【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
4月に飾ると華やかな、桜の壁面を作りましょう。
かわいい桜の壁面が、子供たちの新しい生活を応援してくれる存在になりますように。
室内や廊下に飾れる壁面アイデアから、玄関やホールなど、掲示用にオススメしたい迫力あるアイデアまでたくさん集めました。
春の動物や鳥など、お好みのモチーフを添えてもすてきですね。
子どもたちや先生方、保護者の方もたくさんの元気がもらえる桜の壁面を、ぜひ作ってみてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(41〜50)
入園式のうさぎと桜

桜の花の壁面飾りに動物のキャラクターを合わせてみるのはいかがでしょうか?
こちらは画用紙を切り貼りしてパーツを作り、入学式や卒業式を迎えた子供の姿をしたうさぎを作るというアイデアです。
卒業式の場合は卒業証書を持たせる、入学式の場合は黄色いカバンを持たせるなど、臨機応変にデザインを変えてみてください。
それからうさぎの表情もアレンジが可能です。
見た人がほっこりするような、かわいらしい顔のうさぎに仕上げてみてくださいね。
動物たちのお花見

桜の花といえばお花見やピクニックですよね。
小さな子供たちがおちょこにジュースを注いで大人のまねをしている光景も微笑ましいです。
そんなお花見の景色をかわいい動物たちで再現してみるのも楽しいと思います。
大きなしっぽを持つリス、たてがみが雄々しいライオンなど、まずは子どもたちに人気のある動物から作ってくださいね。
うさぎを作るときは白ではなくてピンク、ゾウさんはブルーで作ると雰囲気が出ますよ。
各動物、同じ大きさで作るのもいいのですがゾウさんだけ特大に作るとインパクトがあるかも!
卒園や入園の写真スポットになるといいですね。
半立体の華やかな桜

毎年春になると咲く桜、短歌や俳句の世界ではそれこそ大昔から詠まれ続けた題材です。
いつの時代にも美しい桜。
その桜を今年は少し立体的に作ってみませんか。
まずは普通の桜の花を作ります、花びらの一部に切れ目を入れて隣の花びらとのりでくっ付けます。
ここの部分が立体的になるのですね。
鉛筆などを使って花びらを軽くカールさせれば桜の花の完成です。
あとはこれを桜の木に貼りみ合わせていきましょう。
桜の花の全てに細工をするのでたくさんの先生で作ってくださいね。
桜の木の壁面

入学式や卒業式の壁面掲示を飾るのにピッタリなアイデアを紹介したいと思います。
まずピンク色の画用紙と薄ピンク色の画用紙を用意し、桜の花びらの形に切り抜いていきます。
4枚ほど切り抜いたら重ねてみてください。
厚みのある桜の花ができあがります。
これを何度も繰り返していき、絵に描いた桜の木に付ければ完成です。
掲示物の大きさによっては、散っている桜の花びらを足してもいいですね。
スペースに合わせて形などをアレンジしてみてください。
華やかな桜の気球

大きく作ったり小さく作ったりできるオススメの「桜の気球」です。
卒園する子供たちの羽ばたきや、入園する子供たちの成長に思いを重ねられるすてきな気球です。
まずはピンク色で気球のバルーンの部分を作ります。
何枚か違う色の紙を重ねて作るとバルーンの質感が出ますよ。
そこに桜の花や花びらを散らして配置。
立体的な花や花びらを付け足すと迫力も出ます。
最後に気球の乗り込み部分の箱を取り付けます。
笑顔の人形を乗せてもいいですね。
気球を盛り上げる白い雲や笑っている太陽も忘れずに!