折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
子供から大人まで幅広い世代に愛されるキャラクターを折り紙で作ってみませんか?
テレビアニメやゲームで人気のキャラクターたちが、身近な折り紙で簡単に作れるんです!
ピカチュウやハローキティ、アンパンマンなど、思わず誰かに見せたくなるようなかわいらしい作品が仕上がりますよ。
折り紙遊びは創造力を育むだけでなく、コミュニケーションのきっかけにもなります。
お友達や家族と一緒に、オリジナルの表情やアレンジを楽しみながら作ってみましょう!
癒し系キャラクター(11〜20)
はらぺこあおむし

折り紙で作る、はらぺこあおむしを紹介します。
折り紙を6枚準備し、4分の1のサイズに切っていきます。
切った折り紙で、2種類のパーツを作り組み合わせていきましょう。
それぞれ折り方が似ていますが、異なる部分もあるため、折る向きに注意して折ってくださいね。
各パーツを組み合わせるときは、パーツがそれぞれ交互に組み合わさるようにパーツ同士を入れ込んでいきましょう。
順番と組み合わせるパーツを間違えないように、順番に組み合わせていくのがポイントです。
持つとニョロニョロと動くあおむしに、子供たちはうれしくなっちゃいますね!
リラックマ

突然現れた着ぐるみのくま!
リラックマのアイデアをご紹介します。
「リラックマ」の背中にはファスナーが付いているのをご存じでしょうか?
いやされますが、気になる存在のリラックマを今回は折り紙で作りましょう!
準備するものは黄色の折り紙、茶色の折り紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、丸くカットした白色のパーツ、黒色のペンです。
異なる色の折り紙を重ねるのがポイントなので、こだわりながら作ってみると良いでしょう。
また、表情のバランスも大切ですよ!
ツムツムのドナルド

かわいらしい表情がポイント!
ツムツムのドナルドのアイデアをご紹介します。
「ドナルド」といえば、人気のディズニーキャラクターですが『ツムツム』というゲームに登場するドナルドは、普段とは違うかわいらしさがありますよね。
今回は、折り紙でツムツムのドナルドを作ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものは白色の折り紙、帽子のパーツ、のりまたは両面テープ、黒色のペン、黄色のペン、赤色のペン、ピンク色のペンです。
表情のバランスが難しいですが、かわいらしく仕上がりますように!
ベイマックス

ディズニーの映画で有名になったキャラクターのベイマックス。
人間の心と体を癒すために開発されたケアロボットなんです。
白くてシンプルなんだけど、なんだか目を惹く印象的なキャラですよね。
作り方も簡単で、白の折り紙を用意し、四等分に角を中心に集めて折ります。
そして上下を折り、それぞれの角を内側に折っていきます。
最後に目を描けば完成!
折り紙初心者さんでも安心して折っていただけるのでおすすめですよ。
折りながらベイマックス映画の話を話題に出すのも楽しめて良いかもしれませんよね。
おぱんちゅうさぎ

おぱんちゅうさぎは、Z世代の若者にはやっているキャラクターなんです。
いつも涙目でかわいそうな表情をしているおぱんちゅうさぎ。
日常的に報われないことが多いみたいで、かわいそうな人生に共感を得て人気が出たキャラクターです。
そんな愛くるしいおぱんちゅうさぎを折り紙で再現してみましょう。
まずはピンク色の折り紙を用意し、ウサギの形に折っていきます。
そして仕上がったら、ペンで顔を描いて完成です!
マイメロディ

サンリオキャラクター大賞で第1位を獲得したこともあるマイメロディ。
素直で明るい性格をしており、ウサギをモチーフに考案されたキャラクターです。
ふんわりとした彼女の愛らしい見た目を表現した折り紙です。
ピンク色の折り紙をじゃばら折りして、顔のかたちを整えていきます。
彼女のチャームポイントの耳を折る部分がポイントです。
折り目を付ける場所や角度を意識してマイメロを作りましょう。
最後に、グラデーションカラーの折り紙で作ったリボンを飾り付けたら完成です。
ポムポムプリン

サンリオキャラクターのポムポムプリンは、黄色い見た目でこげ茶色のベレー帽がトレードマークですね。
愛らしい見た目で長く愛されているキャラクター。
なんと、ポムポムプリンはゴールデンレトリバーで、プリンという男の子なんです。
今回はそんなポムポムプリンを折り紙で再現しましょう。
黄色の折り紙を用意し、犬の形に折っていきます。
しっかり折り目をつけて細かい部分もきっちり折りましょう。
次はベレー帽を作りプリンの頭に合わせます。
最後に顔を描けば愛らしいプリンの完成です。






