【運動会】かわいいポンポンのアイデア。簡単な作り方
応援グッズとして、まだダンスの道具として人気のポンポン。
運動会に合わせて作ったことのある方も、多いのではないでしょうか。
この記事では、定番の丸いポンポンのほか、さまざまなポンポンのアイデアと作り方を紹介します。
カラフルポンポンや、バトン型のポンポンなど、かわいいアイデアがたくさんありますよ。
ポンポンもすずらんテープを使うか、メッキテープを使うかで印象が変わるので、ぜひお気に入りのアイデアを見つけてみてください!
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
 - 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
 - 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
 - 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
 - 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
 - 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
 - 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
 - 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
 - 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
 - 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
 - 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
 
【運動会】かわいいポンポンのアイデア。簡単な作り方(11〜20)
ホログラムポンポン

3ステップで作る!
ホログラムポンポンのアイデアをご紹介しますね。
「ポンポンを作るのは難しそう」「少ない工程で作れたら嬉しい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、3ステップでわかりやすいホログラムポンポンにチャレンジしてみましょう。
準備するものはメッキテープ、ハサミ、ビニールテープなどです。
完成したポンポンは、ボリュームが出て華やかに仕上がりますよ!
はじめてポンポンを作るという方にもオススメしたいアイデアです。
メッキポンポン

美しく輝く、メッキポンポンを紹介します。
こちらはメッキテープでポンポンを作るというもの。
主な工程はビニールテープで作るときとほぼ同じですが、見た目はガラッと変わり華やかに仕上がります。
他の学年やクラスと差別化を図りたい時に重宝しそうですね。
ただしメッキテープはやや硬いのでハサミでカットする時には力が必要です。
引っ張るようなイメージでハサミを入れるとカットしやすいですよ。
やや持ちにくいので、ゴムで持ち手を付けておくと便利です。
グリップポンポン

こちらはクレープペーパーを棒の先につけて作るポンポンです。
クレープペーパーをのれんのように端を残し、細切りにします。
振った時にキラキラに見えるように、光るスパンコールやビーズ、ラインストーンなどを接着剤でその紙につけましょう。
集めの広告の紙を棒状に丸め、まわりにリボンをグルーガンで貼って持ち手の棒を作ります。
切り残したクレープペーパーの端に接着剤をつけ、棒で巻き取るようにつけていきます。
個性的なポンポンを作りたい方にオススメです。
ポンポンバトン

運動会のダンスで活躍間違いなしの、ポンポンバトンの作り方です。
自宅にあるものや100均の材料で手軽に作れるのも魅力!
すずらんテープをほどよい長さにカットし、15枚くらいずつ2つに束ねておきます。
束の端にビニールテープを巻き付けたものを2つ用意できたら、新聞紙の端にテープで固定し、新聞紙を端から丸めれば完成!
いびつにならないように、左右対称に巻いていくのがコツでしょうか。
新聞紙の枚数を増やせばバトン部分を太く丈夫にできます。
キラキラテープやマスキングテープなどを巻いて装飾してもいいですね!
ティッシュペーパーポンポン

こちらはティッシュペーパーで作るポンポンの紹介です。
とはいえ、日本のものではなく、海外のティッシュペーパーを使います。
アメリカなどのティッシュペーパーは日本のものと比べて分厚くてカラフルなので、ポンポンを作るのに向いていますよ。
海外商品を扱うサイトなどで手に入れてみてください。
もしくは日本では薄手のラッピングペーパーがそれに近いです。
これをまとめるのによい働きをしてくれるのがトイレットペーパーの芯。
あとはマスキングテープや紙を止めておくクリップなどを使えば簡単です。
掃除機で作るポンポン

掃除機で作るポンポンを作る方法を知っていますか?
まず通常の手順でポンポンを作りましょう。
そうしたらテープに切り込みを入れ、それをほぐしていきます。
ここで掃除機が登場します。
掃除機で吸いながら、テープをほぐしてみてください。
シンプルな作り方なので、たくさん作りたい時にも最適ですね。
ちなみにコツは、掃除機の吸い込み口にテープを引っ掛けるようにしながら出し入れすることです。
手を離すと全て吸い込まれてしまうので注意しましょう。
【運動会】かわいいポンポンのアイデア。簡単な作り方(21〜30)
うちわポンポン
インパクトのあるアイテム!
うちわポンポンのアイデアをご紹介しますね。
うちわとポンポンの要素を組み合わせたような、新感覚のアイテムですよね。
今回は、スズランテープとうちわを使って、うちわポンポンを作ってみましょう。
準備するものはうちわ、色画用紙、両面テープやのり、ハサミ、スズランテープです。
うちわの上部に細く裂いたスズランテープを貼り付け、上からうちわの形にカットした色画用紙を接着します。
スズランテープは1色でも良いですが、色を組み合わせるとより明るく仕上がりそうですね。
競技の雰囲気に合わせて色を工夫してみると良いでしょう。
おわりに
ポンポンのアイデアはいかがでしたか?
ポンポンと言っても、形や色など、いろいろとありましたね。
作り方自体は簡単なアイデアが多いので、シーンに合うポンポンを探してみてください。
衣装に合わせたり、チームカラーで作ると、統一感が出てオススメです。






