『紅蓮華』踊ってみた動画まとめ【運動会・お遊戯会】
「運動会で『紅蓮華』を踊りたいから振り付けを探している」そこのあなた!
そのお悩みをズバッと解決します!
今回この記事では『紅蓮華』で踊っている動画をまるっとまとめてみました!
『紅蓮華』1曲だけに対して、けっこうな数のダンス動画が集まっています。
『紅蓮華』人気、ひいては『鬼滅の刃』人気はこういうところからもわかりますね!
ぜひ踊ってみたい振り付け、探し出してください!
ダンス初心者の方にもオススメな内容です!
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【余興の準備してる?】ダンスレクチャー動画まとめ
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
『紅蓮華』踊ってみた動画まとめ【運動会・お遊戯会】(1〜10)
アニダン優勝作品

『鬼滅の刃』の世界観を具現化するダンスパフォーマンスをご紹介します!
アニメのそれぞれのキャラクターにふんしたダンサーが登場し、『鬼滅の刃』の世界に引き込んでくれますよね。
キャラクターそれぞれの個性をダンスで表現し、曲と振り付けもマッチしています。
アクロバティックやバレエの要素なども振り付けに盛り込まれていて、飽きることなく魅了されてしまいます。
レベルが少々高いかなと思いますが、参考にできることがあるかと思いますので、運動会に『紅蓮華』ダンスを考えているならチェックしてみてはいかがでしょうか。
小学生用リズムダンス

子どもたちに大人気の『鬼滅の刃』の主題歌『紅蓮華』のリズムダンスは、小学校の体育の授業でも取り入れられる簡単なフリが特徴です。
ダンスというよりは体操のような動きなので、踊るのが苦手な方にも受け入れられそうですよね!
全身を使って剣を抜くような動作であったり、アニメの世界観を表現していて魅力的。
そろったらすごくキレイに見えるダンスだと思いますので、運動会にもピッタリですね!
簡単でも魅せられるものを探しならチェックしてみてください。
運動会ダンス

言葉そのまま運動会用に『紅蓮華』ダンスをお探しの方にオススメのダンスをご紹介します!
楽しく覚えられる振り付けなので、幼稚園くらいから小学校までのお子さん、初心者の方にもオススメのダンスです。
『鬼滅の刃』でおなじみの剣を抜いて立ち回る動作など、大きな振りが魅力でかっこよく踊れますよね!
特にサビの部分はみんなで合わせれば見ごたえがありますので、運動会にピッタリです!
簡単に覚えやすい振り付けをお探しのみなさんはぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
『紅蓮華』踊ってみた動画まとめ【運動会・お遊戯会】(11〜20)
お遊戯会ダンス

幼稚園のお遊戯会や小学校の運動会にもオススメの『紅蓮華』ダンスをご紹介します!
全員が『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎のコスチュームでそろえていて圧巻ですよね。
この動画は男の子だけのお遊戯ですが、もちろん女の子も一緒に踊ってみてもOKです!
女の子はコスチュームを他のキャラクターに変えるなどアレンジしてみてもよいかもしれません。
小さなお子さんでも踊れる基本的な振り付けですが、アクロバティックな要素や2組に分かれる、フォーメーションを変えるなど魅せるダンスに仕上げています。
衣装をそろえることで華やかさがアップし、お遊戯会をかっこかわいく演出できますよね!
フラッグパフォーマンス

『紅蓮華』ダンスにフラッグパフォーマンスを組み合わせて運動会に披露してみてはいかがでしょうか。
フラッグを振ったり、上げ下げしたりと簡単な動作が多いので、保育園児から小学生まで運動が苦手なお子さんにもオススメのパフォーマンスです!
大き目のフラッグを使用すればダイナミックな演技も披露できるので、観客のみなさんにも喜んでもらえそうですよね。
そろいの衣装を工夫したり、フラッグの柄にもこだわることで、思い出に残る運動会にしてくださいね!
ダンス未経験でもできる振り付け

中には運動会で、親子でダンスを披露するという保育園や学校もあるのではないでしょうか。
しかし、ダンスが苦手なお子さんや親御さんもいるはずです。
でも、どうせならみんなが楽しんで踊れるようにしたいですよね。
そこでオススメしたいのが、こちらの振り付けです。
動きの種類が少なく、一つひとつがシンプルなので、親子で動きをそろえるのも簡単ですよ。
可能な場合は『鬼滅の刃』のコスプレをして踊ってみても、盛り上がりそうです。
小・中学生向け

こちらは、小・中学生8人が踊る『紅蓮華』です。
よくみると左右にわかれた4人が1チームとなって同じ動きをしていますよね。
そのため大人数でダンスする場合も、実際には4人一組なので、動きの統一感を出しやすいですよ。
また、人数を増やして3チームにしたりなどのアレンジもできそうです。
ちなみにこちらのダンスには、歌詞の内容と振り付けがリンクしているという特徴があります。
なので、より感情を込めながら踊れそうですね。