バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
楽しい遠足や旅行の道のりに、バスレクをすることってありますよね!
お子さんはもちろん、大人だって長い移動距離は退屈してしまうもの。
そこでこの記事では、バスレクにオススメのおもしろいゲームを紹介します!
子供から大人まで気軽に楽しめるゲームばかりなので、クラスや家族、そして大人同士の旅行にもぴったりです。
退屈してしまいがちなバスの移動時間を、少しでも楽しく過ごしてもらいたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- 【バスレク】バスの中でも退屈しない!盛り上がる遊び・ゲーム
- 面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- ドライブが盛り上がる簡単に楽しめるゲーム
- 車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 頭を使うゲームまとめ
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム(21〜30)
値段当てゲーム

出題者がとあるものを指定し、回答者はそれの値段を予想していくというシンプルなゲームです。
高そうに見えるが思っているより安い、安そうに見えるが思っているより高いなど、意外な値段のものを問題にすると盛り上がるかと思います。
出題者が普段から使っているものなどの身近なテーマからはじめて、バスなどのあまり値段を考えないものへと展開していくと、ゲームも白熱するのではないでしょうか。
日常で目にしているものが、思いのほか高額であることを知れば、ものを大切に扱う気持ちも生まれると思います。
心理テスト

簡単な問題が出題されて、それぞれの答えによってその人の心の底を探っていこうというテストですね。
問題と結果には関連がなさそうに見えるものがほとんどなので、本当は隠していたかった心の奥底までが明らかになってしまいます。
周りの人の意外な考え方であったり、自分でも知らなかった深層心理が発覚することがおもしろいポイントですね。
発表された深層心理があっていた場合には共感して、間違っている場合には反論するという、どちらの場合でも楽しめる内容ではないでしょうか。
風船爆弾ゲーム

風船を使った「風船爆弾ゲーム」をご紹介します。
風船を膨らませて、風船の表面にセロハンテープをたくさん貼っていきましょう。
短いもの、長いものなどランダムに貼っていきます。
それを端から回していき、順番に一つずつセロハンテープをはがしていく、割れたらそこで終了、というゲーム。
割れた人には罰ゲームを用意しておくと盛り上がります。
準備するものは風船とセロハンテープだけなのでバスに持っていくのもじゃまにならないのでその点もオススメです。
30秒当てゲーム

自分の体内時計の感覚だけを頼りにして、ピッタリと30秒でストップウォッチを止められるかに挑戦するゲームです。
数字を見ずに手元の感覚だけでスタートとストップを押すだけのシンプルなルールなので、さまざまなアレンジも加えられます。
会話をこなしつつ時間をはかる、周りがランダムに数字を投げかけて邪魔するパターンなども盛り上りそうですね。
目を閉じて感覚を研ぎ澄ますパターン、リズムをとって時間の経過を感じるパターンなど、自分のやりやすい方法を試してみましょう。
100分の1アンケート

バラエティ番組『笑っていいとも』の人気企画だった、100分の1アンケートを知っていますか?
こちらは、100人中1人しか当てはまらなさそうな質問をして、実際に当てはまっているのが1人だけだったらクリアというゲームです。
とはいえ100人集めるのは難しいという方も多いでしょう。
そんな時は10人などに人数を減らしても楽しめますよ。
また200人などもっと大人数で楽しむのもOKです。
臨機応変にアレンジを加えて見てくださいね。
アンケート調査

事前にアンケートを取って、その結果を発表する……何がおもしろいの?と思ってしまいますがこれが意外と盛り上がるんです。
たとえば「一番お金持ちそうな人は?」「一番歌がうまい人は?」「この中で一番おもしろい人は誰?」「ナルシストは誰?」など、いくつもの質問を事前に参加者に答えてもらいます。
もちろん回答は参加するメンバーで答えましょう。
自分ではそう思っていなくてもみんなにはそう思われている?という意外な一面が発見できて盛り上がりますよ。
かぶっちゃダメゲーム

チームワークが求められる、かぶっちゃダメゲームもオススメです。
こちらは1つのお題に対して複数人で回答し、それが被ってしまっていたら失敗というルールです。
例えば「サザエさん一家のキャラクター」というお題があるとすると、複数人が「カツオ」と答えてしまうと失敗。
逆に全員が「カツオ」「サザエ」「ワカメ」と異なる名前を挙げていれば成功です。
あくまでもお題に沿っていなければならないので、そこには注意しつつ取り組んでみてくださいね。