RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

チームワークゲーム・チームビルディングに効果的な楽しめるアイデア集

チームワークを高めたい!

そんな時にぴったりなのが、みんなで楽しめるチームビルディングゲームです。

お互いの声に耳を傾け、アイデアを出し合い、時には身体を使って協力しながら目標を達成する。

そんな体験を通じて自然と信頼関係が育まれていきます。

目隠しをして図形を作ったり、息を合わせてボールを運んだり、さまざまな工夫を凝らしたゲームの数々をご紹介します。

難しそうに見えても、実は誰でも楽しめる内容ばかり。

さあ、あなたのチームにぴったりのゲームを見つけてみませんか?

チームビルディングに効果的なゲーム(6〜10)

ジェスチャーゲーム

【アバンティーズ】全力ジェスチャーゲーム対決!
ジェスチャーゲーム

子供から大人までおなじみのレクリエーション「ジェスチャーゲーム」の紹介です。

二人組でチームになり、お題に沿って声を出さずに身ぶりや手ぶりだけで表現し、もう一方がそのお題は何かを当てると言ってルールです。

タイムアタックで対戦すれば、チームの連帯性も高まりますし、緊張感や今までの意思疎通の壁を取り払えるかもしれません。

バースディチェーン

ゲーム|バースディチェーン
バースディチェーン

初めての人やあまり話したことのない人との会話が苦手だ、何を話していいのかわからないという方も多いと思います。

そんな方も気負わずにできるゲームがこのバースディチェーンです。

1月1日から12月31日までの順番で、早い人から一列に並んでいく、というものですが会話をせずに、手で自分の誕生日を表現して列に並ぶ、というものです。

これなら人見知りな方でも参加しやすいですよね。

そして並び終わったら誕生日月の人たちに向けて『ハッピーバースデー』を歌います。

誕生日がわかったことで話が広がったりもしますよ。

共通点探しゲーム

共通点探し アイスブレイク
共通点探しゲーム

お互いの共通点を探してみましょう。

知らない人でも共通点が見つかると距離が近くなり、意気投合したり会話が弾んだりしますよね。

見た目での共通点はもちろんですが、兄弟の有無や飼っているペットなど、話すことによってコミュニケーション能力も上がります。

時間制限をして「◯分以内に◯個共通点を見つける」などにしてもいいかもしれません。

私は誰でしょう?

#1【私は誰でしょう?】オンラインでも楽しめるアイスブレイク!小学生から高齢者まで!脳トレにもなるコミュニケーションゲーム!
私は誰でしょう?

このゲームは出題者が何者なのかを、回答者たちが質問することで予想して当てるというゲームです。

質問は「はい」か「いいえ」で答えられるものに限ります。

ルールは簡単ですが、回答するためにはたくさん質問することが必要になるので、自然とメンバー同士の会話が生まれるんですよね。

また、ほかの回答者が投げかけた質問を聞いてその意図をくみ取ることも必要になるので、ゲームを何周かしたころにはお互いに打ち解けあえているはず。

お題によってゲームの難易度の調整ができるので、幅広い年齢の参加者が楽しめるのもポイントです。

脱出ゲーム

謎解き脱出ゲーム公式PV
脱出ゲーム

チームの団結力が試される謎解き系脱出ゲーム!はいかがでしょうか?

某テーマパークのイベントとしても有名ですよね。

このゲームは脱出するためにチーム1人ひとりが問題に向き合い意見を出し、1つの結論を導き出すことが必要です。

難易度は高いですが、脱出に成功すれば全員で成功体験が共有できます。

チームワークをアップしたい方にオススメのゲームです。