「最新ヒット曲をピアノで弾いてみたい!」そう思いながらも、複雑なリズムや音域の広いメロディを耳にしてきっと弾けないだろうと諦めていませんか?
結論、諦める必要はまったくありません!
最近は楽譜のダウンロードサイトが充実していて、最新曲でもリリースしてから数週間でさまざまなレベル、アレンジの楽譜を手に入れられます。
そのため、自分に合った楽譜を選びさえすれば、一見複雑そうな楽曲でも意外に弾きこなせちゃうんです!
本記事では、ピアノ初級者向けのオススメアレンジをピックアップしていますので、気になる曲が見つかった方はぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【J-POP】まるで無料楽譜!?動画を観ながらピアノで弾けちゃう簡単な曲
- ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ
- 【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- 【ピアノ伴奏譜】弾き語り人気曲のおすすめ楽譜をピックアップ!
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- 【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲
【ピアノ初級楽譜】最新ヒットソングの簡単アレンジをピックアップ(1〜10)
Bling-Bang-Bang-BornDJ松永

アニソンを弾きたくてピアノの初心者でもおすすめの曲は「Bling-Bang-Bang-Born」です。
本楽曲はDJ松永とR-指定の2人による日本のヒップホップユニットであるCreepy Nutsがテレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとして作曲されました。
中毒性があるノリが良いリズムが続き、一度聴いた人の頭から離れません。
本曲はラップ調であることからメロディやリズムの繰り返しが多く、アップテンポですがワンフレーズを弾けるようになると他の繰り返す箇所も弾けるようになることがおすすめポイントです。
ゆっくり間違えずに弾けるようになったら原曲のテンポへ近づけてみましょう。
あっという間に通して弾けるようになるはず!
第ゼロ感10-FEET

2022年12月に公開され日本のみならず海外でも大きな話題となった映画『THE FIRST SLAM DUNK』。
その主題歌として制作された10-FEETの『第ゼロ感』は、原作者とともに2年の月日を費やして制作された楽曲!
映画の世界観を醸し出しつつ、具体的な内容に触れすぎないよう工夫されているのだそうです。
ただ、勢いのあるメロディや引き込まれるサウンドだけでも、激しい試合を繰り広げる映画の雰囲気を味わうのには十分!
シンプルなアレンジでも、芯のある音でかっこよく仕上げましょう!
唱Ado

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボ楽曲として、血まみれのゾンビたちのダンスとともに大きな話題となったAdoさんの『唱』!
高い歌唱力を誇るAdoさんの楽曲らしい超高難度の歌としても知られていますが、易しいピアノアレンジならまったく問題なし!
音域が広く跳躍は多めですが、リズムがそれほど複雑ではなく、コードの変化も聴いて感じる印象ほど多くないので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
SPECIALZKing Gnu

人気アニメ『呪術廻戦 第2期「渋谷事変」』のオープニングテーマに起用されたKing Gnuの『SPECIALZ』。
アニメの世界観をそのまま映し出した歌詞と、おどろおどろしいサウンドは、聴く者に強烈なインパクトを与えます。
初級者向けのピアノアレンジになるとどうしても音数が制限されてしまいますが、易しいアレンジに慣れてから中級、上級アレンジにステップアップしていくのもよいでしょう。
最終的には、原曲の雰囲気を堪能できるちょっと複雑なバージョンに挑戦できるといいですね。
最高到達点SEKAI NO OWARI

ワールドクラスの実力を誇るセカイノオワリが世に贈る本作は、アニメ『ONE PIECE』の第25期オープニングテーマに起用された、勇気と希望に満ちた一曲です。
バンド結成から16年、メンバー4人の個性が融合した楽曲は、弱さを味方につけて高く飛ぶというメッセージを込めています。
「立ち止まらずに前進し続けること」「自分の限界を超えること」の大切さを歌う歌詞は、聴く人の心に響くはず。
困難を乗り越え、自身の最高到達点を目指す人々の背中を優しく押してくれる、そんな一曲です。