赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM
赤ちゃんに聴かせたい音楽を集めました。
ねかしつけにぴったりの睡眠音楽、育脳に役立つクラシック音楽、日本の童謡、赤ちゃんとの時間を楽しくしてくれるBGMなど、いろいろと紹介していきます。
赤ちゃんとの生活は思ったより大変なことが多いですよね。
寝る時間がなく余裕が持てないママ・パパも多いのではないでしょうか?
そんなときは寝かしつけの負担を軽減してくれたり、ちょっとした時間を楽しくしてくれる音楽に頼ってみてくださいね。
- 【赤ちゃんが寝る音楽】寝かしつけに聴かせたい眠りを誘う音楽・BGM
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいクラシック。寝かしつけ音楽
- 【世界の子守唄】子供がやすらぐ海外の名曲、人気曲
- 赤ちゃんが泣き止む音楽|心地よい眠りに誘うおすすめソング
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- 胎教にいい音楽。ママと赤ちゃんがリラックスできる名曲、おすすめの人気曲
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- BGMにおすすめのクラシックの名曲。癒やしのクラシック音楽
- TikTokの赤ちゃん投稿で人気の高い音源
- 【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲
- 子守唄の童謡・民謡・わらべうた。なつかしい寝かしつけの歌
赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM(1〜10)
星に願いをディズニー

1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌として世界的に有名な楽曲。
ディズニーソングとして初めてオスカーを獲得した楽曲で、映画を見たことがなくても曲は知っているという方も多いのではないでしょうか。
ジャンルを問わず、世界中のアーティストによってカバーされていることからも、時代を越えて愛されていることがわかりますよね。
シンプルで優しいメロディーが赤ちゃんの気持ちを落ち着かせてくれる、寝かしつけにぴったりのナンバーです。
トントンとまとちゃんNEW!作詞:きらけいぞう、濱田理恵/作曲:濱田理恵

思わず体を「とんとん」と優しくたたきたくなるような、陽気で愛らしい1曲です。
この楽曲は、真っ赤なトマトのキャラクターが元気に登場し、みんなと仲良くなりたいと歌っているかのよう。
シンプルで心はずむメロディは、赤ちゃんの心をすぐにつかんでしまうでしょう。
本作は2017年2月にNHK Eテレ『いないいないばあっ!』で紹介された楽曲で、アルバム『いないいないばあっ!
かんぱーい!!』などにも収録されています。
赤ちゃんが泣き止むと口コミでも評判の楽曲です。
JogaBjörk

おごそかな雰囲気の中始まるこの曲はアイスランド出身のシンガーソングライター、ビョークさんが1997年にリリースした『Joga』という曲です。
歌声とストリングスのハーモニが美しい楽曲ですね。
決して明るい楽曲ではありませんが、穏やかな波のように、のびやかなビョークさんの歌声にいやされます。
この曲はビョークさん自身が、人間の生命力に感銘を受けたという経験から書かれた1曲です。
命の力強さを感じられる、赤ちゃんに聴かせたい1曲ですね。
赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM(11〜20)
ゆりかごのうた童謡

オルゴールなどでもよく聴かれるこちらの曲は1921年に発表された曲で北原白秋さんが作詞し、草川信さんが作曲したものです。
童謡でたくさんの名作を残した彼らの作品だけあってシンプルながらすばらしい曲ですよね。
2007年には日本の歌百選にも選ばれた、日本人の心のふるさとを感じさせる曲です。
歌詞に次々と登場する色を頭に思い浮かべながら聴くと子供だけでなく大人もいやされる感じがします。
ずっと歌い継がれていってほしい1曲です。
ハワイアンミュージックBGM

ハワイで愛されているハワイアンミュージックは聴く人をいやす効果があるといわれています。
スローからミディアムテンポの曲が多くほとんどが長調なのもリラックスに役立っているかもしれません。
赤ちゃんにとっても刺激の少ないいろいろなジャンルの曲を聴かせることはよいので、あえて子供向けの曲を選ばす、こういった曲をかけてみるのもよいのではないでしょうか。
波の音も一緒に入っているBGM用の音源などもおススメです。
G線上のアリアヨハン・ゼバスティアン・バッハ

「音楽の父」として誰もが知るバロック時代の作曲家、ヨハン・ゼバスティアン・バッハの『管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068』の第2曲・アリアをアレンジした楽曲。
1800年代に活躍したバイオリニストであるアウグスト・ウィルヘルミによりニ長調からハ長調に移調されたことから『G線上のアリア』という通称で呼ばれるようになり、現代ではこちらの名前の方がポピュラーになっています。
バイオリンの最低音の弦であるG線のみで演奏されているとは思えないふくよかで安らぎを感じる旋律は、赤ちゃんの気分を落ち着かせたり寝かしつけたりするのに活躍してくれるはず。
大人も一緒に聴いて知っておきたい、クラシックの定番です。
となりのトトロジブリ

1988年に公開され、ジブリ映画の代表格と言っても過言ではない長編アニメーション映画『となりのトトロ』のエンディングテーマ。
ジブリ映画の楽曲を多く歌っている女性シンガー・井上あずみさんのシングル曲で、オープニングテーマである『さんぽ』と並んで映画の空気感を象徴するナンバーですよね。
映画のストーリーをなぞるような歌詞と明るい曲調は、きっと赤ちゃんも笑顔にしてくれるはず。
聴いていて楽しい気持ちにさせてくれる、赤ちゃんと遊ぶときのBGMとしても聴きたい楽曲です。