ディズニー映画、アナと雪の女王のメインテーマ曲です。
ありのままの自分、それは何なのか、哲学のような曲です。
一人なら何も怖くないと、何も壊すものは、壊れるものはない、そんなことを歌った曲です。
雫スキマスイッチ

アニメ獣の奏者エリンのオープニングテーマや、挿入歌として使われたスキマスイッチの雫は、しっとりとした音楽で、身も心も癒やされるような曲となっています。
エリンを見ていた方はこの曲が流れてきた途端一気に涙腺が緩むこともあったでしょう。
好きにしなよAnly

ドラマやアニメのテーマソングを多く手掛けているシンガソングライター、Anlyさん。
彼女がアニメ『Dr.STONE NEW WORLD』第2クールのエンディングテーマとして書き下ろしたのが『好きにしなよ』です。
こちらはタイトルのフレーズを繰り返しながら、「自分の進む道を自由に選択しよう」というメッセージを伝える内容に仕上がっていますよ。
民族音楽のエッセンスを取り入れるなどして、アニメの壮大な世界観を表現しているのも魅力です。





