【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア
運動会で人気のフラッグダンス。
ダンスだけではなく、フラッグを持つことで見た目も楽しくなりますよ。
こちらでは、運動会で踊れるフラッグダンスの曲や振り付けを紹介します。
お気に入りの曲があるのに振り付けを考える時間がないときは、こちらを参考にしてみてくださいね。
すぐにマネできる振り付けがいろいろあるので、みんなで楽しく踊れるはずです。
運動会をもっと盛り上げるために、みんなで練習して楽しい思い出を作りましょう!
ぜひ挑戦してみてくださいね!
【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア(6〜10)
初心LOVEなにわ男子

なにわ男子の『初心LOVE』は覚えやすいメロディーと明るく元気が出る曲になっていますね。
ピンクのフラッグは曲にぴったりでオススメですよ。
リズムに合わせて、フラッグを上下左右に動かしますが年齢に応じて、小さな子供たちがフラッグ競技に取り組むときは動きのタイミングが分かるように笛を使って合図を出すと伝わりやすくなります。
また幼児の子供達がフラッグ競技するときは、範囲を広めすぎずに適度な範囲で広がって楽しんで取り組むのがオススメです。
ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの『ライラック』はリズミカルな明るい曲でフラッグダンスにぴったりな曲ですね。
フラッグは曲のイメージに合わせて準備するのがオススメですよ。
フラッグを持ちながらチームごとに円になるとこでは、地面にチームごとの目印を書いておくとフォーメーションを変えるときにスムーズにいくかもしれませんね。
曲に合わせて、サビ部分などでフラッグにダイナミックな動きを取り入れることで見ている方も楽しめるかもしれませんね。
風にんじゃ!沢井雅志、おおしまやすし

沢井雅志さん、おおしまやすしさんの『風にんじゃ!』はテンポがよくフラッグダンスの振り付けアイディアにぴったりな曲ですね。
忍者の歌は子供たちにも人気があるのでフラッグダンスで取り入れることでやる気も高まっていくかもしれませんね。
忍者の動きも取り入れているので、素早くキレ良く動くことで忍者になりきってフラッグダンスが楽しめるでしょう。
動きもシンプルで分かりやすいので幼児の子供たちから小学校低学年くらいの子供たちにオススメです。
青と夏Mrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLE『青と夏』は爽快感が感じられスピード感も感じられ曲ですよね。
手をたたいたりウエーブを描くような手の動きは仲間同士で統一感を出すことでまとまりのある動きを見せられると思います。
フラッグを使いサビの部分などで左右の動きを取り入れていくのも音楽にぴったりですね。
千手観音の動きはそれぞれの役割の位置を正確に把握し、タイミングをピッタリ合わせていくことがポイントになってきますよ。
会場全体を巻き込み盛り上げていきましょう。
U.S.ADA PUMP

アップテンポで力強さを感じる、DAPUMP『U.S.A』は運動会にぴったりな曲ですね。
フラッグを仲間同士であわせるときは腕を真っ直ぐに上げて合わせることで見た目も華やかにきれいに見えます。
音楽を聴きながら統一感を出した動きで盛り上げていきましょうね。
前後左右に動くときは、周りとぶつからないようにあらかじめ距離感を保ちながら大きく体を動かしダンスしてアピールしていきましょうね。
フラッグダンスする時は笑顔も忘れずに楽しく取り組んでいきましょう。