RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

障がいを持つ子供たちが楽しめる簡単レクリエーション!すぐに遊べるアイデア集

障がいを持つ子供たちが楽しめる簡単レクリエーション!すぐに遊べるアイデア集
最終更新:

障がいを持つ子供たちと楽しく遊ぶ時間、実は簡単にすぐにできるレクリエーションがいろいろあるんです!

体を動かすものから、座ってできる遊びまで、子供の興味や特性に合わせて選べる簡単なレクリエーションをいろいろなテーマで紹介します。

運動機能や認知機能の発達を促しながら、心温まる時間を過ごせる活動がいっぱいです。

子供の得意なことをいかしながら、苦手なことにも少しずつチャレンジできる工夫が詰まっていますよ。

ぜひ、お子さんのペースに合わせて楽しんでみてください!

障がいを持つ子供たちが楽しめる簡単レクリエーション!すぐに遊べるアイデア集(1〜10)

いろいろ数字取りゲームNEW!

@bear_kids_official

✨集団療育 いろいろ数字とりゲーム✨ 数字や記号、ひらがな、イラストなど、いろんなカードを使って1〜10を見つけよう! お友だちと順番に楽しみながらチャレンジ🎴✨ 🎯ねらい 数字や文字に親しみながら、集中力・協応力・社会性を育てます💪 #放課後等デイサービス#児童発達支援#ADHD#療育#ASD#室内遊び

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

数字や記号、イラストなどのいろいろなカードを使って1~10を見つけるゲームです!

数字や文字に親しみながら、数の認識力や集中力、ルールを守る力が育ちますよ。

友達と一緒に協力したり、競い合ったりすることで、コミュニケーション力もアップ!

遊びながら自然に学びにつながる工夫がいっぱい含まれています。

見ている大人も思わず一緒にやりたくなってしまいますよ。

ぜひ。

子供も大人も一緒に遊んで楽しい時間を過ごしてくださいね。

はじめてハサミを使うコツNEW!

簡単な工作をしよう〜初めてはさみを使うお子さんへ〜【おしえて!はさみを使うコツ!】
はじめてハサミを使うコツNEW!

ハサミを使い始めの子供にオススメ!

ハサミを縦に使って、自分で作って自分で遊べるお手軽な工作のゲームです。

まず、ハサミで画用紙を縦に細長く切ってボールを作ります。

次に、別の画用紙でゴールを作りましょう。

手首や指先の動きを育てるのに効果的!

画用紙を縦に立てて、垂直に切るだけでOKなので、いろいろな工作で応用してみてくださいね。

楽しみながら、力加減や動きのコントロールが自然に身につきます。

室内でも静かに集中でき、達成感もバッチリ!

大人も一緒に楽しめますよ。

みんな大好き音楽あそびNEW!

【放課後等デイサービス】みんな大好き音楽あそび🎶
みんな大好き音楽あそびNEW!

オリジナル音楽に合わせて、子供たちが既存の楽器や手作り楽器で音楽のあそびをするアイデアはいかがでしょうか。

鈴やマラカス、太鼓など自由な音を鳴らしながら、自然にリズムに乗って笑顔があふれますよ。

音楽が苦手でも大丈夫!

一人ひとりが主役になれる時間です。

表現力やコミュニケーション力も育まれます。

大人も一緒に楽しめるプログラムとしても楽しめますよ。

手軽に取り入れられて、毎日の活動がもっと楽しめるのでぜひ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね。

カップのリズム遊びNEW!

【放課後等デイサービス】『夜に駆ける』にあわせてカップスしてみた【リズム遊び】
カップのリズム遊びNEW!

YOASOBIの人気曲『夜に駆ける』に合わせて、子供たちがコップで「カップス」という音楽のあそびを楽しむアイデアです。

手をたたいて、カップをトントン、トンと机に置いて、くるっと回す!

放課後デイサービスに笑顔とリズムがあふれる楽しい時間です。

動きはシンプルなのに、音と手拍子がそろうと一体感バッチリ。

障害のある子も、自分のペースで参加OK!

工夫しだいでどんな子も楽しめます。

見ている大人もワクワクして、つい一緒にやってみたくなるはず。

道具は紙コップやビニールコップだけ、すぐに取り入れられるのでぜひ取り入れてみてくださいね!

吹いて楽しいコケコッコーNEW!

@welbe.co.jp

簡単工作シリーズ:プーッと吹いてこけこっこーコッコさん #発達障害#子育て#療育#ハビー#緑川静香

♬ Dino Song – Mr. Popolo

使い捨て手袋の指先に、ペンで羽を描いて親指の部分にくちばし、目、トサカをはってくださいね。

次に、紙コップの下の方に穴を空けて手袋を紙コップにかぶせるように固定します。

ストローを通して、息を吹くとコップの中からまるで鳥がふくらんで飛び立つよう!

カップにくちばしや羽を描くのもかわいいですよ。

口の力を使うことで呼吸や発声の練習にもなり、達成感もあります。

材料は身近なものなので、準備もお手軽。

子供たちも自分のペースで参加できます。

ぜひ子供たちと一緒に作って楽しんでみてくださいね。

楽しい知育ゲームNEW!

@soramame.sensei

見た目がかわいくテンションも上がる💕 サイコロを振って、出た目の数だけ重ねるのも楽しい!! ルールも自分たちで決めるともっと楽しい♪ #児童発達支援#放課後デイサービス#おうち時間#子ども#知育#療育#ダンボール工作#フルーツ

♬ Exciting, fun, shopping, pop, loop – arachang

トイレットペーパーの芯に、子供たちの好きな食べ物の形に切ったカラフルなダンボールパーツを、箸や手でそっと積み重ねていくシンプルな室内ゲームです。

力加減も必要なので、手先の器用さや集中力、色や形の認識力も育めます。

素材は身近なものでOK!

失敗しても楽しいので、遊びながら自然に協力や達成感も味わえますよ。

障害のある子供もない子供も一緒に楽しめ、工夫次第で難易度調整も可能。

大人も一緒に夢中になれる、優しい手作りの遊びです。

紙皿カスタネットNEW!

@welbe.co.jp

簡単工作シリーズ:紙皿カスタネット #発達障害#子育て#療育#ハビー

♬ アクマナイトディスコ (feat. 佐藤希) – ユゥレイの怪奇譚

身近な材料で簡単に作れる音のあそびアイテムです。

まず、紙皿を半分に折って、ペットボトルキャップをはります。

折り目の真ん中に穴を空けたら、輪ゴムを通して抜けないように結んでくださいね。

デコレーションしたら完成です!

軽くたたくと楽しい音が響いて、手の動きやリズム感の発達を促します。

音の大小やリズムを工夫すれば、集中力アップや情緒の安定にも効果的。

子供と一緒に作る時間も、笑顔があふれるステキなコミュニケーションの場に。

子供と一緒に遊ぶ時間にぜひ取り入れてみてくださいね。