RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【記念日に聴きたい歌】カップルのための愛が深まるラブソング

付き合った日、初デートの日、プロポーズの日……。

そんな大切な記念日には、特別な楽曲を聴きたいですよね。

この記事では、大好きな人や人生のパートナーと聴いてほしい、記念日にオススメの愛にあふれた楽曲を紹介します。

特別な日に聴くのはもちろん、恋人と過ごす何気ないひとときを大切に思いながら聴くのもオススメです。

「恥ずかしくて普段はなかなか素直な気持ちを言葉で伝えられない」という方には心強い楽曲ばかりなので、ぜひ大切な人と大切な日に聴いてみてくださいね。

記念日動画のBGMにもオススメです!

【記念日に聴きたい歌】カップルのための愛が深まるラブソング(131〜140)

空も飛べるはずスピッツ

透明感のある歌声とメロディ、そして心に響く歌詞が特徴的な1曲。

草野マサムネさんの温かみのある歌声が、恋人との出会いを奇跡として描き、自由になれる可能性を暗示しています。

表面的な明るさの裏に隠された不安や葛藤も感じられ、多くの人の共感を呼んでいます。

1994年4月にリリースされ、ドラマ『白線流し』の主題歌としても親しまれた本作。

大切な人との記念日に聴くのはもちろん、恋人と過ごす何気ない時間を大切に思いながら聴くのもオススメです。

Lovin’ Songスキマスイッチ

スキマスイッチ「Lovin’ Song」Music Video
Lovin' Songスキマスイッチ

恋する人の心を優しく包み込むようなメロディーが印象的な1曲。

スキマスイッチらしい温かな歌声と、90年代を思わせるノスタルジックなサウンドが見事に融合しています。

テレビ朝日系ドラマ『おっさんずラブ-リターンズ-』の主題歌として書き下ろされた本作は、2024年1月にデジタル配信されました。

愛し合う2人の関係を音楽的な表現で紡ぐ歌詞は、聴く人の心に染み入ります。

大切な人との記念日に聴きたい、まさに愛のテーマソングと言えるでしょう。

恋人と一緒に聴いて、互いの思いを確かめ合うのもオススメです。

ハナミズキ一青窈

NHK紅白歌合戦でも披露され世代を超えて認知されている曲です。

アメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに歌詞を書いたというエピソードは有名ですね。

結婚式でも使われている機会が多く、パートナーや恋人との絆もあらためて大切に思えると思います。

すてきなメロディー、歌に自信がある方は、カラオケで恋人の前で披露してみてはどうでしょう?

幸せの花束をマルシィ

マルシィ – 幸せの花束を(Official Music Video)
幸せの花束をマルシィ

大切な人との幸せな瞬間を花束に例えた、温かみあふれる楽曲です。

マルシィのボーカル吉田右京さんが紡ぐ歌詞には、相手を思う気持ちや感謝の念が込められています。

2022年10月にリリースされた本作は、恋愛リアリティ番組の主題歌としても起用されました。

普段は照れくさくて言えない「ありがとう」や「大好きだよ」という言葉を、素直に伝える勇気をくれる1曲。

大切な記念日や、何気ない日常のひとときに聴いてみませんか?

きっと、2人の絆がより深まるはずです。

永遠にともにコブクロ

コブクロ10作目のシングルとして2004年に発売されました。

NHK『みんなのうた』使用曲としてリリースされた曲で、もともとは小渕さんの友人の結婚式で歌うために作られた曲です。

陣内智則さんが自身の結婚式でピアノの弾き語りをしたことで一躍有名になりましたよね。

うれしいこと、悲しいこと、苦しいことすべて一緒に乗り越えていこうというストレートな思いが歌詞に込められています。

I’ll be by your side平井大

平井 大 / I’ll be by your side(Lyric Video)
I’ll be by your side平井大

「あなたのそばにいるよ」という意味の『I’ll be by your side』。

この曲はシンガーソングライター、平井大さんが2022年にリリースしたスイートなポップスです。

サーフミュージックのエッセンスを取り入れたオーガニックな彼の魅力が生かされた曲調は、聴いているとさわやかな気持ちになってきます。

晴れた日の外で流す、ウェディングソングとしても合いそうですね。

特に「神様からの祝福かもしれない」というフレーズが印象的で、結婚式にはピッタリ合いそうです。

永遠のあくる日Ado

切ない恋心を描いたバラード、Adoさんの声が心に染み渡ります。

2022年3月のホワイトデーに配信リリースされたこの曲は、ボカロPのてにをはさんが手掛けた『ギラギラ』の続編のような作品。

愛する人を失った後の感情を繊細に表現しています。

「あいしてる」という言葉が何度も繰り返され、愛の普遍性とはかなさが歌われています。

失恋を経験した人や、なかなか素直になれない人にオススメの1曲。

大切な人への思いを再確認したい記念日に、ぜひ聴いてみてください。