RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【ハチマキの巻き方】体育祭におすすめ!かわいい&かっこいいアレンジを厳選

運動会でチームの結束力を高めるために「ハチマキ」を巻く学校は多いですよね!

おでこやその少し上で巻いて、首の後ろで結ぶ結び方が一般的。

ですがこうしたシンプルな巻き方よりも、もっとかわいい、あるいはかっこいい巻き方でキメたい!

と思ったことはありませんか?

この記事では、ハチマキを使ったアレンジを紹介します。

ヘアスタイルと組み合わせたかわいいアレンジから、熱い闘志を感じさせるかっこいいアレンジまで、さまざまなパターンを集めました。

一味違うハチマキ使いで、他のチームよりも目立っちゃいましょう!

【ハチマキの巻き方】体育祭におすすめ!かわいい&かっこいいアレンジを厳選(1〜20)

くるりんぱツインテール

【ヘアアレンジ】運動会・体育祭で使える簡単ヘアアレンジ!
くるりんぱツインテール

ロングでもミディアムでもできるくるりんぱツインテールです。

ハチマキスタイルにもピッタリのヘアアレンジですので、普通のツインテールではつまらないと思っている方は必見です!

髪の毛を2つに分け、耳より上側の髪の毛を取って細めのヘアゴムでゆるめに結びます。

続いて結んだ毛束をくるりんぱしましょう。

仕上げに残りの髪の毛も全部一緒に結べば完成。

耳の後ろで少し高めの位置に結ぶことで、はちまきを通す空間ができるのがポイントです。

反対側も同様に作り、両サイドの高さを調節すればOK。

ハチマキがほどけにくいアレンジなので、運動会に気合いを入れたいときはぜひマネしてみてくださいね。

むこう縛り

かっこいい鉢巻きの結び方【むこう縛り】で粋にお祭りに参加しよう!
むこう縛り

かっこいいツノがはえたような見た目になるむこう縛り。

作り方はとても簡単で、まずハチマキを頭の後ろから回しておでこの中央で一度軽く結びます。

そして形を崩さないように注意しながらいったん頭からはずし、結び目を作った部分の上をもう一度結びます。

結び目の形とともに、残った端の部分が左右それぞれの斜め上にピンと伸びるようにして整えていきましょう。

そして頭にかぶって、もう一度最終調整で結び目と斜め上に伸びたツノを整えれば完成です!

けんか結び

はちまき(けんか結び)の結び方 ~かっこよく鉢巻きを巻いて粋にお祭りを楽しもう~
けんか結び

名前はちょっとびっくりするけれど、とても勇ましいハチマキスタイルが楽しめるこちら。

ハチマキを頭の後ろに持っていき、額のところに回します。

そして額の中央でいったん結びます。

このときにタテ結びなるようにするのがポイントです。

そして形を崩さないように頭から一度はずし、結び目の上からもう一度タテ結びになるように結びます。

結んだ端のうち、上下の下にくる部分がなるべく長く伸びてしまわないように調整をしながら結びましょう。

形を整え、頭にもう一度巻き、最終調整でもう一度形を整えて完成!

1本伸びたツノのようなハチマキがかっこいいアレンジです。

ねじりハチマキ

男女問わず楽しめるのが、こちらのねじりハチマキです。

ねじりの作り方はとても簡単で、ハチマキの端同士を持ってくるくると回転させるだけ!

これだけで簡単にねじりハチマキが完成します。

ハチマキでするとだいぶ細くなるので、カチューシャっぽい雰囲気にもなりおしゃれ!

普通に何もしていないハチマキを巻くだけだとわりと目立ってしまいますが、この形だとさりげないハチマキのおしゃれを楽しめます。

もっと力強くかっこいいねじりハチマキがいい場合は、なるべく布の幅が広いハチマキやてぬぐいでやるのがオススメです。

元気結び

はちまき(元気結び)の結び方 ~粋な元気鉢巻きの巻き方~
元気結び

勇ましくかっこいいアレンジをしたい方にオススメなのが、こちらの元気結びです。

まずハチマキを後ろから回して頭に巻き、自分の頭の大きさに合わせます。

頭の大きさに合わせた長さを指でしっかり押さえてキープしながら、いったんハチマキを頭からはずします。

そして指で押さえていた部分を起点にして、結び目を作っていきます。

結び目はハチマキの端側から折り曲げて、三角を作るように結びましょう。

しっかり三角形が作れたら完成!

結び目が額の真ん中にくるように頭にかぶりましょう!