友達と集まったときなど、ちょっとヒマだなというときにやると意外に盛り上がる心理テスト。
最近では、動画サイトにたくさんの心理テストがありますよね。
そのなかから、あなたの性格について診断できるテストをやってみるのはいかがでしょうか?
自分の性格なんて自分がいちばんよく知っていると思いがちですが、実は深層心理の部分に隠された「本当のあなた」が眠っている可能性も!
そんなの恐ろしい……と身構えずに、軽い気持ちで、これから紹介する心理テストを友達とワイワイ盛り上がりながらやってみてくださいね!
- 【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ
- 当たる!あなたの本性がわかる心理テストまとめ
- 友達と盛り上がる!深層心理を知れる心理テスト
- 怖いけれど知りたい!裏性格・裏の顔がわかる心理テスト
- 自分の性格がもっとわかる心理テストまとめ
- カップルでやると盛り上がる心理テスト。恋愛傾向や性格が分かる
- 【あなたはどんなタイプ?】丸わかりする心理テスト
- 家族や友達、恋人と盛り上がる簡単な心理テスト
- 気づいていない隠された本性が見える?自分の性格が分かる心理テスト
- 【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト
- 価値観や黒い裏の顔までバレる?あなたの人格が分かる心理テスト
- 【大人向け】みんなで盛り上がれる心理テストまとめ
- 【簡単】高校生向けのクイズ
本性が丸わかり?性格診断心理テスト(1〜10)
子供の頃から変わらない性格を当てる

幼なじみや学友とやってみてほしいのが、子供の頃から変わらない性格を当てるというクイズです。
こちらは、イラストに書かれた教室の中から、どの席を選ぶかで性格がわかるというもの。
深く考えず、直感で選んでみてくださいね。
また、学生の頃、どんな席をよく選んでいたか思い出し、当時の性格を分析してみるのもおもしろいでしょう。
結果は人格をほめてくれるポジティブな内容が多いので、話を盛り上げるきっかけになるはずです。
FBI心理テスト

本格的な心理テストにも挑戦してみたい、という方には、FBI心理テストがオススメです。
こちらは、FBIで使用されているという人間の心の闇に関する心理テスト。
いくつかのバリエーションがあり、執念深さや、凶悪度を診断できます。
少し怖い内容が多いので、お友達とキャーキャー盛り上がるのにもピッタリでしょう。
ただし、あくまで心理テストなので、遊びの一環としてためしてみてくださいね。
それから、FBIの心理テストには恋愛に関するものもあるので、気になった方は調べてみてください。
手の動作でわかる心理テスト

人間は、思っていることや性格が手の動きに出るといわれています。
それをいかしたのが、手の動作でわかる心理テスト。
内容はとってもシンプルで、手を出してもらい、その時の指の状態から、性格を分析します。
それぞれの診断結果に応じて、アドバイスがあるのも特徴ですね。
何も言わずお友達に手を出してもらい、指を見てアドバイスをするというのもおもしろいと思いますよ。
ただし、手相占いに近い内容でもあるので、あくまで話の話題程度にとらえてくださいね。
キャラクター性格診断

アニメ『鬼滅の刃』は見ましたか?
その魅力といえば、個性豊かなキャラクターたちです。
あのキャラクターになりたい、一緒に過ごしてみたいと想像を膨らませた方も多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが、鬼滅の刃のキャラクター性格診断。
こちらは、質問にYESとNOで答えていくと、似ているキャラクターや、相性の良いキャラクターがわかるというもの。
この性格診断をきっかけに、アニメについて話題を広められそうですね。
他のアニメを題材にした性格診断もあるので、好きな作品のものを探すのもオススメです。
一番恐れているものがわかる

心のなかで恐れていることを明らかにする心理テストです。
「ある場所で肝試しをおこなうとしたら、どうしても行きたくない場所はどこ?」という問いに答えます。
廃墟、森、トンネル、お墓の中から答えるのですが、時間をかけずに直感的に選ぶのがポイント。
他人や人間関係、今後起こる悪いことなど、自分でも気づかなった本当の気持ちに気付けますよ。
不安を感じていたり、満足していたりと心理状態を発見するヒントにもなる性格診断です。
友達との会話が弾むきっかけにもなる心理テストにトライしてみてくださいね。
あなたの裏の性格がわかる心理テスト

