座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
歌手、俳優、お笑い芸人、スポーツ選手などの有名人と呼ばれる方々は、歴史に名を残してきた数々の偉人たちと同じように、さまざまな名言を残しています。
この記事では、そんな有名人の方々が発言した座右の銘にしたい言葉を紹介します。
有名人の方が悩める人に投げかけた言葉だけでなく、自分自身を鼓舞するために発言した言葉も集めました。
数々の苦労を乗り越え、努力をし続けてきた方々だからこその言葉に、あなたもきっと心を打たれるはず!
- 座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉
- 人生のヒントとしてオススメしたい!心に残る偉人の短い名言集
- アーティストの名言。日本のミュージシャンのすてきな言葉
- いつも自分を奮い立たせてくれる、座右の銘にしたい言葉
- 頑張っている人にほど響くはず!偉人や著名人による応援の言葉
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
- 一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
- 座右の銘も見つかるかもしれない?心に残る短い言葉
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言(1〜10)
人生は一度きりだから生まれ変わるなら生きてるうちに。長渕剛

生まれ変わったとしたら今とは別の人生を送りたいという願いは、多くの人が持ったことのある感情ではないでしょうか。
そんな生まれ変わるという言葉に注目しつつ、人生を後悔しないような生き方についてを伝える、長渕剛さんの名言です。
人生は一度きりで終わってしまうものだということを強く語りかけ、この一度の人生の中で生まれ変わるべきなのだと表現しています。
思いがあれば現状を変えていけるのだという、人生を力強く歩んでけるように背中を押してくれる言葉ですね。
あきらめる理由を探すんじゃなくて、あきらめない理由を探せ三浦知良

「キング・カズ」と呼ばれるサッカー界の現役レジェンド選手三浦知良さんの名言を紹介します。
今も若い選手と同じ土俵に立つためには、並々ならぬ努力が必要です。
でも、一時期ケガをしても三浦知良は諦めませんでした。
困難にであった時、逃げ出したくなる経験をしたことがある方も多いと思います。
そんな時に、こちらの言葉を思い出してみてくださいね。
まずは自分がここまで頑張ってきた理由を探すことで「またやってみよう」という気持ちになれるかもしれませんよ。
常に今日は明日の準備ですからね。今日やったことは必ず明日に返ってくるんです水谷豊

刑事ドラマシリーズ『相棒』にて、主人公である杉下右京を演じている事でご存じの方も多いでしょう。
数多くのドラマや映画、CMに出演され、映画監督や実業家としての顔も持つ俳優、水谷豊さん。
こちらは、そんな水谷さんの名言ですが、一体何人の人がこうした考えで日々を生きているのでしょうか……。
今日は明日の準備、そう考えて生きるとするならば、1日も無駄にできませんよね。
今日何をするかで、あなたの今後が決まります。
ぜひこの言葉を胸に刻み、小さな努力を積み重ねていきましょう。
座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言(11〜20)
やらない理由なんて無限にある。やる理由はあまりない。それでもやるんだよ有吉弘行

お笑いタレントとして活躍している、有吉弘行さん。
『進め!電波少年』の出演や、猿岩石として発表した楽曲『白い雲のように』を歌唱した事でも知られています。
テレビ番組では司会を務められる事も多く、特にマツコ・デラックスさんと共演される番組は人気がありますね。
こちらは、言い訳しがちな私たちの背中を「がんばりなよ!」と押してくれる名言です。
逃げたい気持ちに負けそうになった時はこの名言を思い出し、とにかく飛び込んでみましょう!
運命というのは努力した人に偶然という橋を架けてくれる。きゃりーぱみゅぱみゅ

運命と努力がどのように関わってくるのかという部分を考えさせられる、きゃりーぱみゅぱみゅさんがSNSに投稿したことで注目を集めた名言です。
もともとは映画『猟奇的な彼女』に登場した言葉で、努力をあきらめない人にこそチャンスが来るのだということを伝えています。
思うように結果が出せないときほど、努力もあきらめてしまいそうですが、そんな状況でも努力を続けていけば、どこかでチャンスが見えてくるのだと思わせてくれます。
運命は待つものではなく努力でつかみとりにいくものだという、力強さも感じられる言葉ですね。
ローランドが下を向くのは出勤前に靴を履く時だけさROLAND

気持ちが落ち込んでいるときには目線も下を向いてしまうもので、これによって視野が狭くなってしまう場合もありますよね。
そんな下を向いてしまうのがどれほど愚かなことなのかを伝える、ホスト界の帝王とも呼ばれたROLANDさんの言葉です。
靴を履くときにしか下を向かないという極端な例を出しつつ、それほど前を向き続けることが大切であるということを語りかけています。
目線を前に向けて、視界を広げることで気持ちを晴らすことや、未来を輝かせることにつながるのだと信じさせてくれますね。
反省することは反省する。でも一度寝たら忘れる古田敦也

何に挑戦するときにでも反省するタイミングは必ずやってくるもので、その反省が大きくて立ち止まってしまうという人も中にはいるかもしれませんよね。
そんな反省とどのように向き合って、前に向かっていく力にするのかということを伝える、ヤクルトスワローズで選手や監督として活躍した古田敦也さんの言葉です。
反省することは大切で、そのタイミングにはしっかりと反省するべきだと語りつつ、寝たら忘れるという切り替えの大切さも表現しています。
反省をしっかりと身に着けたうえで、気持ちを新たに進んでいこうと思わせてくれる、軽やかでポジティブな言葉ですね。