折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
子供から大人まで幅広い世代に愛されるキャラクターを折り紙で作ってみませんか?
テレビアニメやゲームで人気のキャラクターたちが、身近な折り紙で簡単に作れるんです!
ピカチュウやハローキティ、アンパンマンなど、思わず誰かに見せたくなるようなかわいらしい作品が仕上がりますよ。
折り紙遊びは創造力を育むだけでなく、コミュニケーションのきっかけにもなります。
お友達や家族と一緒に、オリジナルの表情やアレンジを楽しみながら作ってみましょう!
人気キャラクター(1〜10)
イーブイ

子供から大人までも魅了してしまう「ポケットモンスター」、通称「ポケモン」。
現実世界と連動したゲーム「ポケモンGO」に夢中になった方も多いはず!
ポケモンの人気キャラクター、イーブイを折り紙で作ってみましょう。
1枚の折り紙で作れるうえ、手順もシンプルなので短時間で作れちゃうんですよ!
イーブイの長くてキュートな耳がポイントです。
仕上げにかわいく顔を描き上げてくださいね。
暇つぶしや、子供と一緒の制作にもぜひこの折り紙を活用してみてはいかがでしょうか。
ピクミン

任天堂のゲームキャラクター、ピクミンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
顔と体、頭のてっぺんの葉っぱ部分と、3つに分けて作ります。
顔部分は、まず折り紙を三角に折り筋をつけ、左右を真ん中に向けて折ります。
次に上部分を折り込み、下の角をとがらせて頭に。
それから左右を調整して顔の形にします。
白い紙かシールを貼って特徴的な大きな目を付けましょう。
体部分も細かく折る部分が多いので、大人中心の作業になりそうですが、合体させる作業や目を付ける作業などはお子さまが担当して楽しんでくださいね!
星のカービィ

「星のカービィ」は、子供から大人まで親しまれている人気のゲームキャラクターです。
今回はこのキャラクターを折り紙で作ることにチャレンジします。
シンプルな形状で折りやすく、キュートな形状はお子さんにも喜ばれるでしょう。
折り紙はいろいろな形を創造する楽しみがあり、手を使って創造力を育めますよね!
また、親子のコミュニケーションの場としても活用できます。
さまざまな表情のカービィに仕上げても盛り上がるのではないでしょうか。
人気キャラクター(11〜20)
ピカチュウ

折り紙でピカチュウを作るって、なんだかワクワクしませんか?
完成したときの喜びは格別ですよ。
ピカチュウの表情を工夫して、自分だけのオリジナルを作るのもおもしろいかも。
折り紙でピカチュウを作る時間は、子供たちの想像力をグッと引き出してくれるでしょう。
保育園や幼稚園の先生方にもオススメですよ。
みんなで一緒に折って、楽しい思い出を作りませんか?
ミッフィー

白い折り紙で手軽に作れるミッフィーはいかがですか。
まず四角半分に折り筋をつけ、上下を真ん中に向けて折ります。
もう一度半分に折り、その折り筋を使って広げ、先を三角に折って耳部分を作りましょう。
左右をもう少し細くするように真ん中に向けて折り、もう一方の先を広げて三角に折ると、こちらは顔部分になります。
さらに耳の先を丸く折り返して裏返すと、ちゃんと顔の形になっていますよ。
あとは黒いペンでかわいい目と、特徴的なペケ印のお口を描けば、ミッフィーの完成です!
ヨッシー

最近はゲームが心のよりどころになっている人も多いですよね。
今回紹介するヨッシーは、任天堂スーパーマリオカートのキャラクター。
緑色をした怪獣で、本名はヨシザウルスムンチャクッパスという名前なんだとか。
そんな愛らしいキャラのヨッシーは、平和主義な性格で、マリオのパートナーとしてゲームで大活躍!
そんなヨッシーを折り紙で作ります。
折り始めるときは、幅をしっかり決めて手順通りに折るのがポイント。
ヨッシーの顔は複雑なので細やかな手作業も必要です。
かっこいいヨッシーを目指して作ってみてくださいね。
シナモロール

白い折り紙を使って、とてもシンプルな折り方でできるサンリオのキャラクター、シナモンです。
まず、折り紙を三角に折ります。
次にもう一度三角に折って、広げます。
左右の角を斜め下に折り返し、耳の部分を作りましょう。
左右の耳部分は内側を広げてつぶすように折り、角を調整します。
顔の下部分を後ろに折り返し、ハサミで切り込みを入れて顔の形を調整すれば、もう形はできあがり。
最後にペンで顔を描きますが、ポイントは透き通るような青い目と、赤いほっぺ。
お絵かき感覚でお子さまと一緒に楽しんでくださいね。