【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
4月に飾ると華やかな、桜の壁面を作りましょう。
かわいい桜の壁面が、子供たちの新しい生活を応援してくれる存在になりますように。
室内や廊下に飾れる壁面アイデアから、玄関やホールなど、掲示用にオススメしたい迫力あるアイデアまでたくさん集めました。
春の動物や鳥など、お好みのモチーフを添えてもすてきですね。
子どもたちや先生方、保護者の方もたくさんの元気がもらえる桜の壁面を、ぜひ作ってみてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(21〜30)
お花紙1枚のかわいいお花

お花紙一枚で一つのお花が作れるかわいいお花の作り方をご紹介します。
まずお花紙をじゃばらに折って、それを半分に折りたたみます。
折りたたんだら端を丸くカットします。
真ん中をホチキスでとめて、花をひらいていきます。
ひらけたら真ん中をつぶして完成です。
たくさんのお花を作って、壁面飾りにしたり、葉っぱをつけて花束にしたり、まわりをとがらせて切るとタンポポにしたりといろいろなアレンジができますので一度作ってみてください。
室内でお花見ができる桜

部屋の中でもお花見ができる、壁飾りを作ってみませんか。
壁全体に花を咲かせて楽しみましょう。
用意するものは100均でも売っているお花紙。
こちらを5枚重ねてじゃばら折りにします。
折ったら真ん中をホチキスでとめ、破れないようにふんわりとはがしていきます。
すべてはがすと丸く大きなお花の本体になります。
その上に桜の花を折り紙で作って貼っていきます。
木の幹を茶色の紙で作ったら花の部分をセットして完成です。
色違いをいくつか作ると深みが増しますよ。
枝垂れ桜のアーチ

折り紙と緩衝材、いわゆるプチプチだけで作れるしだれ桜のアーチがこちらです。
玄関や部屋の入口に設置するだけで華やかでごうかなイメージになります。
アーチの本体は緩衝材を丸めるだけでできますが、直接入り口や窓の上からたらしてもかわいいです。
まずは型紙用に桜の花を一つ作ります。
それができたら、連続してつながった桜を作るため、折り紙を両面テープでつなげます。
つながったら型紙用の桜の半分を当て、切り抜けば完成です。
ちぎり絵のさくら
あたたかな春の雰囲気が漂うさくらのちぎり絵を紹介します。
折り紙、画用紙、色鉛筆、ハサミ、のり、両面テープを準備して作っていきましょう。
下書きして切った桜にちぎった折り紙を貼っていきましょう。
貼る時は隙間が出ないように貼っていくのがポイントですよ。
桜の花の形に切った折り紙をちぎり絵の上から貼ることで立体的な桜になるかもしれませんね。
桜の幹を貼り合わせたら完成です!
折り紙を桜の形に切って周りに飾るとさらに華やかになりますよ。
ストロースタンプの桜
@hoiku_ratty ストロースタンプで 桜を咲かせよう 【ねらい】 ストロースタンプを桜に見立ててスタンプする 【対象】 2~3歳児 【材料】 画用紙 ストロー はさみ 絵の具 クレヨン みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび 保育製作 #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作 #さくら製作
♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R
身近な素材を活用して制作しよう!
ストロースタンプで作る桜のアイデアをご紹介します。
春といえば桜をイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は子供たちにも身近な素材であるストローを使って、桜の制作をしていきましょう。
準備するものは画用紙、ストロー、ハサミ、絵の具、クレヨンです。
画用紙にクレヨンで桜の幹を描き、水で溶かした絵の具をカットしたストローで広げていきます。
ストローの先端は、ハサミで切り込みを入れて5枚の花びらを作ると良いですよ!