RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

『紅蓮華』踊ってみた動画まとめ【運動会・お遊戯会】

『紅蓮華』踊ってみた動画まとめ【運動会・お遊戯会】
最終更新:

「運動会で『紅蓮華』を踊りたいから振り付けを探している」そこのあなた!

そのお悩みをズバッと解決します!

今回この記事では『紅蓮華』で踊っている動画をまるっとまとめてみました!

『紅蓮華』1曲だけに対して、けっこうな数のダンス動画が集まっています。

『紅蓮華』人気、ひいては『鬼滅の刃』人気はこういうところからもわかりますね!

ぜひ踊ってみたい振り付け、探し出してください!

ダンス初心者の方にもオススメな内容です!

『紅蓮華』踊ってみた動画まとめ【運動会・お遊戯会】(1〜10)

簡単なのにかっこいい振り付け

鬼滅の刃【紅蓮華ダンス】 簡単なのにかっこいい! 運動会・体育祭・体育授業用
簡単なのにかっこいい振り付け

小学校低学年からでもトライできる簡単なダンスながら、かっこよさにこだわっているのが『紅蓮華』ダンスを運動会に踊ってみてはいかがでしょうか。

全身を使ってハツラツとできるので、お子さんが踊るのにぴったりですよね!

頭上で手をたたいたり、終盤でウェーブを持ってくるなど、観客を魅了するポイントも多いダンスです。

ハスの花が咲いていく振り付けは歌の世界観も表現されていて簡単ながら魅力が詰まった振り付けになっています。

2人用のスタイリッシュな振り付け

【鬼滅の刃OP】紅蓮華 踊ってみた【オリジナル振付】
2人用のスタイリッシュな振り付け

2人でスタイリッシュなダンスをしたいと思っている方には、こちらの振り付けがおすすめです。

この振り付けは、ユーチューバーのKANAさんとNOAさんが考案したものです。

イントロからBメロまでは、ゆっくり、しなやかに動いています。

そしてサビで一気に動きが激しくなるという構成ですね。

最初から最後まで激しい動きが続くと、バテてしまう方も多いと思いますが、これならチャレンジできそうですね。

この振り付け自体は2人用なのですが、アレンジ次第で、複数人でも踊れそうです。

よさこい旗振り

【紅蓮華/Lisa】踊ってみた(旗振ってみた) よさこい旗《燦、旗振ってみ隊》 鬼滅の刃 Demon Slayer Kimetsu no Yaiba
よさこい旗振り

何か道具を使って振り付けをしたいという時には、よさこい旗振りの要素を盛り込むのがオススメです。

よさこいを見ると。

旗を振っている人が、必ずいますよね。

あれが、よさこい旗振りです。

その特徴はとにかく旗を大きく動かすことです。

そのため、より空間を広く使って迫力を出したい場合にもピッタリなんですよ。

また、大人数で踊る場合は。

全員がよさこい旗振りをするのではなく、少人数がアクセントとして旗を振るのも良さそうです。

両端に一人ずつ旗振りがいるだけで、ガラッと雰囲気が変わりますよ。

スマイルキッズ鬼殺隊

【鬼滅の刃】スマイルキッズ鬼殺隊になって紅蓮華踊ってみた🌙きめつのやいば👹【鬼滅之刃】demon slayer
スマイルキッズ鬼殺隊

『鬼滅の刃』のそれぞれのキャラクターのコスチュームで鬼殺隊になりきって踊ってみませんか。

小さいお子さんから小学生まで簡単に踊れるので、運動会に披露するにもぴったりですよね!

基本のステップや足踏み、回転など誰でもできる振り付けが魅力です。

順々にしゃがんだり、ソロダンスもあるなど見せ場もあるので、運動会でもかっこよく踊れて『鬼滅の刃』の世界観を表現できますよね。

最後のポーズもかっこよく決めて観客と一緒になって楽しんじゃいましょう!

子供向けダンス

『紅蓮華』(TVアニメ「鬼滅の刃」OP 子供向けダンスエクササイズ
子供向けダンス

けっこうしっかりとした運動にもなる『紅蓮華』ダンスを運動会で披露してみませんか。

運動が苦手なお子さんでも楽しく、エクササイズ感覚で踊れるようなりますよ!

誰でも簡単にできる要素として、足踏みや手を伸ばす、手を回す、シンプルなステップなど、テクニックがなくても練習すればできるようになる振り付けが魅力ですよね!

力強さも表現できるダンスなので運動会でみんなで踊れば見ごたえがあります。

小学生低学年くらいからチャレンジできるので、お探しの際はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

ブレイクダンスバージョン

【鬼滅の刃】紅蓮華 / LiSA 踊ってみた【ACE SPEC】 Demon Slayer Kimetsu no Yaiba Opening
ブレイクダンスバージョン

『鬼滅の刃』を思わせるような、アクロバティックな動きを取り入れてみたいという方には、ブレイクダンスバージョンがオススメです。

ブレイクダンスというと、頭を付けてクルクルと回るイメージが強いですよね。

でも実際には多くの動きがあって、中には比較的簡単なものもあるんですよ。

また、ブレイクダンスはもともとストリートで始まったダンスなので、動きのスタイリッシュさもあわせ持っています。

まずは動画を見て、どの動きなら取り入れられそうか、考えてみてくださいね。

簡単ロックダンス

わかりやすい【鬼滅の刃】紅蓮華 全集中 かんたんロックダンス振付動画 鏡あり 反転 スロー ロッキン オリジナル LOCK DANCE ダンス上達法
簡単ロックダンス

『紅蓮華』は、テンポが速く、激しい曲調ですよね。

そのため、激しい動きをダンスに取り入れるとかっこよく仕上がりますよ。

こちらの簡単ロックダンスでは、基礎的な動きをメインにしつつも、ロックダンス特有の激しさもそのまま残しています。

そのため練習は必要になりますが、比較的短時間で、激しいダンスを覚えられるはずです。

また、このダンスの動きを覚えておけば、他の曲でダンスをしたい時にも役立ちますよ。

まずは、スローで動画を再生しながら、動きをまねてみてくださいね。