RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集

4月に飾ると華やかな、桜の壁面を作りましょう。

かわいい桜の壁面が、子供たちの新しい生活を応援してくれる存在になりますように。

室内や廊下に飾れる壁面アイデアから、玄関やホールなど、掲示用にオススメしたい迫力あるアイデアまでたくさん集めました。

春の動物や鳥など、お好みのモチーフを添えてもすてきですね。

子どもたちや先生方、保護者の方もたくさんの元気がもらえる桜の壁面を、ぜひ作ってみてください。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(1〜10)

紙コップで揺れる桜の壁面

【工作ネタ】春風にゆれる おりがみ×紙コップでさくらまつり壁面飾りSpring wall decorations swaying in the spring breeze(4月 高齢者レク デイ OT
紙コップで揺れる桜の壁面

穏やかな雰囲気と美しい桜の花びらがポイント!

紙コップで揺れる桜の壁面のアイデアをご紹介します。

桜といえば、春の象徴ですよね!

桜は美しさやはかなさを象徴する花でもあり、そんな桜のイメージにピッタリな制作のアイデアです。

子供たちと一緒につくってみましょう。

準備するものは折り紙、お花紙、厚紙、紙コップ、千代紙、紙テープなどです。

桜の花を大量につくると華やかに仕上がるので、協力しながらつくれると良いでしょう!

この機会に、挑戦してみてくださいね。

毛糸でつくる桜

編まずに作れる、毛糸の桜のアイデアです。

まず用意するのは白と赤の毛糸、凸字の型紙。

型紙は先端部分に切れ込みが入っているイメージです。

詳しい寸法は各サイトやホームページを参考にしてみてください。

そうしたら手順に沿って毛糸を型紙に巻き付け、桜の花びらに仕上げていきます。

のりで接着するので編む必要はりません。

編み物になじみのない方でも、気軽に取り組めそうですね。

ちなみに、上手く作れない時は厚紙の大きさをアレンジしてみるのがオススメです。

折り紙で作る立体の桜

折り紙で作る 桜の花の立体的でカンタンな作り方!How to make cute cherry blossoms with origami【つくるモン】
折り紙で作る立体の桜

折り紙で立体的に作る桜の壁面飾りのアイデアです。

こちらは折り紙で作ったパーツを組み合わせていき、手のひらくらいの大きさの桜の花を作るという内容。

立体的でありながら特徴をこまかくとらえられますし、デフォルメされたかわいらしい見た目に仕上がりますよ。

折り紙や画用紙をくしゃくしゃと丸めて幹の部分を再現し、そこに花びらを飾り付けていくのもオススメです。

飾りたいスペースや花の数に合わせて、枝の数を調整してみてくださいね。

【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(11〜20)

コーヒーフィルターでつくる桜の花びら

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7216264812039343361

水性ペンで色付ける!

コーヒーフィルターでつくる桜の花びらをご紹介しますね。

用意するものは白色のコーヒーフィルター、水性ペン、ハサミ、水の入ったスプレー容器、新聞紙などの古紙です。

はじめにコーヒーフィルターに水性のペンで色をつけましょう。

ぐるぐると丸を描いても、ピーっと縦や横に線を描いても良いですね。

2~3色の水性ペンを活用すると色の混ざりを楽しめますよ!

次にスプレーでコーヒーフィルターに水を吹きかけます。

最後に乾いたコーヒーフィルターを花びら型にカットしたら完成です。

スケルトン桜

透け感がとってもきれいなスケルトン桜の作り方を紹介します。

まず折り紙を折って切り、桜の形のフレームを作ります。

次に桜の形を型取ったクリアファイルに、透明折り紙を細かく切ったものを貼り付けていきましょう。

最後にフレームとクリアファイルを重ね、余分な部分をハサミでカットすれば完成です。

窓際や天井から吊るして飾れば、色鮮やかな光が映し出されそうですね。

おしゃれでかわいい制作を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハンドペイントでつくる桜

@mammybear_

一足早くお部屋に桜が咲きました! #保育園#桜の木#保育士#CapCut

♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap

みんなで思い出をつくろう!

ハンドペイントでつくる桜のアイデアをご紹介します。

用意するものは模造紙、絵の具、ローラー、ハサミです。

春といえば出会いと別れの季節ですが、クラスのみんなで桜をつくるのはいかがでしょうか?

桜の木はローラーを使って絵の具を塗り、桜の花びらは子供たちの手形で表現しています。

飾りつける際には桜のそばに子供たちの写真を飾るのもすてきですよね。

見ているだけでもワクワクするアイデアです!

ビニール袋でつくる桜の木

https://www.tiktok.com/@lion.sensei_hoiku/video/7348581263697087752

フーッと息を吹き込んでつくろう!

ビニール袋でつくる桜の木をご紹介しますね。

用意するものは画用紙、ビニール袋、絵の具、画用紙でつくった桜の木、のりや両面テープです。

はじめにビニール袋の底部分をギュッと結び、裏返してからフーッと息を吹き込んで結びましょう。

風船のようにふくらんだビニール袋に絵の具を付けて、画用紙にポンポンとスタンプをすると大きな桜の花びらが!

画用紙でつくった桜の木を貼り付けたら完成です!