運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
運動会では競技のほか、ダンスやパラバルーンなどの演技種目がありますよね。
その時に、みんなで衣装をそろえることが多いのではないでしょうか?
この記事では、衣装と同じように運動会を盛り上げるアイテムとして「手作り腕輪」を紹介しています。
キラキラ・ヒラヒラしたシュシュや、廃材をリメイクした工作から楽しめる腕輪、つけて動くと音が鳴る手首飾りなど、いろいろと集めてみました。
ぜひ衣装と一緒に、みんなで合わせて腕につけてみてくださいね。
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
- 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
- 運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り(21〜30)
鳴らして楽しいライオンの手首飾り
@hoikushi_worker 振って楽しい🎵手首につけるライオンの鈴🦁 トイレットペーパーの芯で作る、手作り楽器のアイデアをご紹介します😊 手首に着けれて振れば、リンリン♪シャカシャカ♪と楽しい音がします🧡 お誕生会などでのリズム遊びにも大活躍! 作ってみたい♥作ってみた♥遊んでんでみた♥のコメントお待ちしています🥰 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ みなさん保育現場で悩みごとはないですか? 投稿内容に関すること以外でも、コメント欄でお困りごと・悩んでいることをお聞かせください! 気軽に意見交換しましょう♪ ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ #梅雨製作#6月製作#手作りおもちゃ#保育製作#保育園製作#壁面製作#壁面#製作遊び#折り紙遊び#折り紙#おりがみ#保育ネタ#おうちモンテ#保育教材#保育#保育士1年目#幼稚園教諭#幼稚園の先生#保育士の卵#保育士のたまご#保育園の先生#保育学生#保育士さんと繋がりたい#保育士ワーカー ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
♬ natsukoi senseisyon – macaroni enpitsu
手作り楽器としても活用できる!
鳴らして楽しいライオンの手首飾りのアイデアをご紹介します。
運動会で披露する予定のダンスに、手作り楽器を鳴らす振り付けを加えてみるのはいかがでしょうか?
手首につけることでワンポイントにもなり、楽器としても活用できる優れものですよ!
準備するものは色画用紙、トイレットペーパーの芯、鈴やビーズ、マスキングテープ、ハサミ、のり、黒色のペンです。
子供たちと一緒に作ってみるのもおもしろそうですね!
ポンポンブレスレット

丸い形がかわいらしい!
ポンポンブレスレットのアイデアをご紹介します。
ダンスの振り付けの中で、子供が左右を判断するのにも役立つブレスレット。
今回は、ポップでカラフルな素材を使って、ポンポンブレスレットを作ってみましょう!
準備するものは輪っか状の素材、デコレーションボール、ビーズ、マスキングテープ、針や糸です。
動画の中では、硬い素材の土台を使用していますが、フェルトやヘアゴムでも代用できそうですよね。
アレンジしながら取り入れてみてくださいね。
四つ編みブレスレット

4本のヒモを使ったオシャレでかわいい四つ編みブレスレットです。
お好きなヒモ4本を使って編んでいくだけと、とっても手軽に作れるんです!
まず、4本のヒモの端と少し間隔をあけたところの2カ所を固結びしておきます。
続いて、セロハンテープで机などに固定。
4本のヒモを編んでいきましょう。
最初の編み方さえマスターしてしまえば、同じことの繰り返し。
お好みの長さまで編んだらヒモを結び、最初に2カ所固結びした所の間に通してください。
長めに編んで、手首に3重、4重に巻き付けるとボリュームが出るので、運動会でも目立つこと間違いなしですね!
マスキングテープのシュシュ

シュシュといえば髪飾りとしての用途が定番ですが、ブレスレットのように使用しても華やかですよね。
布で作られているイメージが強いシュシュですが、マスキングテープを使ってお手軽に自作することが可能です。
用意する材料はマスキングテープと輪ゴムのみで、100円均一などで簡単にそろいます。
あとは箱が用意できれば作りやすいですね。
表に粘着面が来るように箱に一周マスキングテープを巻き、輪ゴム、それを挟むようにマスキングテープと重ねていきます。
巻き終えたものを箱から取り外し、形を整えれば完成です。
使用したマスキングテープの材質によりますが、髪留めに使うよりかは、ブレスレットとして使うのがオススメですね。
ヘアゴムのブレスレット

ヘアゴムを使ってブレスレットなどのアクセサリーを作ってみようという内容です。
数本のヘアゴムを編み上げていくことで、立体的で華やかなアクセサリーに変化していきます。
元の素材がヘアゴムということで、伸縮性も抜群なので、ブレスレットの他にもさまざまな部分に使用できるところもポイントです。
ひとつだけ身に着けるというよりかは、何個も身に着けた方がはなやかかもしれませんね。
数本のヘアゴムを組み上げるアクセサリーなので、色の組み合わせも楽しみつつ、作っていきたいですね。
お花紙のリストバンド

お花紙は、文字通りお花をモチーフにした飾りを簡単に作れる紙で、重ねた時にそれぞれの色が透けて見えるほど薄いのが特徴です。
素材が薄い分、力を入れすぎると簡単にやぶれてしまうので、慎重に形を変えていくのがお花紙のリストバンドをつくる時のポイントです。
また、いくつかの色を混ぜて作ってあげることで、より華やかな印象のブレスレットに仕上げられるので、より鮮やかなアレンジが簡単に楽しめるのも嬉しいですね!
マスキングテープのブレスレット

マスキングテープは100円均一や雑貨屋さんで目にする機会も多く、中にはかわいらしい模様をしたものもありますよね。
そんなマスキングテープを利用したアクセサリーです。
気に入ったマスキングテープを形に残しておきたいという時にもオススメですね。
グル―スティックやグル―ガンでマスキングテープをコーティングしていくように包むというシンプルな作り方です。
アイロンの温度を調整することで、透明度ややわらかさを変えられますので、さまざまなパターンを試してみてはいかがでしょうか。