アルカラの名曲・人気曲
独創的なフレーズと親しみやすいメロディが魅力のアルカラ。
稲村太佑さんのハイトーンボイスとバイオリン演奏、グルーヴ感のあるサウンドに心を奪われるファンは数知れません。
神戸発の自由奔放なロックサウンドは、「キャッチーを科学する」に象徴される実験的な曲調から、「ミックスジュース」のような親しみやすい楽曲まで、幅広い音楽性で聴く人を驚かせ続けています。
自称「ロック界の奇行師」が織りなす音楽世界をご紹介します。
アルカラの名曲・人気曲(1〜20)
偽りアルカラ

アルカラのエギゾチックな雰囲気からは一転、少しクール目な1曲です。
しかし彼らのテクニックやハイトーンボイスは健在でクールですが、テクニカルな部分が光る1曲なのではないかと感じます。
こんな一面の彼らも時にはいいですよね。
ミックスジュースアルカラ

2012年リリースのE.P.「おかわりください」からの1曲。
一介のロックバンドとしてはどこか珍奇なテーマに、めまぐるしい曲展開はまさにアルカラにしかできない音楽といえましょう。
それでいて「ミックスジュースが飲みたいな」という抜群のキャッチーさを誇るサビも特徴の一つ。
秘密基地アルカラ

ヘンテコキャッチー奇行師ロックのイメージが強いアルカラがぶっ放すまさかの本気バラード。
歌詞は死に別れたふたりのお話、非常に壮大なサウンド、そして収録アルバム「こっちを見ている」においては最後のトラックということもあり、油断するとうっかり泣いてしまいかねない1曲です。
しょうがないなぁアルカラ

爽やかな雰囲気が漂うアルカラの1曲です。
この曲を聴きながら、夏にオープンカーにのって海沿いを走ってみたいものですよね。
そんな雰囲気にぴったりな1曲なのではないでしょうか。
皆様も1度試してみてはいかがでしょうか。
チクショーアルカラ

チクショーという、爆発させたい感情を音楽にしたような1曲です。
冒頭からちチクショーと叫び、サウンドは全体的に激しく、チクショーという雰囲気が伝わってきます。
あなたもチクショーという気持ちの時に聴いてみてはいかがでしょうか。