RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【ハチマキの巻き方】体育祭におすすめ!かわいい&かっこいいアレンジを厳選

運動会でチームの結束力を高めるために「ハチマキ」を巻く学校は多いですよね!

おでこやその少し上で巻いて、首の後ろで結ぶ結び方が一般的。

ですがこうしたシンプルな巻き方よりも、もっとかわいい、あるいはかっこいい巻き方でキメたい!

と思ったことはありませんか?

この記事では、ハチマキを使ったアレンジを紹介します。

ヘアスタイルと組み合わせたかわいいアレンジから、熱い闘志を感じさせるかっこいいアレンジまで、さまざまなパターンを集めました。

一味違うハチマキ使いで、他のチームよりも目立っちゃいましょう!

【ハチマキの巻き方】体育祭におすすめ!かわいい&かっこいいアレンジを厳選(21〜30)

ポニーテールにリボン結び

@sapporoshinyo

体育祭に向けてはちまきアレンジ#札幌#JK#ハチマキアレンジ#新陽高校#本気で挑戦#宝石生徒

♬ オリジナル楽曲 – rino – 27__blue___

髪の長い方には、ポニーテールに結ぶリボン結びがオススメ!

まずは普通にポニーテールを作ります。

あとは結び目のところにハチマキを持っていき、ちょうちょ結びをするだけ!

ハチマキではなく、本当に大きなリボンを結んでいるような見た目になるのでとてもキュート!

鏡で見たり、友達に協力してもらいながらちょうちょ結びの輪っか部分や端の部分を整えてあげると、さらにキレイに見えます。

通常のポニーテールにより活発さを加えられるアレンジです。

三つ編み

【簡単】体育祭で使えるハチマキのヘアアレンジを紹介!【巻き方】【運動会】
三つ編み

三つ編みが、カラフルでよりかわいいスタイルに変わるこちらのアレンジ。

三つ編みは三つの束にわけた髪の毛を編みこんでいくものですが、この三つの束のうちのひとつをハチマキにして三つ編みを作っていきます。

まずは、二つの三つ編みができるように髪の毛を二つにわけます。

次に、頭の上に左右の長さが同じになるようにハチマキを置きましょう。

編み込んでいる最中にハチマキがずれないように、頭の上にピンを仮止めしておくのがポイントです。

あとはわけた髪の毛をさらに二つにわけて、ハチマキとともに左右それぞれ三つ編みを作ります。

できたらハチマキとともに結んで完成!

途中でずれないように、耳の上などピンで固定しておくのがオススメです。

ポンパドール風

【ヘアセット】誰でも簡単にできる!ポンパドール徹底解説
ポンパドール風

むこう縛りやねじりハチマキをちょっとアレンジしたような、ポンパドールとの組み合わせでできるこちらのハチマキアレンジ。

ねじったハチマキを髪の毛を巻き込まないように、首の後ろに回します。

そして頭の大きさに合わせて軽く一度くくります。

そのまま前髪や横髪などをハチマキを使ってぐっと後ろに流し、ハチマキを二度ほどしっかり結べば完成!

ポンパドールをしっかり作りたいときは、ポンパドールを作った上でハチマキの結び目を後ろにして、額のあたりにハチマキを持っていくようにしましょう。

くわがたかぶり

お祭りはちまき『くわがたかぶり』の結び方 ~お祭り衣装ノウハウ~
くわがたかぶり

女性にオススメのかっこいいハチマキアレンジが、こちらのくわがたかぶりです。

自分の頭の大きさぐらいの輪っかを作り、残った端っこをクロスさせます。

クロスした中心を起点にして、それぞれの端を輪っか側に折ります。

折った部分の形がずれてしまわないように、ピンなどで必ずとめておきましょう。

あとは頭に乗せれば完成です。

きっちり頭に巻きつけるのではなく、少し浮いたような形で頭の上に置くのがポイント!

頭からずれるのが心配な方は、目立たないところにピンをつけましょう。

お団子にリボン巻き

【ヘアアレ】髪の毛の長さ別ハチマキヘアアレンジ【ニコ☆プチ12月号】
お団子にリボン巻き

運動会は髪を全部あげてお団子を作る!という方は、かなり多いのではないでしょうか!

そんな方にオススメしたいハチマキアレンジが、お団子にリボン結びをするこちらのアレンジ。

作ったお団子にそのままハチマキを巻きつけるだけの簡単なアレンジなので、誰でもすぐ挑戦できますよ!

まずは頭の高い位置でお団子を作ります。

作れたらお団子が途中で崩れてこないように、しっかりピンでめておきましょう。

そしてお団子の結び目の部分にハチマキを巻き、ちょうちょ結びをすれば完成!

輪っかの部分や結び目、端の部分を整え、リボンがしっかり前を向くようにしましょう!

後ろでリボン

あまり目立ちすぎず、でもおしゃれなアレンジを楽しみたい方にオススメなのが、首の後ろでリボンを作るこちらのスタイル。

髪の毛はなるべくお団子などのアップスタイルにし、首回りをスッキリさせておきます。

あとはハチマキを頭の上に左右の長さが同じになるように置き、首の後ろでちょうちょ結びをすれば完成です。

首の中心に結び目を持っていくよりも、少し左右に結び目をずらす方がおしゃれに見えますよ!

後ろに結び目がくるので、友達などに見てもらいながら作ってみましょう。

うさ耳風

【ヘアアレ】髪の毛の長さ別ハチマキヘアアレンジ【ニコ☆プチ12月号】
うさ耳風

うさぎの耳のようなぴょんと跳ねるスタイルが楽しめるこちらのアレンジ。

ハチマキを首の後ろから回して、頭の上に持っていきます。

そして2回程度固く結びます。

このときにしっかり結ぶことで、ハチマキの残りの部分が立ってうさぎの耳のようになります。

結び目は頭の真ん中でも、中心からちょっとずらした場所に作ってもOK!

髪の毛は、前髪部分を後ろに流してとめたりくくったりしておくのがオススメです。

後ろに回した前髪をとめるイメージで、ハチマキをもっていきましょう。