【アーティスト王国】福岡出身のアーティスト・歌手・アイドル
福岡出身のアーティストと聞いてすぐに思い浮かぶでしょうか?
大好きなアーティストのことでも、そうだったんだ!と新しく知ることもありますよね。
誰もが知っている大御所のアーティストから、最近や音楽好きに話題の歌手などなど……。
同郷のアーティストを見つけるとちょっぴりテンションが上がりますよね!
福岡は浜崎あゆみさんといった有名なアーティストをはじめ、たくさんの大人気アーティストがいらっしゃいます!
リサーチの活用はもちろん、好きな音楽やアーティストが増えるきっかけになれれば嬉しいです。
- 【2025】九州出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 博多弁が心に響く歌|博多のご当地ソング&福岡ゆかりの歌を一挙紹介
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 北海道出身の歌手・バンド・アーティスト
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 坂口有望の人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治さんが歌う心に刺さる名曲。温かい歌声が魅力の楽曲集
【アーティスト王国】福岡出身のアーティスト・歌手・アイドル(21〜30)
KawaiiSPIRITUS

スイスと日本のルーツを持つ福岡出身の姉妹デュオ、SPIRITUSさん。
ヒップホップやクラブミュージックを基盤としながら、自分らしさを大切にする強い女性像を表現した楽曲で、Z世代からの熱い支持を得ています。
2023年に活動をスタートさせた彼女たちは、SNSでの活動を起点として音楽シーンに新たな風を吹き込んでいます。
SPIRITUSさんの大きな魅力は、姉のIFEさんと妹のMIAさんが織りなすフィメールラップの世界観です。
2024年5月時点でSoundCloudでの再生回数が140万回を超える楽曲は、強いメッセージ性とキャッチーなサウンドで多くのリスナーの心を掴んでいます。
Red Bullが主催するサイファー企画にも出演し、若手アーティストとしての確かな実力を見せています。
ヒップホップやラップ、クラブミュージックが好きな方にはぜひ聴いていただきたいアーティストです。
裏切りの街角甲斐バンド

若い甲斐さんが、若い失恋を思いのままに素直に綴った感じがいいです。
だから突っ張ったイメージと歌詞がよくマッチしています。
タイトルとドラマチックな曲調には哀愁すら感じます。
背伸びしない思いはいつも、素晴らしい曲を生み出すんですね。
【アーティスト王国】福岡出身のアーティスト・歌手・アイドル(31〜40)
毎日どこかでFestival!!LinQ

福岡を拠点に活動する女性アイドルグループLinQは、2011年2月のオーディションで選ばれた33名のメンバーで結成され、同年4月17日にイムズホールからその歴史をスタートさせました。
J-POPを軸に、アニメソングやディスコ、ファンクなど多彩な音楽性を取り入れ、博多弁を活かした歌詞やご当地色豊かな楽曲も魅力の一つです。
2013年にはワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビューを果たし、オリコンウィークリーチャートでも上位にランクインする実力派グループ。
「ご当地アイドル四天王」や「ご当地アイドル殿堂入り」の称号を持ち、地域密着型の活動で高い評価を得ています。
地元企業とのコラボレーションやスポーツイベントのアンバサダーを務めるなど、九州の魅力を全国に発信し続けるLinQの躍進から目が離せません。
翼の折れたエンジェル中村あゆみ

1985年、中村あゆみのアナログレコードである3rdシングルでリリースされました。
1988年にはCDシングルとしても再発されています。
大黒摩季やデーモン小暮など多数のアーティストにカバーされ、また本人によるリメイクカバーも何度も制作されている、名実ともに中村あゆみの代表曲と言えるでしょう。
彼女のデビュー当時、そのシンガーらしからぬ、しゃがれた声に驚いた人も多かったように記憶していますが、そんな少し苦しそうに聞こえる歌唱も、この曲のテーマである「10代の苦悩」を表現するのに一役買っているように感じます。
現代の10代にも十分に突き刺さる曲ではないでしょうか。
スポットライト山内惠介

氷川きよしに続く演歌界の新たなプリンス山内恵介!
福岡県糸島郡、現在の糸島市出身の演歌歌手です。
同じ福岡出身で同じく水森英夫門下生ということから氷川きよしとは公私ともに仲良し!
ビクターのプロデューサーの前であこがれの美空ひばりの名曲、「越後獅子」や「悲しい酒」などを歌い、2001年に「霧情」でデビューしました。
2010年に「糸島ふるさと大使」に就任し、2013年にリリースした「釧路空港」をきっかけに、「釧路空港宣伝特使」にも任命されました。
五番街のマリーへ高橋真梨子

ラブソングもいいけれど、五番街の雰囲気を違和感なく歌いこなせるのはこの人しかいないんじゃないでしょうか。
この歌を聞いていると行ったこともない五番街やその中のドラマが絵として浮かび上がるのです。
何を歌ってもうまいけど、これが一番合っています。
「ジョニィへの伝言」と併せて聞きたいです。
耳をすましてごらん本田路津子

「藍より青く」の主題歌でドラマの出演者も出ていて楽しみました。
それにしても美しい歌声です。
澄んだ声は青い海によく合っていて主題歌の歌手に選ばれたのがよくわかります。
今どういう活動をされているのか、また聞いてみたい一人です。







