【アーティスト王国】福岡出身のアーティスト・歌手・アイドル
福岡出身のアーティストと聞いてすぐに思い浮かぶでしょうか?
大好きなアーティストのことでも、そうだったんだ!と新しく知ることもありますよね。
誰もが知っている大御所のアーティストから、最近や音楽好きに話題の歌手などなど……。
同郷のアーティストを見つけるとちょっぴりテンションが上がりますよね!
福岡は浜崎あゆみさんといった有名なアーティストをはじめ、たくさんの大人気アーティストがいらっしゃいます!
リサーチの活用はもちろん、好きな音楽やアーティストが増えるきっかけになれれば嬉しいです。
- 【2025】九州出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 博多弁が心に響く歌|博多のご当地ソング&福岡ゆかりの歌を一挙紹介
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 北海道出身の歌手・バンド・アーティスト
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 坂口有望の人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治さんが歌う心に刺さる名曲。温かい歌声が魅力の楽曲集
【アーティスト王国】福岡出身のアーティスト・歌手・アイドル(31〜40)
スワンの涙真木ひでと
やっぱりGS出身者にはポップスが似合います。
この歌はGS時代はかっこよく「見る歌」だったのですが、年を重ねた真木さんの「今」で聞くと昔を回顧したようなほろ苦い初恋を想像します。
歌自身も上手に年を取っているんだなと思うのです。
思えば遠くへ来たもんだ海援隊

ボーカルの武田鉄矢さんとサイドギターの中牟田俊男さんが福岡出身。
1971年に結成された日本のフォークシーンを代表するバンドです。
1972年にエレックレコードからアルバム『海援隊がゆく』でデビューし、ソフトロックからハードロックまで幅広い音楽性とともに、社会的なメッセージを込めた歌詞が特徴。
前述のメンバーとリードギターを担当する千葉和臣さんの3人で活動し、『母に捧げるバラード』や卒業ソングとしても知られる『贈る言葉』が大ヒットしました。
人生のさまざまな側面を描いた詞がひたすら染み入ります。
フォークミュージックが好きな方はもちろん、心に響く歌詞や温かみのある歌声にひかれる方にもおすすめですよ。
ヒーロー小柳ルミ子

歌の中では比較的おとなしい印象がありますが、この歌を歌うときは正しく小柳ルミ子の真骨頂。
こういう歌を歌いたかったんだと言わんばかりに動き、シャウトしています。
弾けた感じがいいですね。
小柳ルミ子を堪能する曲です。
ユー・メイ・ドリームSHEENA&THE ROKKETS

だいぶ前のことですが、近くにイベントで来たグループを見た小学生の男の子が興奮して印象を話していました。
どう見ても自分の両親より年上のグループなのに、若くてかっこいい大人だったようです。
ロックなご夫婦だったのに、本当にシーナさん残念です。
さざんかの宿大川栄策

演歌界の大御所として知られる大川栄策さんは福岡県大川市の出身。
1969年に『目ン無い千鳥』でデビューし、以来半世紀以上にわたり日本の歌謡シーンをけん引してきました。
情感豊かなボーカルと伝統的な日本の音楽要素を融合したスタイルで、多くのファンの心をつかんでいます。
1982年にリリースされた『さざんかの宿』が大ヒットを記録し、日本レコード大賞のロングセラー賞を受賞。
日本の自然や人生の哀愁を歌い上げる姿は、まさに国民的歌手と呼ぶにふさわしいものです。
温かみのある人柄でも知られ、音楽を通じて人々に感動を与え続けています。
演歌ファンはもちろん、日本の伝統音楽に興味がある方にもぜひ聴いていただきたいアーティストですよ。
【アーティスト王国】福岡出身のアーティスト・歌手・アイドル(41〜50)
片想い中尾ミエ

発売当時は片思いの最中、今は片思い当時を思い出すような感じに聞こえます。
年を重ねたミエさんの味といったものでしょうか。
いつも言葉をはっきり丁寧に歌うミエさん、ポップスも良かったけれど、こんな感じの歌をまた歌ってほしいです。
小心者梓みちよ

いつも肩ひじ張った強い女の歌のイメージがありますが、この歌はしみじみと別れを悲しんでいます。
以前ステージで、飛行機の中で「私この歌好きなんです」とわざわざ言われた、とおっしゃってました。
隠れた名曲だと思います。






