【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア
運動会で人気のフラッグダンス。
ダンスだけではなく、フラッグを持つことで見た目も楽しくなりますよ。
こちらでは、運動会で踊れるフラッグダンスの曲や振り付けを紹介します。
お気に入りの曲があるのに振り付けを考える時間がないときは、こちらを参考にしてみてくださいね。
すぐにマネできる振り付けがいろいろあるので、みんなで楽しく踊れるはずです。
運動会をもっと盛り上げるために、みんなで練習して楽しい思い出を作りましょう!
ぜひ挑戦してみてくださいね!
【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア(11〜20)
彼こそが海賊クラウス・バデルト

迫力あるオーケストラのサウンドがフラッグダンスにピッタリなのが、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のテーマソングです。
ドイツの作曲家であるクラウス・バデルトさんの作品で、勇ましい登場人物たちをよく表しています。
船乗りたちがオールをこいでいるような振り付けや、波を表したような振り付けが楽曲にピッタリなんですよね。
一番盛り上がる場面ではビシッと振りをかっこよく止め、クールにパフォーマンスしましょう。
最後はこぶしを突き上げ音の余韻に浸ったら、大喝采は間違いなしです。
アイドルYOASOBI

YOASOBI『アイドル』の曲はエネルギーにあふれた魅力的なフラッグダンスになりそうですね。
歌詞もアイドルへの憧れが感じられる歌詞がフラッグダンスにさらにパワーを与えてくれるかもしれませんね。
曲が速い部分とゆっくりな部分があるので動きに強弱のテンポをつけることでメリハリがでてカッコ良いパフォーマンスが披露できますよ。
曲のイメージな合わせて光沢があるフラッグを準備するのもオススメです!
距離感を十分に保ちながらフラッグダンスを楽しんでくださいね。
Mela!緑黄色社会

『Mela!』は、2020年にリリースされた緑黄色社会のアルバム『SINGALONG』に収録された楽曲です。
アップテンポの疾走感あるサウンドなので、小回りのきく小ぶりなフラッグがオススメです。
両手で2本のフラッグを持ち、ジャンプやステップなどさまざまな振り付けが盛り込まれています。
団体競技ならではの、一糸乱れぬ大勢のパフォーマンスは迫力があるので、保護者のみなさんもきっと感動してくれるのではないでしょうか。
Dance With MeSHE’S

爽やかで体を動かしたくなるような、SHE’S『Dance With Me』はフラッグダンスにもオススメな曲です。
イントロ部分では軽やかにジャンプしながら手拍子を取り入れていくことでこれから始まるフラッグダンスが楽しみになるかもしれませんね。
間奏部分はフォーメンションを移動してリラックスした動きを取り入れていくのも良いと思いますよ。
一緒にフラッグダンスをしたくなるような振り付けでリズミカルに踊っていきましょう。
HabitSEKAI NO OWARI

ミュージックビデオで独特のダンスが披露されているSEKAI NO OWARIの『Habit』は、フラッグダンスにもオススメの1曲です。
2022年に映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされ、第64回日本レコード大賞を受賞しているんですよね。
原曲の振り付けも生かしつつ、グループを二つに分けて振り付けられているので、大勢でのパフォーマンスにも対応できます。
最後のお辞儀までしっかり決めて、保護者の方々をあっと言わせましょう。
シャルルバルーン

ボカロPのバルーンこと須田景凪さんが、2016年に公開した楽曲が『シャルル』です。
翌年の2017年にはJOYSOUNDによるカラオケ総合ランキングで第1位を獲得しているんですよね。
小学生にもよく知られているので、運動会のフラッグダンスにもオススメです。
楽曲の中にはキメと呼ばれるアクセントをつけて演奏する場面が何カ所かあり、それに合わせてフラッグを静止させれば、クールなパフォーマンスになること間違いなしです。
【運動会】フラッグダンスの振り付けアイデア(21〜30)
GUTS!嵐

日本テレビ系ドラマ『弱くても勝てます 〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜』の主題歌に起用されたのが、嵐の『GUTS!』です。
華やかなブラスセクションとファンキーなリズムがかっこいいナンバーで、ダイナミックなフラッグダンスとの相性もピッタリ。
管楽器のサウンドをバックにフラッグが揺れる様子は、まるでカラーガードのようですよね。
足踏みするのにもちょうどいいテンポで振り付けもしやすく、フラッグを右へ左へとはためかせたパフォーマンスはきっと保護者の方々を魅了するはずです。