RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび

大人になっても数学が苦手……という方、きっと多いと思います。

小さい頃、算数の時点からもっと身につけておけば、親しんでおけば苦手意識は少なかったのかもしれませんよね?

こちらの記事では小学校低学年から算数に親しめる、子供向けの算数ゲーム、遊びながら算数が身につくものをご紹介しています。

一人で遊べるものからみんなで遊ぶもの、アプリやカードゲームなど幅広くラインアップしています。

もちろん大人も一緒に楽しめるのでぜひお子さんと一緒に遊んでみてくださいね!

【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび(21〜30)

モスキート

紙とペンでできる計算ゲーム【モスキート】
モスキート

役に分かれて計算しながら戦うゲーム「モスキート」をご紹介します。

スパイダーとモスキートに分かれて、簡単な計算を活用したゲームにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

計算に苦手意識のある方でも、ゲーム感覚で取り組めるのでオススメですよ。

準備するものは紙とペンです。

計算は掛け算を使用しているので、掛け算の知識があれば誰でも遊べるのも魅力的ですよね。

作戦や戦略を考えながら遊ぶことで、計画力や柔軟性、問題解決力が身につきそうですね。

算数クイズ

【小学生で解けたら天才】全問正解で算数マスターだ!
算数クイズ

小学生で解けたら天才!

算数クイズのアイデアをご紹介しますね。

クイズの中には、算数力を試す50問が出題されています。

「算数が好き!」「計算する問題が得意!」という方にオススメのアイデアですよ。

50問あるので、途中で休憩をはさんだり気分転換しても良いかもしれませんね。

難易度は全部で4つあり、レベルに合わせた問題が出題されています。

例えば「3+4の答えは?」というような問題があり、選択肢は4つあります。

ノートとペンを準備して取り組むのも良いでしょう。

両手で算数ゲーム

ガキ使の両手で算数ゲームが難しすぎたwww
両手で算数ゲーム

こちらは、出題された式の答えを両手を使った表すゲーム。

例えば「5+1は?」と言われたら、両手で6を作ります。

指を3本ずつ立てても良いですし、5本と1本でもかまいません。

そこは自由なのですが、頭にパッと思い浮かんだ答えを手と連動させるのは思ったよりも難しいです。

しかしだからこそ盛り上がるんですよね。

ルールは簡単なので、お子さんの算数のお勉強としてもぜひ。

出題する人は、答えが10までの計算式を考えてくださいね!

おわりに

数字、算数のたし算や引き算、かけ算などを盛り込んだゲームや遊びをご紹介しました。

子供たちが数字に苦手意識を持つことなく、楽しみながら身につくものばかりです。

大人もちょっとした脳トレ、頭の体操にぜひやってみてください!