赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM
赤ちゃんに聴かせたい音楽を集めました。
ねかしつけにぴったりの睡眠音楽、育脳に役立つクラシック音楽、日本の童謡、赤ちゃんとの時間を楽しくしてくれるBGMなど、いろいろと紹介していきます。
赤ちゃんとの生活は思ったより大変なことが多いですよね。
寝る時間がなく余裕が持てないママ・パパも多いのではないでしょうか?
そんなときは寝かしつけの負担を軽減してくれたり、ちょっとした時間を楽しくしてくれる音楽に頼ってみてくださいね。
- 【赤ちゃんが寝る音楽】寝かしつけに聴かせたい眠りを誘う音楽・BGM
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいクラシック。寝かしつけ音楽
- 【世界の子守唄】子供がやすらぐ海外の名曲、人気曲
- 赤ちゃんが泣き止む音楽|心地よい眠りに誘うおすすめソング
- 【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
- 胎教にいい音楽。ママと赤ちゃんがリラックスできる名曲、おすすめの人気曲
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- BGMにおすすめのクラシックの名曲。癒やしのクラシック音楽
- TikTokの赤ちゃん投稿で人気の高い音源
- 【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲
- 子守唄の童謡・民謡・わらべうた。なつかしい寝かしつけの歌
赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM(11〜20)
キューピー3分クッキング テーマソング(おもちゃの兵隊の行進曲)Leon Jessel

おもちゃの兵隊たちが軽やかに行進する様子が目に浮かぶ、ドイツ人作曲家によるクラシック作品です。
『キューピー3分クッキング』のオープニングテーマとしておなじみの楽曲ですね!
規則正しいリズムと明るくはずむようなメロディを耳にすれば、赤ちゃんの不安な気持ちも吹き飛んでしまうことでしょう。
この楽曲は1897年にピアノ曲として作られ、のちに作曲家自身の手で管弦楽用に編曲されました。
日本では1963年1月から長寿料理番組のテーマ曲として親しまれています。
ご機嫌ななめなときに流せば、親子で明るい気持ちになれるはず。
ふるさと童謡

1914年、尋常小学唱歌として発表されたこちらの曲は生まれ育った土地の自然を愛し、学業や仕事で故郷から離れてもその故郷を愛し続ける気持ちが歌われています。
本当に日本人の心のふるさとともいえる曲で、幅広い世代に愛されている曲ではないでしょうか。
赤ちゃんにはもちろん歌詞の意味はわかりませんが、こういった曲を子供の頃から聴かせることはとても意味のあることだと思います。
ゆったりとしたテンポ、美しいメロディーは赤ちゃんの心にも届くでしょう。
アメイジング・グレイス賛美歌

イギリスの牧師ジョン・ニュートンによって作詞された、奴隷貿易に関わったことに対する悔恨と神の愛に対する感謝を歌った讃美歌。
世界中のアーティストによってカバーされている楽曲ですが、日本では2003年に放映されたテレビドラマ『白い巨塔』のエンディングテーマで使われたヘイリー・ウェステンラさんや、2005年に逝去した女性シンガー・本田美奈子.さんのバージョンが有名ですね。
短いメロディーを繰り返す楽曲ですが、その神々しさを感じる旋律は赤ちゃんの気持ちを落ち着かせ、豊かな気持ちにさせてくれます。
大きな愛に包まれて眠りにつける、子守唄としてもオススメの楽曲です。
Dreams Are More PreciousEnya

2009年に放送されたテレビドラマ『ありふれた奇跡』の主題歌となったこちらの曲は2008年にエンヤさんがつくりました。
苦しい時は自然に思いをはせ、眠りなさいといった歌詞内容になっています。
人類に対する子守歌のようなこちらの曲、大人の曲だと思わず、赤ちゃんに聴かせるのもよいのではないでしょうか。
エンヤさんのいやしたっぷりの声に赤ちゃんもすぐに落ち着いて眠りそうです。
幼いころから、子供の曲に限定せずいろいろ聴かせるのは育脳にも役立ちますよ。
ジムノペディエリック・サティ

美しいのにちょっと不思議な世界を体感できるエリック・サティの曲がこちらです。
ピアノ独奏曲として1888年につくられました。
第1番から第3番まであり、ゆったりとした三拍子の曲となっています。
海外では子守歌はだいたい三拍子で作られることが多いですが、この曲を聴いているとなぜか母親の胎内にいるかのような不思議な気分がします。
ぜひ赤ちゃんの頃からいろいろな音楽を聴かせて、良い刺激を赤ちゃんに与えてあげてくださいね。
いつも何度でもジブリ

2001年の公開以降、20年近くにわたり日本の歴代興行収入首位記録を保持していたジブリ映画『千と千尋の神隠し』のエンディングテーマ。
大阪府出身の女性シンガー・木村弓さんの1作目のシングル曲で、ライアーと呼ばれる竪琴を使った弾き語りによるおだやかな曲調が映画の最後を飾るのにぴったりな楽曲ですよね。
ゆったりとした三拍子のリズムに乗せた曲調は、ゆりかごのように赤ちゃんを眠りに誘ってくれるはず。
なかなか寝つけない赤ちゃんに聴かせたい、寝かしつけにオススメなナンバーです。
赤ちゃんに聴かせたい音楽。クラシック・睡眠音楽・童謡・BGM(21〜30)
イッツ・ア・スモールワールド(小さな世界)ディズニー

日本では『小さな世界』という邦題でも有名なディズニーの楽曲。
世界各地のディズニーパークにあるアトラクション『イッツ・ア・スモールワールド』のテーマソングで、アトラクションのために書かれた楽曲でありながらディズニーを象徴する代表的な曲として愛されています。
また、もともとはスローバラードの楽曲だったところを、ウォルト・ディズニーの希望により陽気でテンポの速い編曲になったというのも興味深いですよね。
ワクワクするような曲調が赤ちゃんを楽しい気持ちにさせてくれる、遊ぶときのBGMにぴったりのナンバーです。





