運動会では競技のほか、ダンスやパラバルーンなどの演技種目がありますよね。
その時に、みんなで衣装をそろえることが多いのではないでしょうか?
この記事では、衣装と同じように運動会を盛り上げるアイテムとして「手作り腕輪」を紹介しています。
キラキラ・ヒラヒラしたシュシュや、廃材をリメイクした工作から楽しめる腕輪、つけて動くと音が鳴る手首飾りなど、いろいろと集めてみました。
ぜひ衣装と一緒に、みんなで合わせて腕につけてみてくださいね。
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
- 【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア
- 運動会にオススメの手作り衣装のアイデア
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り(1〜10)
リボンのシュシュ

シュシュはドーナツのような円形の布をゴムで結んだ髪飾りのことです。
女性がポニーテルにする時によく用いられる飾りとしても有名ですよね。
リボンのシュシュは100円均一でリボンとゴムを用意するだけで簡単に作れて、手軽にかわいらしい見た目に仕上げられるので腕輪として使うのも非常にオススメです。
リボンの結び目やリボンの数を増やすことでより目立たせられるので、ぜひアレンジも試してみてくださいね!
テープで作るブレスレット

テープを使ったブレスレットは、好きな色や模様を自在に表現できる自由度の高い作品です。
OPPシートをブレスレットの土台にして好きな色のカラーテープや折り紙、模様シールなどを貼っていきます。
曲がる素材なので手首にフィットしやすく、動いても落ちにくいのもポイントです。
個人のセンスを取り入れたデザインにすれば、見た人の印象にも残りやすくなります。
応援のメッセージやチームカラーを取り入れたオリジナルブレスレットを身につければ、運動会がさらに思い出深い一日になるでしょう。
ふわふわブレスレット

ふわふわ素材のボールを使って作るブレスレットは、見た目にも触り心地にも癒やされる装飾アイテムです。
ふわふわのポンポンボールに細い穴を開け、そこにゴム糸を通していきます。
ボールの大きさや色をランダムに配置すると、カラフルで立体感のあるデザインに仕上がりに。
すべてのパーツを通し終わったら両端を結び、手首にぴったりのサイズで固定して完成。
手首に揺れるふわふわの飾りが目を引き、応援する動作にも自然と力が入るはず。
みんなの手元がカラフルにそろうことで、運動会全体の雰囲気も明るく盛り上がります。
ヘアゴムブレスレット

指を使って編み込む工程が楽しく、完成したときの達成感が得られるヘアゴムを使ったブレスレット。
2本のゴムを交差するように指にかけ、次のゴムを上に乗せます。
下のゴムを外していきながら、段階的に重ねていくと編み目が完成。
この動きをくり返していき、好みの長さになったら端を結んでできあがり。
カラーゴムを使えばビビッドな印象に、パステルカラーを選べば優しい雰囲気にもなります。
座ったままでも作れるため、休み時間や準備期間にもぴったりの工作です。
編み込みのリズムに夢中になりながら友達とおそろいの色にしたり、チームごとにデザインをそろえたりと工夫次第でバリエーションが広がります。
リボンブレスレット

華やかさと上品さを兼ね備えたアクセサリーとして運動会を彩るリボンブレスレット。
リボンを腕のサイズに合わせて切り、端を美しく結びます。
中央にパールや小さなチャームを加えると特別な印象に。
輪の部分は手首にフィットするよう調整して、結び目がアクセントになるように仕上げるのがポイントです。
チームカラーに合わせたり衣装に合う色を選んだりすれば、全体の統一感が増して応援時の動きにも華やかさを添えられます。
素材が柔らかく肌にも優しいため、長時間の着用にもオススメ。
運動会の思い出に残るアイテムとして、手軽に作れるのに存在感のある装飾になるでしょう。
ストローのくるくるブレスレット

ストローを使って作るくるくるブレスレットは、運動会の応援やクラスの団結を表すアクセサリーとして人気のアイテムです。
ストローを鉛筆削りに通して細かなくるくるのパーツを作ります。
パーツを色ごとに組み合わせてビーズのように輪に通していくと、自分だけのブレスレットができあがり。
色をクラスカラーで統一したり名前のイニシャルを加えたりすれば、より特別な記念品に。
軽くて腕にフィットしやすく当日のコーディネートにもぴったり。
チームの一体感を高める手作りグッズとしておすすめです。
モールのリストバンド

糸を細い針金とより合わせてヒモのようにしたものをモールと呼びます。
モールは加工がしやすいので、腕輪にするにはピッタリの材料なんですよ!
モールと輪ゴム、厚紙を用意するだけで簡単に腕輪にアレンジできるのも嬉しいポイント。
さまざまな色が用意されていることから、保育園や幼稚園の運動会などで、腕輪の色でチーム分けをする時にもとっても重宝するので、そのようなシーンでもぜひ活用してみてください!