人は表に出ている性格がすべてとは限らず、裏の性格を秘めている人も中にはいるかもしれませんよね。
そんな本人ですら気づいていない可能性もある裏の性格について、シンプルな質問から探っていく心理テストです。
大人と子どもが描かれているイラストを提示、このふたりがどのような関係に見えたのかという回答から、隠された性格が見えてきます。
結果が本当に当てはまっているかをチェックしつつ、自分の行動の見直しにつなげていくのもオススメですよ。
小指の長さで性格と対人関係がわかる診断テスト

手相占いがあるように、その人の体のパーツから性格などの情報も読みとっていけますよね。
そんな体の中でも手の形に注目、隠された性格や対人関係の傾向などを探っていく心理テストです。
手の中でも注目するのは小指の長さで、薬指と比べたときに先端がどの位置にあるのかで、性格のタイプが見えてきます。
どのような性格を持っていてどのような対人関係を作っているのか、またそこから起こり得るトラブルやストレスがたまる原因についても見えてくる診断ですね。
あなたの本性が丸わかりになる心理テスト

普段の何気ない行動や、無意識の選択に、その人の性格の深い部分が隠れているとも考えられますよね。
そんな何気ないシチュエーションでどのようものを選択するのかから、それぞれの本性に迫っていこうという心理テストです。
電車のどの席に座るのかであったり、部屋に飾るカレンダーのタイプなどのシンプルな内容で、生活に密着した質問だからこそ気軽に答えていけますね。
本人ですら気づいていない性格や、周りからどのように思われていくのかもわかっていくので、行動を見直すきっかけにもなりそうです。
16Personalities

当たりすぎて怖いと、ちまたで話題なのが、16Personalitiesという性格診断です。
MBTI診断とも呼ばれており、その内容は、いくつかの質問に答えると、16のタイプに分類してくれるというもの。
よくテレビでも取り上げられていますよね。
診断結果はかなり詳細で、どんな仕事に向いているか、どんなパートナーと相性が良いかなどを教えてくれます。
かなり精度が高いといわれているので、まずは試してみてくださいね。
秘められた才能や性格がわかる診断テスト

無意識でつかみ取っている数字には、その人の性格や行動のパターン、今後の参考になるものがかくされています。
そんな数字から読み取れる、秘められた才能や隠された性格など、さまざまな項目を見ていく心理テストです。
誕生日や日々の行動の振り返りなど、さまざまな回答を総合するからこそ、自分の深い部分がしっかりと理解していけますよね。
性格に合わせた行動など、今後のアドバイスも含まれているので、自分を振り返りつつどのように行動するべきなのかを考えていきましょう。
本性が丸わかり?性格診断心理テスト(11〜20)
食べ方で深層心理がわかる性格診断テスト

食べることは日々の生活で欠かせないもの、その何気ない日常の行動の中にはそれぞれの性格が隠れています。
そんな食事の傾向から、本人も気づいていない可能性があるそれぞれの心の深い部分に迫っていく心理テストです。
ショートケーキや人型のクッキーのどこから食べるのか、大好物をどの順番で食べるのかという食事の項目から、性格や魅力などが見えてきます。
対人関係のタイプや周りに与える影響なども見えてくる、自分の振り返りにも役立ちそうな診断ですね。
あなたの潜在的な性格がわかる診断テスト

普段の生活の中での何気ない選択や直感での行動には、その人の秘められた性格が影響しているのかもしれません。
そんな本人も気づいていない可能性がある秘められた性格について、シンプルな質問から探っていく心理テストです。
イラストから気になったものを選ぶという内容で、深く考えずに気軽に選択することで心の深い部分に迫っていきます。
どのような性格が秘められていて、どのような能力を持っているのか、自分自身を理解していくことにもつながっていく診断ですね。
あなたの性格の秘密がわかる心理テスト

人によって性格が違うように、生きていくうえで大切にしていることも人によって異なりますよね。
そんな人生において重視していることについて、その人の性格と合わせて診断していく心理テストです。
3つの子供のイラストを提示、この中から女の子だと感じたイラストがどれかを考えてもらうことで、それぞれの性格を読み取っていきます。
基本的な性格と強く持っている感情、苦手としているものなどについてもわかる、自己分析にも役立ちそうな診断ですね。
あなたの性格や隠れた魅力がわかる心理テスト

自分の性格がどのようなものなのか、本人も深い部分を知らないという場合がありますよね。
そんな自分への理解を深めるきっかけにもなりそうな、性格の裏表や隠された魅力などに迫っていく心理テストです。
4つの写真を提示、どの場所を歩いてみたいのかという直感でのイメージから、その人の性格を読み取っていきます。
どのような性格を持っていてどのように人と接しているのか、まわりからの印象や欠点などもわかっていくような内容ですね。
寝相で性格がわかる心理テスト

