【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集
4月に飾ると華やかな、桜の壁面を作りましょう。
かわいい桜の壁面が、子供たちの新しい生活を応援してくれる存在になりますように。
室内や廊下に飾れる壁面アイデアから、玄関やホールなど、掲示用にオススメしたい迫力あるアイデアまでたくさん集めました。
春の動物や鳥など、お好みのモチーフを添えてもすてきですね。
子どもたちや先生方、保護者の方もたくさんの元気がもらえる桜の壁面を、ぜひ作ってみてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集
- 【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア
- 【卒園式】会場が華やかになる花束の壁面アイデア
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 【卒園式】会場を華やかに!お花の壁面アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【卒園式】カラフルに彩る虹の壁面アイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【卒園式】会場を華やかに!気球の壁面アイデア集
- 【春にぴったり】3月に作りたい!つくしがモチーフの壁面アイデア
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(31〜40)
新聞紙スタンプでつくる桜
@hoiku.labo 【準備ラクラク】身近な物でできる!桜のスタンプ遊び🌸#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#スタンプ遊び#新聞紙#簡単製作#桜
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
身近な素材を活用してみよう!
新聞紙スタンプでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは画用紙、クレヨン、新聞紙、絵の具、紙皿です。
はじめにクレヨンを使って画用紙へ桜の幹を描きましょう!
次に紙皿へ絵の具を出します。
この時単色でもきれいですが、2色の絵の具を出しておくと色の混ざりも楽しめるのでオススメですよ。
最後に丸めた新聞紙で絵の具をとり、画用紙にポンポンとスタンプしたら満開の桜が完成します!
桜の花びらスタンプ
@hoikushi_bank さくらスタンプ🌸 作ってみたいと思ったらコメントで教えてね👂詳しい作り方はYouTubeで公開👀 #保育士#保育士の卵#保育学生#保育園#幼稚園#保育実習#保育製作#製作#工作#子ども#おうち遊び#入園#入園式#入園制作#さくら#桜#スタンプ#sakura#cherryblossom#stamp#japantiktok
♬ It Takes Two – Fiji Blue
じんわりと絵の具がにじんで美しい!
桜の花びらスタンプをご紹介します。
用意するものは乳酸菌飲料の空容器、ビニールテープ、ハサミ、クッションシート、ペン、紙コップ、スポンジ、絵の具、画用紙、ペットボトルキャップです。
はじめにスタンプをつくりましょう。
乳酸菌飲料の空容器に、ペットボトルキャップと花びら型にカットしたクッションシートを貼り付け、ビニールテープで補強したら完成です!
スタンプ台は紙コップを使いましょう。
スポンジを丸くカットして、ピンク色に混ぜた絵の具と水を入れます。
手づくりの桜の花びらスタンプは、古風な雰囲気で美しい桜が描けるのでオススメの制作ですよ!
ペーパークイリングでつくる桜

指先を使ってくるくる巻くのがおもしろい!
ペーパークイリングでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものはピンク色の画用紙、つまようじ、ハサミ、のりです。
はじめに画用紙を1センチの幅でカットして、細長いクイングペーパーをつくりましょう。
次につまようじでクイングペーパーをくるくると巻いていきます。
最後に折り目をつけながら形を整えたら、パーツの完成です!
くり返しパーツをつくりながら、桜を完成させましょう。
ちぎり絵で桜の木
春の花の代表格、代名詞と言ってもいい桜。
ちぎり絵で桜の木を制作として取り入れてみるのはどうでしょうか。
色画用紙にまずは桜の幹の部分、そしてその上に枝をクレヨンで描き入れます。
枝はしっかりと、たくさん描くといいでしょう。
枝の上から紙をちぎってのりで貼っていきますがピンク系の折り紙、柄入りの折り紙、お花紙などいろんな色柄、素材のものを混ぜるとできあがりも楽しく華やかに仕上がります。
まわりにちょうちょなどを描き込んでもかわいいですね。
四つ葉のクローバー

四つ葉のクローバーは幸せの象徴のような存在で見つけるとうれしいですよね。
そんな四つ葉のクローバーを作ってみるのはどうでしょうか?
コーヒーフィルターと絵の具を使うとかわいく、またじわじわと絵の具が浸透してグラデーションができる様子が楽しいですよ。
コーヒーフィルターの一部分、クローバーの真ん中の部分がつながるように残して葉の部分を丸く切り、つながった部分を持って絵の具を溶いた色水につけます。
そのまま乾かして開くと、クローバーのできあがりです!
クローバーは色に濃淡をつけて、たくさん作ると春らしい雰囲気がより一層感じられますよ。
【壁面】4月に飾ろう!桜の壁面アイデア特集(41〜50)
桜と菜の花
日本の春といえば桜ですよね。
卒園式や入園式の雰囲気をグッと盛り上げてくれるのも桜。
そんな桜と菜の花を組み合わせた壁飾りを作って新学期の園を盛り上げましょう。
花びらをピンク1色で作るものや、赤、白、桃色を重ね合わせて作るものなど、桜をモチーフとした紙細工は種類も豊富。
壁の大きさや掛ける時間に合わせてチョイスしてくださいね。
所々立体的な花びらを散らして配置すると迫力がでますよ。
黄色が眩しい菜の花は桜に負けず劣らずの存在感があります。
壁の下辺を黄色で埋め尽くすくらいのイメージで作ってくださいね。
ハチやチョウを飛ばすとより雰囲気が出ますよ。
お花紙で作るふわふわ桜

卒園式や入園式の舞台を飾る少し大きめの桜の飾りつけならコチラがオススメ。
ピンクのお花紙とビニールひもですてきな桜の花が作れます。
1つひとつしっかり作るので見栄えもいいですよ。
まずお花紙を5~6枚重ね合わせてじゃばら状に折り曲げていきます。
その真ん中をビニールテープでくくり、じゃばら状になった紙を大きく開きます。
これで完成。
重ねる紙に白や赤を混ぜると元気な桜になりますよ。
紙の数が花びらの数になりますので、そこで花の大きさを調節できます。
何か大きな作品をと考えている方はぜひ!








