RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア

【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア
最終更新:

【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア

運動会で人気のフラッグダンス。

ダンスだけではなく、フラッグを持つことで見た目も楽しくなりますよ。

こちらでは、運動会で踊れるフラッグダンスの曲や振り付けを紹介します。

お気に入りの曲があるのに振り付けを考える時間がないときは、こちらを参考にしてみてくださいね。

すぐにマネできる振り付けがいろいろあるので、みんなで楽しく踊れるはずです。

運動会をもっと盛り上げるために、みんなで練習して楽しい思い出を作りましょう!

ぜひ挑戦してみてくださいね!

【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア(1〜10)

ワタリドリアレクサンドロス

ワタリドリ 2年生 運動会 フラッグ 団体演技 Alexandros
ワタリドリアレクサンドロス

勇気が出てくるような希望にあふれる、アレクサンドロス『ワタリドリ』はフラッグを持つ手にも力が入る曲ですよね。

クラスカラーで統一されたフラッグは統一感が感じられ、動きも華やかに見えてきますね。

フラッグを動かす時は、動きに強弱をつけ上げたり下げたりすることでメリハリのある動きを表現できますよ。

表情も楽しみながらフラッグを振っている方が見ている人をも魅了するはずです。

ぜひ楽しんでフラッグダンスしてくださいね。

ケセラセラMrs. GREEN APPLE

【運動会 ダンス フラッグ】運動会のダンスで使える!誰でも簡単に踊れる!ダンス&フラッグ『ケセラセラ/Mrs.GREEN APPLE』
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs.GREEN APPLEの『ケセラセラ』は、テンポが良く明るい前向きになれる楽曲ですよね。

ダンス部分では、動きを大きくし、しっかり前を見て踊るとカッコよく見えますよ。

フラッグを振る時は、音楽に合わせキレよく振っていけるように両手でしっかり持ちましょう。

後半全員で移動して円になるときは間奏中に素早く体系が組めるように注意して取り組んでいきましょうね。

最後は大きくフラッグを振りカッコよくフラッグダンスを成功させましょう!

第ゼロ感10-FEET

【YOSAKOIフラッグ隊PV】10-FEET – 第ゼロ感 @にいがた総おどり2023 《燦-SUN-》
第ゼロ感10-FEET

10-FEETの『第ゼロ感』は曲のビートと歌詞やメロディーに勢いがあり運動会を盛り上げてくれる曲になっています。

フラッグを振る時は体全体を使い素早く音楽に合わせて動けるように練習していきましょう。

親しみを感じられるダンスを取り入れることで、さらに全体的に磨きがかかったフラッグダンスになりますよ。

衣装や髪型も曲やダンスに合わせて工夫することで華やかさが増すでしょう。

曲のテンポに合わせて、フラッグを大きく振ったり小さく振ったり強弱をつけた動きもオススメです。

Fly Highmilet

2024年度運動会 5・6年生表現 フラッグ「Fly High」〜自分たちで描く未来へ〜
Fly Highmilet

爽やかで希望に満ちあふれたmiletさんの『Fly High』は、フラッグにぴったりですね。

フラッグを振る時は勢いをこめて、キレ良く振っていきましょう。

立ち姿も堂々と胸を張りフラッグを構えることでカッコよく見えるでしょう。

全体で風車のように回転するときは横同士で歩幅を少しずつ回転に合わせながら調整することで形や動きが合わさり統一された風車の回転になると思います。

チームごと曲に合わせたフラッグの色を選ぶのもポイントですよ。

怪獣の花唄Vaundy

【怪獣の花唄】Vaundy 『フラッグ&簡単ダンス』 発表会やお遊戯会で踊れる!簡単アレンジダンス!
怪獣の花唄Vaundy

アップテンポで爽快感を感じる、Vaundyさんの『怪獣の花唄』の曲はフラッグダンスでも盛り上がること間違いなしです。

サビのかいじゅうのひっかく、およぐ、指さしの部分はフラッグの動きもダンスの動きも、さらに大きく動かしていくのがポイントですよ。

フラッグを動かすときは腕をまっすぐに伸ばして動きに強弱をつけながら表現すると力強く華やかに見えますよ。

衣装は曲のイメージに合わせて統一感を出していくのがオススメです。

初心LOVEなにわ男子

令和4年度運動会 ぞう組 フラッグ『初心LOVE』
初心LOVEなにわ男子

なにわ男子の『初心LOVE』は覚えやすいメロディーと明るく元気が出る曲になっていますね。

ピンクのフラッグは曲にぴったりでオススメですよ。

リズムに合わせて、フラッグを上下左右に動かしますが年齢に応じて、小さな子供たちがフラッグ競技に取り組むときは動きのタイミングが分かるように笛を使って合図を出すと伝わりやすくなります。

また幼児の子供達がフラッグ競技するときは、範囲を広めすぎずに適度な範囲で広がって楽しんで取り組むのがオススメです。

風にんじゃ!沢井雅志、おおしまやすし

【めっちゃ げんき!】風にんじゃ! フィンガーフラーフ・リペットバトンver(4歳児〜)
風にんじゃ!沢井雅志、おおしまやすし

沢井雅志さん、おおしまやすしさんの『風にんじゃ!』はテンポがよくフラッグダンスの振り付けアイディアにぴったりな曲ですね。

忍者の歌は子供たちにも人気があるのでフラッグダンスで取り入れることでやる気も高まっていくかもしれませんね。

忍者の動きも取り入れているので、素早くキレ良く動くことで忍者になりきってフラッグダンスが楽しめるでしょう。

動きもシンプルで分かりやすいので幼児の子供たちから小学校低学年くらいの子供たちにオススメです。

続きを読む
続きを読む