バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
楽しい遠足や旅行の道のりに、バスレクをすることってありますよね!
お子さんはもちろん、大人だって長い移動距離は退屈してしまうもの。
そこでこの記事では、バスレクにオススメのおもしろいゲームを紹介します!
子供から大人まで気軽に楽しめるゲームばかりなので、クラスや家族、そして大人同士の旅行にもぴったりです。
退屈してしまいがちなバスの移動時間を、少しでも楽しく過ごしてもらいたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム(1〜10)
じゃんけん大会

じゃんけんはパーティーゲームの王道でもあり、頂点といえるゲームではないでしょうか。
誰でも知っているシンプルなゲームであるからこそ、本気で挑戦したときには白熱するゲームです。
人数が多い場面でおこなう場合は、出題者の合図で参加者がそれぞれの手を出し、出題者に負けた人は脱落、最後まで残った人がチャンピオンというルールがわかりやすいかと思います。
参加者が一斉に脱落してしまうアクシデントを防ぐために、一定の人数まで残ったら、その人たちで勝負してもらいという流れでもいいかもしれません。
途中で直接対決に移行することで、ゲームが終わりに向かっていくストーリーも演出できるのではないでしょうか。
なぞなぞ

広さが限られた空間で楽しめるゲームといえば、クイズは欠かせませんよね。
とくに言葉の言い換えなどを利用したなぞなぞは、なじみ深い問題も多いかと思いますので、みんなが楽しめるクイズではないでしょうか。
定番のクイズなので、その場で調べて出題することも可能ですが、あらかじめ問題とヒントを用意しておいた方がゲームをスムーズに進行できるかと思います。
早くわかった人が正解できれば勝ちのルールだと、競い合って白熱しますし、わかった人から手を挙げていき、制限時間が終了したら一斉に答えを言うルールにすれば、より多くの人が楽しめるゲームになるのではないでしょうか。
マジカルバナナ

前の人が提示した言葉をうけて、そこから連想する言葉を発表、それをつなげていくゲームです。
テレビのバラエティ番組から生まれたゲームで、リズミカルに回答をつなげていく様子が楽しいゲームですね。
リズムに合わせて回答しなければならないという、小さな焦りもゲームが盛り上がる大切なポイントです。
リズムのスピードによって難易度が調整できるので、ゆっくりなテンポからスタートして、ゲームに慣れてきたタイミングでテンポを上げるのがいいかと思います。
山手線ゲーム

山手線ゲームはバスレクにぴったりのゲームです!
ルールがシンプルで、誰でもすぐに参加できるのが魅力。
お題に沿った言葉を順番に言っていくだけなので、バスの中でも気軽に楽しめちゃいます。
子供から大人まで、みんなで盛り上がれること間違いなし!
知恵を絞って答えを考えるので、頭の体操にもなりますよ。
長い移動時間も、このゲームがあれば退屈知らず。
お題は無限大なので、飽きることもありません。
クラスや家族、大人同士の旅行でも大活躍間違いなしのゲームです。
ぜひ、次のバス旅行で試してみてくださいね!
手のひら伝言ゲーム

レクリエーションの定番でもある伝言ゲーム。
その中で手のひら伝言ゲームは、手のひらに指で文字を書いて伝える、という伝言ゲームです。
指で書くので、わかりにくかったりこそばゆかったりするのですが、それもまた楽しいですよね。
バスの中ということで、揺れてしまって伝わりにくいということもあるかもしれませんが、そこもまた盛り上がる要素の一つになるのでは?
ちゃんと最後の人まで正しく伝言ができるでしょうか?
どこで間違えたのかというのを後から探すのも楽しいんですよね!