チームビルディングにおすすめのゲーム。力を発揮できるチームを作る方法
社員の一人ひとりは優秀なのに、チームとしてなかなかうまくいかない……。
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなお悩みを解決する取り組み、「チームビルディング」をご紹介します。
「チームビルディング」とは、個人の能力を活かした上で、目標を達成できる最高のチームを作る取り組みのこと。
ゲームやアクティビティを通じ、仲間のことを理解して認め合い、協力し目的を達成する方法を学べます!
チームビルディングにおすすめのゲーム。力を発揮できるチームを作る方法(1〜10)
情報をもとに地図を作るゲーム
営業職や販売など、外回りを担当する部署に役立つのがグループ単位でのマップメイキング。
小学生の頃、社会の授業の一環で、実際に歩き回って自分の住んでいる地域の地図を作ったことがありますよね。
それの大人版を想像すればいいと思います。
東西南北を意識せずに動ける力、一度見た景色を覚える力、似たような街の景色からそこに住んでいる人を推定する力など地図作りにはいろいろな要素が詰まっています。
一枚の地図作りにみんなの能力を注力する、自然とチームワークが育つと思います。
コミュニケーションに楽しい!ポカンゲームNEW!

自分にとってはあたり前な言葉、でも周りの人にとっては何のことを知っているのかわからない!
そんな言葉に隠された真のお題をコミュニケーションをとりながら当てていくのが「ポカンゲーム」です。
まず、親になった人はお題となるセリフや文章を1文で出します。
周りの人はこれに対して何のことを表す文章なのか、親に質問をしたり、思いつくものを答えてみたりしながら答えを導き出しましょう。
簡単にわかってしまうようなものよりも、しっかり考えないとわからないようなものをお題にするのがオススメです。
コミュニケーションをたくさんとって、絆を深めていきましょう!
お手軽!ティムタムゲームNEW!

お笑いコンビ、アキナの山名さん考案の手軽にできる言葉遊びです。
まず、1人が「ティム」と「タム」をランダムに14回言います。
もう1人は、14回目に「ティム」か「タム」どちらがくるのかを予想し、14回目がくるタイミングでこっちだと思った方を一緒に言ってください。
当たれば予想した側の勝ちです。
13回言って、14回目は予想する人がクイズのように1人で答えて正誤を確認する形でもOK!
「ティム」「タム」を言う回数を変えたり、答え方を変えたり、アレンジは自由ですので、遊び方もコミュニケーションをとっていろいろ決めてみてくださいね!
コミュニケーションゲームで仲良くなろう!NEW!

相手のことを知るためには、コミュニケーションがかかせません!
ゲームの中でたくさん話をしながら、相手の意外な一面に触れられるのが、こちらの「意外な私!
ゲーム」。
紙に書かれた意外なことに当てはまる人を探していき、たくさん見つけられた人が勝ちです。
「意外に〇〇が好き」「意外に〇〇ができる」など、お題はなんでもOK!
たくさんの人と話をしないと点数がたまっていかないので、どんどん話をして周りの人のことを知っていきましょう!
ブロックで研修NEW!

ブロックを使ったアイスブレイクにオススメの正解はないゲーム。
参加者がブロックのパーツから直感的に1つを選び、そのパーツに自分の考えや感情の意味づけする対話型ゲームです。
ブロックを「選ぶ」行動に潜在意識が反映され、普段自分では気がつかない本音や価値観が浮かび上がります。
ルールは「正解はなし」「否定禁止」「全員発言」で、ファシリテーターが進行。
短時間で多様な意見が見える化され、チームの理解や信頼、職場の人間関係の改善に効果的です。
手軽に深い対話ができ、ビジョン共有にも適していますよ!
マネジメントゲームをやってみょう!NEW!

「マネジメントゲーム」は、プレイヤー1人ひとりが社長となり、会社を経営するというゲームです。
1976年にソニーが社内用に作った研修ゲームとして知られています。
ゲーム1回が会社の1年となり、1期終わるごとにPLやBSを作成、5期が終わった時点で自己資本が一番多い人の勝ちとなりますよ。
仕入れや製造、入札など、ゲームとはいえ本格的なノウハウを学べそう。
全てを把握しなければならない社長を体験する事で、自主性や目的意識、チーム力の向上が期待できるでしょう。
人狼ゲームで学ぶコミュニケーション研修NEW!

パーティーゲームとして人気の「人狼ゲーム」は、仲間とのコミュニケーションを深めるのにぴったりなゲームです。
ルールは、人間の中にまぎれこんだ人狼を見つけ出すというもの。
まず、ゲームを取り仕切る人がそれぞれの人に役をふりわけます。
人狼同士は自分の仲間を知れますが、それ以外の人は誰が人狼なのか、誰が何の役なのかがわかりません。
その中で会話を繰り返し、毎ターン1人ずつこの人が人狼だと思う人を処刑という形で排除していきます。
人狼側も毎ターン1人ずつ人間の中から処刑する対象を選んでください。
人狼を全員排除できれば人間側が勝ち、人狼と人間が同じ人数になってしまったら人狼側が勝利します。






