【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び
小さくてかわいい赤ちゃんは見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。
0歳児は寝ている時間が長いイメージですが、成長が著しい時期でもあります。
身近な人とたくさん触れ合って一緒に遊ぶことは、赤ちゃんにたくさんの刺激を与え、心身の発達や愛着形成にとても良い効果をもたらします。
保育園はもちろん、家庭でも積極的にたくさんの遊びを取り入れていきましょう。
そこで今回はそんな赤ちゃんと一緒に楽しめる遊びをたっぷり紹介します。
ふれあい遊びや感触遊び、知育おもちゃを使った遊びなどさまざまな遊びが大集合!
赤ちゃんの月齢や発達段階に合わせてぴったりの遊びを見つけてみてくださいね。
【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び(1〜10)
シールあそび

子供たちが大好きなシール遊びをやってみましょう!
0歳児にシールは早いかな?と思うかもしれませんがきっと興味を示してくれるはずです。
小さいシールや形が複雑なものは指に持ったり貼ったりするのが難しいので、大きくてハッキリとしたカラフルなシールを集めて遊んでみましょう。
自分で台紙から外せないと思うので台紙からはがして渡すといいでしょう。
牛乳パックの裏側を利用すれば貼ってもまたはがせる、何度も楽しめる台紙になります。
手遊び「とんとんとんとんアンパンマン」

子供たちが必ずと言っていいほど通る道、それはアンパンマンではないでしょうか?
小さなお子さんも気づけばとりこになっているアンパンマン。
この手遊び歌「とんとんとんとんアンパンマン」は「とんとんとんとんひげじいさん」をアンパンマンのキャラクターを使ってアレンジされたものです。
アンパンマン、食パンマン、カレーパンマンなど主要なキャラクターが登場します。
そして何よりもわかりやすく、振り付けもとても簡単でオススメの手遊び歌です。
ふれあい遊び「バスに乗って」

首が座ったお子さんにオススメなのがこちら。
親御さんがしっかりと背中を支えてあげるか、膝に座らせてあげた状態で、歌に合わせ揺れたり跳ねたり。
小刻みな動きから、大きく体をひねるような動作まで、たくさんのお楽しみポイントが赤ちゃんを待ち受けています。
親子が常に触れ合っている状態っていうのが良いですね。
今よりも、もっともっときずなを深めるチャンスです。
ケガにつながる可能性もあるので、激しく動きすぎないよう注意ですよ!
【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び(11〜20)
わらべうた遊び

ハンカチやタオルがあればできる遊びです。
歌に合わせてハンカチを動かしたり、赤ちゃんの顔や体に触れさせたり。
そういうちょっとしたことが、お子さんにはとてもおもしろいものに感じられるのです。
たしかに大人でも、ハンカチを肌にさわさわされるとくすぐったいですもんね。
赤ちゃんにとっては人生初体験なことかも?
さらに、ヒラヒラと揺れる様子は視覚的な刺激にもなります。
歌の種類は無限大、お子さんが喜んでくれるものを探してみてください。
ふれあい遊び「きゅうりができた」

赤ちゃんをきゅうりに見立てて親子で遊ぶ『きゅうりができた』。
最初は赤ちゃんの足をゆらゆらとゆらして、きゅうりが実っている様子を表現します。
そして収穫してきゅうりを食べるための準備をします。
この準備の工程でおこなう動きを、赤ちゃんの体の上でやります。
赤ちゃんのおなかの上で手を動かして塩を振る動きをしたり、包丁できゅうりを切る動きをしたり。
完成したら「いただきます」をして、むしゃむしゃと食べる様子をこちょこちょするような動きで表現します。
ちょっとくすぐったいような動きに、赤ちゃんもきっと喜んでくれますよ!
ふれあい遊び「ぞうきんの歌」

赤ちゃんをぞうきんに見立てて親子で触れ合う遊び『ぞうきんの歌』。
ぞうきんを縫うところから始まり、水で洗ってしぼって、お掃除するまでの工程が歌われています。
それぞれの工程の歌詞に合わせて、赤ちゃんの体の上で手を動かしていきます。
ぞうきんを縫うところでは、針で縫っているイメージで両手の人差し指でツンツンつつきます。
ぞうきんをしぼるところは、足を軽くひねってしぼるような動きをします。
動きと動きの間は、赤ちゃんの胸からおなかにかけて手で大きくなでましょう。
しっかり足を動かしたり、なでたりするので、赤ちゃんにとって良いマッサージになりますよ!
手遊び「ミッキーマウスマーチ」

小さい赤ちゃんの頃から、ディズニー作品やキャラクターにたくさん触れている子もいますよね!
中でもやっぱりミッキーマウスは人気者です。
そんなミッキーのテーマソング『ミッキーマウス・マーチ』のメロディーに乗せて、たくさんのディズニーキャラクターに登場してもらいましょう!
数え歌のようにもなったこの遊びは、数字にあわせて指を1なら両手で1本ずつ、5なら両手で5を出してパーを作ったりします。
その指で表現できるディズニーキャラクターが登場します。
ピノキオやドナルド、そして最後にはしっかり歌の主役ミッキーも!
何が登場するのかな?と、赤ちゃんがワクワクする遊びですよ。