RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び

小さくてかわいい赤ちゃんは見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。

0歳児は寝ている時間が長いイメージですが、成長が著しい時期でもあります。

身近な人とたくさん触れ合って一緒に遊ぶことは、赤ちゃんにたくさんの刺激を与え、心身の発達や愛着形成にとても良い効果をもたらします。

保育園はもちろん、家庭でも積極的にたくさんの遊びを取り入れていきましょう。

そこで今回はそんな赤ちゃんと一緒に楽しめる遊びをたっぷり紹介します。

ふれあい遊びや感触遊び、知育おもちゃを使った遊びなどさまざまな遊びが大集合!

赤ちゃんの月齢や発達段階に合わせてぴったりの遊びを見つけてみてくださいね。

【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び(1〜20)

布団ひらひら

赤ちゃんが初めてゲラゲラ笑ったのはこのネタ! Great laugh baby
布団ひらひら

布団をひらひらと動かして、赤ちゃんに笑ってもらうこちらの遊び。

ただただ布団をひらひらと動かすだけの簡単な遊びですが、布団の不思議な動きがとても気になってくるようです。

いないいないばぁの要領で、布団で顔を隠して「ばぁ!」と登場すると、さらに赤ちゃんの笑顔が見られることまちがいなし!

布団を使う分、いつもよりスケールの大きないないいないばぁで赤ちゃんの初大爆笑も狙えるかもしれません。

何か楽しい歌を歌いながらやるのもオススメですよ!

手遊び「ミッキーマウスマーチ」

手遊び「ミッキーマウスマーチ」~現役の先生が教える手遊び~
手遊び「ミッキーマウスマーチ」

小さい赤ちゃんの頃から、ディズニー作品やキャラクターにたくさん触れている子もいますよね!

中でもやっぱりミッキーマウスは人気者です。

そんなミッキーのテーマソング『ミッキーマウス・マーチ』のメロディーに乗せて、たくさんのディズニーキャラクターに登場してもらいましょう!

数え歌のようにもなったこの遊びは、数字にあわせて指を1なら両手で1本ずつ、5なら両手で5を出してパーを作ったりします。

その指で表現できるディズニーキャラクターが登場します。

ピノキオやドナルド、そして最後にはしっかり歌の主役ミッキーも!

何が登場するのかな?と、赤ちゃんがワクワクする遊びですよ。

ふれあい遊び「フランスパン」

ベビモ2011年4月号 手遊び歌「フランスパン」【主婦の友社】
ふれあい遊び「フランスパン」

ぷくぷくでかわいい赤ちゃんの足と腕を、おいしいフランスパンに見立ててふれあう『フランスパン』。

フランスパンにバターやジャムを塗る歌詞に合わせて、赤ちゃんの腕と足を優しくさすってあげます。

いろんなものを塗っておいしそうなフランスパンができたら、完成を喜んでキラキラ〜と手を赤ちゃんの前で動かします。

そして食べるときは赤ちゃんの体の上でこちょこちょするように手を動かし、むしゃむしゃと食べている様子を表現します。

赤ちゃんにとって、とても気持ち良いマッサージになりますよ!

ふれあい遊び「頭、肩、ひざ ポン」

ベビモ2011年4月号 手遊び歌「頭、肩、ひざ ポン」【主婦の友社】
ふれあい遊び「頭、肩、ひざ ポン」

歌詞に合わせて赤ちゃんの体に優しく触れてあげる『頭、肩、ひざ ポン』。

同じように歌詞に合わせて自分の体を触っていく英語の歌『Head, Shoulders, Knees and Toes』の簡単バージョンのようなものです。

歌詞に出てくる体の場所と同じ場所を触っていきます。

タイトルに登場する3つの場所に限らず、いろんなところをメロディーに乗せて歌い、赤ちゃんに触れてあげるのもオススメです。

途中で手をたたくところもあるので、ふれあいの中でリズムも感じられますよ。

手遊び「むすんでひらいて」

童謡♫むすんでひらいて♫ 赤ちゃんが喜ぶ 手遊び 歌
手遊び「むすんでひらいて」

手遊び歌の定番『むすんでひらいて』で、赤ちゃんに楽しんでもらいましょう!

手をぎゅっとにぎったり、パーに開いたりと、歌詞そのままの動きをリズムに乗ってやります。

最後は両手を頭の上や膝の上に置きます。

拍手をするところもあり、リズムやメロディーに乗って手がコロコロと動く様子に赤ちゃんもくぎ付けまちがいなし!

最後の手を置く場所は、あえて赤ちゃんの頭やおなかなどにするのもオススメ。

いつか自分で歌って手遊びできる日がくるのが、楽しみですね。