【運動会】ポスターのデザインやモチーフのアイデア集
運動会の練習が始まると「本番はどれだけの人が見に来てくれるのかな」なんて気になってきますよね。
観客が多ければ多いほど、注目を浴びれば浴びるほど、やる気がアップする人もいるはず。
さて、この記事で紹介するのは、自分たちの運動会が開催されることを各方面にアピールするための重要アイテム、ポスターのモチーフのアイデアです!
「学校からデザインを頼まれた」「デザイン募集に応募したい」というときに参考になるようなアイデアを集めました。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
- 【アート】体育祭のポスターデザイン・アイデアまとめ
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 8種類の応援ソング。シーン別の応援歌
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
【運動会】ポスターのデザインやモチーフのアイデア集(31〜40)
マンタ
巨大な胸ビレをもつインパクトがばつぐんのエイの仲間、マンタ。
正式な和名はオニイトマキエイというこの動物は、見た目が鮮やかな青色なので運動会のポスターのモチーフとしてもピッタリです。
また、トラやワシなどの定番の動物よりは少し知名度が低いので、他人のアイデアとかぶりたくない時にもオススメ。
ちなみに、マンタはプランクトンだけを食べて生きていけるので、力強さの象徴ともいえますね。
そのため、頑張って勝利を得たいときにマンタを選ぶのは縁起がいいかもしれないですよ!
歌舞伎
古くから親しまれてきた伝統芸能、歌舞伎をモチーフにするのもよいでしょう。
歌舞伎といえば白塗りの化粧のイメージがありますよね。
あれをデザインすれば見た目にインパクトが生まれます。
ここで悩ましいのが、歌舞伎のどんな場面を描けばいいのかということでしょう。
頭を回してポーズを決める「見得」を描いてもいいですし、運動会に参加しているところを想像して描くのもありです。
いずれにせよその力強い雰囲気がチームを後押ししてくれるはずです。
狐
狐をモチーフにしてみるのはいかがでしょうか?
狐はかわいらしいだけでなく、「戦略家」や「かしこい」というイメージもあります。
また狐は古くから神様や神聖な存在としても親しまれてきました。
そのことから縁起のいい感じがしますし、力強い感じもします。
と、ここまでリアルな狐をイメージして解説してきましたが、かわいらしくデフォルメしたり、狐のお面をモチーフにしたりするのもありです。
クラスの雰囲気にあった狐をデザインしてみてくださいね!
百鬼夜行
クールな印象やダークな雰囲気にしたい場合は、百鬼夜行をデザインするのがオススメです。
百鬼夜行というのは、多種多様な妖怪が列をなして徘徊する様子のこと。
アニメや漫画の影響から「強そう」や「かっこいい」というイメージを持っている方も多いかもしれませんね。
実在しないものなのでどう描いていいかわからないという方は、「百鬼夜行之図」や漫画家、水木しげるさんのイラストを参考にしてみてください。
さまざまな妖怪たちが列になっている様子には、一致団結というメッセージが込められそうです。
羽生結弦選手
スポーツ選手の写真を参考にしてパネルをデザインすれば、その選手のように活躍したいという意志もアピールできますよね。
どの選手に思いをのせるのかも重要なポイントですが、ここではフィギュアスケートで活躍する羽生結弦選手をオススメします。
回転しながら高く飛び上がるといった動きが象徴的な選手ということで、躍動感が伝えられるのではないでしょうか。
競技に挑む力強い姿に注目するのもいいですし、名前の「結弦」から発展させた、「勝利をゆずらない」という文言を加えてみるのもオススメです。
【運動会】ポスターのデザインやモチーフのアイデア集(41〜50)
進撃の巨人
漫画作品から派生して小説やアニメにもなった『進撃の巨人』。
人々を食らう巨人に追われながら、なんとか生き残るすべを探すダークファンタジーである本作は、その強烈なインパクトをもつ絵柄で若い世代を中心によく知られていますよね。
それをパロディーにした体育祭パネルのアイデアはいかがでしょうか。
進撃の巨人というタイトルのフォントも印象的なので、そこを似せるだけでも簡単に本格的な雰囲気が出せます。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね!