RAG MusicK-POP
素敵なK-POP
search

BTS(防弾少年団)の名曲大編|はじめての方も通の方も楽しめる総曲集

K-POPシーンを超えて世界的な人気を博しているBTS(防弾少年団)。

2013年のデビュー以来、ヒップホップを軸にした楽曲とメンバーの親しみやすいチャーミングな魅力で支持されていった彼ら。

力強いラップや圧倒的なダンスパフォーマンスに爽やかさ。

近年の素敵なポップスやコラボレーションで魅せる新しい楽しみなども含めて、ファンであるARMYはもちろん、世界中の音楽ファンを魅了しています。

そんなファンダムのパワーの凄まじさやメンバーの絆もBTSに欠かせないパワーの源でしょう!

この記事では数々の名曲の中から、編集部なりのイチオシ楽曲を厳選して紹介していきます。

BTSファンの方はもちろん、これからBTSを聴き始めるという方にもおすすめの曲がたくさんですので、ぜひ一緒に楽しんでいきましょう!

BTS(防弾少年団)の名曲大編|はじめての方も通の方も楽しめる総曲集(66〜70)

BTS Live Collection in Japan 2015-2016BTS

初々しくもキレッキレのパフォーマンス! #BTS Live Collection in Japan 2015-2016 プライムビデオで見放題配信中💜🕺 #Shorts
BTS Live Collection in Japan 2015-2016BTS

世界的な人気をほこる韓国のアイドルグループ、BTS。

現在はメンバーが徴兵中ということもあり、活動を休止しているため、寂しい思いをしているファンも多いのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『BTS Live Collection in Japan 2015-2016』。

初期のライブということもあり、今とは違った彼らのスタイルを味わえます。

彼らの成長を感じたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

Make It Right (feat. Lauv)BTS

BTS (방탄소년단) ‘Make It Right (feat. Lauv)’ Official MV
Make It Right (feat. Lauv)BTS

アルバム『MAP OF THE SOUL : PERSONA』の『Make It Right』を再びエディットしたもので、新たなボーカルも加わりよく調和して曲の美しさがさらに増したイメージです。

少女と少年の愛の物語がベースとなったこの曲はキュートなアニメーションのMVも見どころです。

世界で活躍するアーティストとなったBTSが2019年にアメリカのシンガーソングライターのラウヴとコラボしリリースし話題になりました。

Tik Tokで若い世代を真っ先にヒットしました。

Spine BreakerBTS

방탄소년단 (BTS/Bangtan Boys) – 등골브레이커 (Spine Breaker) (Official Instrumental)
Spine BreakerBTS

P&GがプロデュースするBounty Paper Towelのコマーシャルで使用されたトラック。

韓国のボーイズバンドのBTSによって2014年にリリースされたEP「Skool Luv Affair」に収録されています。

このEPは韓国のチャートでNo.1を獲得し、アメリカなどでもヒットしました。

Dis-ease (병)BTS

日本語字幕【 병 / Dis-ease 】 BTS 防弾少年団
Dis-ease (병)BTS

だらだらしてしまう自分に鞭を打つ一曲。

リズミカルで思わず口ずさんでしまいます。

憂うつなムードをこんなにポップに歌いこなしてしまうのもBTSのすごいところ。

前半は本当にしっかりしろって感じの歌詞なのですが、後半にいくにつれて前向きな雰囲気になっているのがナイスです。

自然とそんな雰囲気にさせてくれる感じの絶妙さ。

否定するのではなく肯定してくれる感じなので、もちろんブルーなムードのときにピッタリですよ。

反骨心や何くそ魂がほしいときにも。

BTSの芯とリンクしているように感じられて熱いです。

Your eyes tellBTS

極上のハイトーンボイスに感情があふれ出すBTSの日本オリジナルバラード。

韓国ドラマ『ただ君だけに』のリメイクである、吉高由里子さんと横浜流星さんW主演の映画『きみの瞳が問いかけている』の主題歌に起用されましたね。

とても美しい日本語の歌詞。

ジョングクさんが参加したサウンド面も夜明けのような光を感じて、「過去に何があろうとも前へ進む」そんな力強い決意を感じます。

ジョングクさんの才能あふれた一曲!

願いをささげるようなこの曲の雰囲気、つらいときに聴くと寄りそってくれて号泣してしまいます。