【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
4月に飾ると華やかな、桜の壁面を作りましょう。
かわいい桜の壁面が、子供たちの新しい生活を応援してくれる存在になりますように。
室内や廊下に飾れる壁面アイデアから、玄関やホールなど、掲示用にオススメしたい迫力あるアイデアまでたくさん集めました。
春の動物や鳥など、お好みのモチーフを添えてもすてきですね。
子どもたちや先生方、保護者の方もたくさんの元気がもらえる桜の壁面を、ぜひ作ってみてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(21〜30)
手形で桜の壁面

乳児から大人まで、全員参加で作ろう!
手形で桜の壁面のアイデアをご紹介します。
入園や進級をした乳児クラスの子供たちと一緒に作りたい桜モチーフの制作のアイデアです。
子供たちの成長はとても早いですよね。
今しか見られない子供たちの小さな手形で、ダイナミックな桜を作っていきましょう。
クラスの友達や先生と一緒に作ることで、思い出や絆も深まりそうですよね。
小規模園の場合は、在園の子供が全員参加して作り上げるのも良いでしょう。
折り紙で作る桜のモービル

折り紙で作る、桜のつるし飾りのご紹介です。
こちらは折り紙で星を作る時と同じように折り、五角形の桜の花を作ります。
同じ模様の桜を4枚作ったら重ねて、中心を接着剤で貼っていきましょう。
ゆっくり開くと、桜の花が立体になっていて、いろいろな角度から見てもとってもかわいいですよ!
ポイントは同じものを4枚作るところなので、花びらの中を切って模様をつける時は、型紙を作って同じ花びらを4枚作ってくださいね。
テグスや春色の毛糸で飾ると、お部屋も華やかになりますね。
紙の帯で作るガーランド

桜が華やかな、紙の帯で作る桜の花飾りをご紹介します。
用意する物はピンク色の画用紙、ホチキス、ハサミ、鉛筆、定規、糸です。
ピンク色の画用紙を縦2センチ、横30センチに切った柵を1枚、縦2センチ、横20センチの柵を1本用意してくださいね。
20センチの方を半分に折り、さらに一枚ずつ折ってMの形にします。
30センチの方も半分に折り、ヒラヒラの方から5センチの所に印をつけて折ったら、5センチ幅のじゃばら状になるように折っていきます。
山折りの部分を少し折って桜の花びらの形にしたら、ホチキスで端をとめて、最後に輪っかを裏返したら完成です!
たくさん作ってひもを通して飾ってくださいね。
フェルトでつくる桜の木
@hoikushi_bank ボタンで桜を咲かせよう🌸 #保育園 #幼稚園 #製作#保育実習 #室内遊び#保育士 #保育学生#桜#入園#入園式
♬ カトラリー (self cover) – uki3
ふわふわで触りたくなる!
フェルトでつくる桜の木をご紹介します。
用意するものはピンク色のフェルト、茶色のフェルト、ボタン、糸、針、手芸用接着剤、ハサミです。
制作はさまざまな素材に触れられる良い機会ですよね!
ボタンを縫い付けたフェルトの桜に、花びらを付け外ししながら遊べるのが魅力で、乳児クラスの子供たちの興味も集まりそうなオススメしたいアイデアです!
針と糸を使用する工程は、先生や保護者の方が取り組めると良いですね!
透明折り紙でつくる桜ツリー
@pi_chan.sensei__hoiku 今回お届けするのは… 《透明折り紙でステンドグラス風♪さくらツリー》です☆ 人気投稿『秋のカラフルツリー』『クリスマスツリー』の アレンジバージョン🌳 さくらの木になって帰ってきました🌸 さくらが咲く季節になりますね♪ みなさんはお花見するのかな?♡ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作#春の製作
♬ Haru no uta – 藤原さくら
日の光が入る窓辺に飾りたい!
透明折り紙でつくる桜ツリーのアイデアをご紹介します。
用意するものは茶色の画用紙、ハサミ、のり、透明折り紙またはカラーセロファン、クリアファイル、画用紙でつくった桜型の枠です。
桜の制作は古風な雰囲気なものも良いですが、このアイデアを活用して晴れやかで、オシャレな桜をつくってみてはいかがでしょうか?
窓辺に飾るとキラキラとした日の光に照らされて、また違う雰囲気も楽しめそうですね。