人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
今や日本の1つのカルチャーとして世界中から人気のある日本のアニメ作品にまつわる楽曲を集めました。
「所詮アニソンでしょ……」と言って聴かず嫌いをしている方もいらっしゃるかもしれませんが、侮ることなかれ。
アニソンならではの疾走感やかっこよさがあり、演奏しているミュージシャンも一流アーティストの方が多いですので、バンドマンにも非常にファンが多いジャンルです。
そんな音楽的な魅力あふれるアニソンメドレーをお楽しみください。
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- 人気のジブリの名曲メドレー
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【本日のアニメソング】聴けば勇気が湧いてくる!アニソンの名曲を厳選
- 人気のディズニーメドレー。愛と夢に満ちあふれた感動のストーリー
- 【J-POP】あれもこれも聴きたいあなたに!人気アーティストのメドレーまとめ
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲(41〜50)
雫スキマスイッチ

アニメ獣の奏者エリンのオープニングテーマや、挿入歌として使われたスキマスイッチの雫は、しっとりとした音楽で、身も心も癒やされるような曲となっています。
エリンを見ていた方はこの曲が流れてきた途端一気に涙腺が緩むこともあったでしょう。
くらえ!テレパシーマハラージャン

テレビアニメ『トモちゃんは女の子!』のオープニングテーマとして書き下ろされたマハラージャンさんの楽曲です。
胸キュンなリリックとキャッチーなメロディ、自由自在なサウンドデザインが特徴的。
思いが通じないというテーマからインスパイアされたタイトルや、大きな声で歌うサビなど、聴く人の心に響く工夫が随所にちりばめられています。
2023年2月にシングルとしてリリースされ、期間生産限定盤にはカバー曲やインストゥルメンタルバージョンも収録。
ミュージックビデオも必見で、80年代風のシティポップやアニメの世界観を舞台にしたオリジナルストーリーが展開されます。
アニメファンはもちろん、疾走感やかっこよさを求める音楽ファンにもおすすめの一曲です。
MAGICAL DESTROYER愛美

力強いロックサウンドと魔法少女の世界観が融合した楽曲。
破壊と再生、愛と叫びが交錯する歌詞は、現代社会への反逆のメッセージを感じさせます。
TVアニメ『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』のオープニングテーマとして2023年4月に発表された本作は、JUN INAGAWAとJUBEEによる作詞、TAKESHI UEDAによる作曲・編曲で制作されました。
愛美さんの圧倒的な歌唱力が楽曲の世界観をさらに引き立てています。
アニメファンはもちろん、ロック好きの方にもおすすめの1曲。
ライブでの盛り上がりも期待できそうです!
バラライカ月島きらり

このバラライカ、アニメきらりん☆レボリューションで使われた曲です。
主人公の月島きらりの最も有名な曲で、イントロから頭に残るリズム、独特な歌詞、その2つが重なりあい、男女関わらず、沢山の人から人気を博しました。
Brand-new world西沢幸奏

アニメ、学戦都市アスタリスクで使われたオープニングテーマです。
この曲は現代風の機械チックな音楽で、とてもかっこいい曲です。
歌詞も難しい単語を使ったりしていて、調べないと読めないのですが、機械チックな音楽が重なってその言葉にかっこよさを覚えてしまいます。
エースCHiCO

パワフルな歌声を武器に活躍しているシンガー、CHiCOさん。
アニメソングを多く手掛けていることや、HoneyWorksとコラボユニットを結成しているのでも知られていますよね。
そんな彼女がアニメ『シャングリラ・フロンティア』のエンディングテーマとして手掛けたのが『エース』です。
本作は疾走感と重厚感を合わせ持つサウンドに仕上げています。
鼓舞するようなメッセージが歌われていることもあり、聴けば力をもらえそうですよ。
~secret base~君がくれたモノZONE

この~secret base~君がくれたモノは、あの超感動作、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らないの挿入歌、エンディングテーマを担当しました。
この曲は、子供から大人まで沢山の人に親しまれる曲となっています。