【運動会】ポスターのデザインやモチーフのアイデア集
運動会の練習が始まると「本番はどれだけの人が見に来てくれるのかな」なんて気になってきますよね。
観客が多ければ多いほど、注目を浴びれば浴びるほど、やる気がアップする人もいるはず。
さて、この記事で紹介するのは、自分たちの運動会が開催されることを各方面にアピールするための重要アイテム、ポスターのモチーフのアイデアです!
「学校からデザインを頼まれた」「デザイン募集に応募したい」というときに参考になるようなアイデアを集めました。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
【運動会】ポスターのデザインやモチーフのアイデア集(16〜20)
紙飛行機
シンプルなポスターを作りたい方はこちらの紙飛行機がオススメです。
リンク先のようなアイキャッチとして使うのはもちろんのこと、キャッチコピーを全面に打ち出して、それに添えるように紙飛行機を描くという方法にも使えます。
そんな紙飛行機の良いところはなんといっても絵を描かなくても作れるということ。
PhotoshopやIllustratorといった画像編集ソフトではもちろんのこと、ワードなどのツールでも作れてしまいます。
その代わり、他の要素でのデザイン力が求められるポスターでもあるので、デザインに自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
足の速い動物モチーフ
運動会のポスターといえば、多くの方が運動会の競技を描きがちです。
もちろん、それはそれでキャッチーで良いことなのですが、ありきたりな表現に見える方も多いのではないでしょうか?
そういった方は足の速い動物モチーフにしたポスターがオススメです。
ネコ科やイヌ科の動物たちがしのぎを削って、足の速さを競い合うという姿も面白いと思います。
動物は人体よりも難易度が高いので、慣れが必要ですが、ぜひ挑戦してみてください。
ジュラシックパーク風
子供にとっての運動会といえば、なんといってもワクワクするイベントですよね。
そんなワクワク感を演出したいという方は、こちらの「ジュラシックパーク風」のポスターがオススメです。
このポスターの良いところは、デザインを容易に流用できる部分にあります。
リンク先のように背景にだけジュラシックパークのデザインを使うのも良いのですが、思い切ってフォントも真似てしまうのもオススメです。
シルエットだけトレースして、なかの色を柄にしてみるのも良いかもしれませんね。
優勝旗を持つ生徒
クラスのポスターは各クラスそれぞれの対抗意識であったり、団結力をアップさせたりする効果があります。
子供の頃にポスターを見て、「あのクラスが強そう」など友達と話し合っていたことがある方も多いのではないでしょうか?
こちらの「優勝旗を持つ生徒」は、そんなクラスの強さを象徴した力強いポスターです。
リンク先のようにポツンと描くのもいいですし、優勝旗をかかげて雄たけびをあげているような描写もありだと思います!