BRADIO(ブラディオ)の名曲・人気曲
2010年結成の4人組ロックバンドBRADIOの楽曲をご紹介します。
日本国内のバンドとは思えないようなファンキーでソウルフルな楽曲が魅力的です。
ブラックミュージックを基調としつつも、モダンなロックの要素も併せ持つ、センスが光るアーティストです。
- BRADIOの人気曲ランキング【2025】
 - BRAHMAN(ブラフマン)の名曲・人気曲
 - 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
 - Superflyの名曲|大ヒットソングから隠れた名作まで一挙紹介!
 - THE BAWDIES(ザ・ボゥディーズ)の名曲・人気曲
 - Suchmosの名曲&楽曲集でたどる都会的サウンドの魅力
 - TOKIOの人気曲。邦楽ロックファンにもオススメの楽曲集
 - アレキサンドロス・[Alexandros]の名曲・人気曲
 - RADWIMPSの名曲・人気曲
 - 四星球(スーシンチュウ)の名曲・人気曲
 - UNISON SQUARE GARDEN(ユニゾン・スクエア・ガーデン)の名曲・人気曲
 - SHISHAMO(ししゃも)の名曲・人気曲
 - Roseliaの名曲。おすすめ曲一覧
 
BRADIO(ブラディオ)の名曲・人気曲(31〜40)
FrisbeeBRADIO

「日常の世界に、素敵な時間・空間のイメージを加え、良き変化を」という意味合いの英文の頭文字をとった造語がバンド名となっている、3人組ロックバンド・BRADIOの楽曲。
音楽番組『バズリズム02』のオープニングテーマに起用された楽曲で、アルバム『THE VOLCANOES – EP -』に収録されています。
ブラックミュージックからの影響を感じさせるアレンジと、時にワウを絡めた単音ベースのギターカッティングがクールですよね。
ソウルフルなボーカルを支えるバッキングプレイが心地いい、ファンキーなギターサウンドが楽しめるナンバーです。
Golden LiarBRADIO

BRADIOは、ジェームズ・ブラウンさんの時代から脈々と受け継がれている、古き良きファンクの音楽シーンが復活したかのような風貌で注目されているバンドです。
そんな彼らの代表曲『Golden Liar』は、正統派なファンクというよりもファンクのグルーヴを日本のロックに昇華したようなサウンドが魅力的。
ミュージックビデオのクオリティが素晴らしく、音楽だけでない部分でも楽しめるバンドはそうそういないんじゃないでしょうか。
オトナHIT PARADEBRADIO

2010年に結成され、2017年にメジャーデビューしたバンド。
ボーカルの真行寺貴秋の圧倒的な歌声とコーラスワークの効いたサウンドは、一度聴けばクセになることまちがいなし。
さまざまなイベントに出演し、ワンマンライヴは常にソールドアウトという人気ぶり。
大注目のバンドです。
パーティーヘッドBRADIO

ファンキーでエネルギッシュなサウンドが特徴のBRADIOによる2024年5月の楽曲。
アルバム『PARTY BOOSTER』の先行配信シングルとして4月にリリースされました。
軽快なビートと真行寺貴秋さんの個性的なボーカルが印象的で、ダンサブルなグルーヴが魅力です。
ライブ感を意識した構成で、観客と一体となって楽しめる工夫が随所に施されています。
パーティーの盛り上がりを歌った歌詞は、音楽の力で気分を高める内容。
ストレス発散や気分転換にぴったりの1曲ですよ!
ぜひライブやカラオケなどでこの楽しさを体感してみてくださいね。
LA PA PARADISEBRADIO

土曜日の夜に聴きたくなるイチオシの『LA PA PARADISE』。
ブラックミュージックをルーツとするロックバンド、BRADIOが2017年にリリースしたメジャー第1弾のシングルです。
真行寺貴秋さんの爽やかなファルセットボイスとやわらかいファンキーなグルーヴが最高に心地よい、パーティーナイトな1曲。
メロウなムードもあるのでちょっと恋人と良い雰囲気になりたいときにもおすすめです。
踊り出したくなる楽しい気持ちにさせてくれます!
BRADIO(ブラディオ)の名曲・人気曲(41〜50)
SAMISAMABRADIO

浅ましい欲望や日常的な願望など、神頼みでラッキーを望むダメな大人を描いたちょっぴり下衆な1曲です。
ダイエットはあめとムチがかなめですが、体重が減ってもご褒美に食べ過ぎたら意味がないという、日常あるあるも描いています。
きらめきDancin’BRADIO

まるで海外のダンスフロアを見ているような、ファンキーな曲とMV。
3ピースバンド、BRADIOが2018年にリリースした2枚目のシングルです。
キャッチーな曲調に自然と体が揺れてしまいます。
メンバーの衣装もばっちりキマってますね。