普段の何気ない行動にその人の性格や考え方があらわれるもので、それが無意識であるほどに隠された部分が見えてきますよね。
そんな無意識の行動の中でも寝ているときの姿勢に注目、その人の性格や現在の状況を探っていく心理テストです。
寝るときの体の向きだけでなく、手足の位置なども細かく見ていくことで、その人の心の深い部分にしっかりと迫っていきます。
本人も気づいていないような悩みがここから判明するかもしれないので、自分を分析する手段としてもピッタリですね。
男脳か女脳かがわかる心理テスト

男脳と女脳とも言われるように、脳の働きや考え方のタイプは人によって違うといわれています。
そんな自分の脳のタイプや考え方について診断、性格の傾向についても見ていくような心理テストです。
普段の何気ない行動や考え方を振り返っていくような質問で、どちらを選んだのかという傾向から脳のタイプを探っていきます。
どちらがいいかという内容ではないので、ここから自己分析を進め、自分の感情や対人関係についてをしっかりと考えてきましょう。
直感で答える性格診断心理テスト

抽象的なイラストだとしても、それを見ていると感情が動くという瞬間もあるかと思います。
そんなイラストに対する印象から、その人の性格や心の深い部分に迫っていくという心理テストです。
気になったものや見ていたくないものなど、それぞれの感情に当てはまるものを考えてもらい、そこから基本的な性格や無意識で避けているものなどがわかっていきます。
結果が当てはまっているのかもチェックしつつ、自分に秘められた才能や自分らしく生きられる方法などをしっかりと分析していきましょう。
選択したものであなたの性格がわかる診断テスト

選ぶのが難しいと感じてしまうような究極の選択には、その人の考え方の傾向が隠れていますよね。
そんな究極の選択に答えてもらうことで、自分の性格や考え方の傾向についてを振り返っていこうという診断です。
質問に対して何を選んだのかにくわえて、その理由をしっかりと考えていくのが重要で、自己分析やトークのテーマとしても役立ちそうですね。
自分の意見をしっかりと持ちつつ、他の考え方についての理解も深めていけそうな内容です。
写真を見て答えるテスト

複数の写真を見たあとで、思い浮かんだものや気に入ったものを選ぶ心理テストです。
景色の中から写真を選ぶ場合は、色によって性格を判断します。
前向き、計画的、神秘的などのさまざまな結果が楽しめますよ。
カギの中からお気に入りを選ぶ場合は、かたちによって性格を判断します。
冒険家タイプ、創造的なタイプなどユニークな答えが隠れている性格を現すでしょう。
思いもよらなかった長所や短所、性格に気づける性格診断です。
友達同士の本音も見え隠れするテストを実践してはいかがでしょうか。
性格タイプと洞察力

性格タイプだけでなく、あなたの洞察力がどれほどのものなのか試してみませんか?
こちらはイラストを見て質問に答えると、洞察力を評価しながら性格を診断してくれるというもの。
通常の心理テストに比べてゲーム性が強いので、ワイワイ盛り上がれそうですね。
ちなみに、質問は洞察力を試すものであって、他の能力は関係ないのもポイント。
そのため、年齢を問わず楽しめますよ。
中にはロールシャッハ・テストを組み合わせたものもあるので、そちらが好きな方にもおススメです。
本性が丸わかり?性格診断心理テスト(21〜30)
メンタルの強さがわかる

お仕事や勉強など、日々ストレスと戦っている方も多いでしょう。
そこで、自分やお友達のメンタルがどれくらい強いかを診断してみてはいかがでしょうか?
アドバイスもあるので、結果を知れば日々の生活にいかせるかもしれません。
それから、最近落ち込んでいるような気がするお友達の、悩みを打ち明けてもらうきっかけ作りにも使えそうです。
この心理テストをきっかけに、仲が深まることを願っています。
まずは軽い気持ちで試してみてくださいね。
性格の表と裏がわかるテスト

あなたは、自分の性格をどれくらい理解していますか?
知っているようで、実は自分でもわかっていない一面があるかもしれません。
そこで、ぜひやってみてほしいのが、性格の表と裏がわかるテストです。
こちらは、質問に対して4択で答えるという簡単なテストなのですが、おどろくほど当たるんです。
このテストを通して、お友達の意外な一面も知れそうです。
そして、結果が当たっていたか話してみましょう。
ちなみに、裏とはいっても、イメージが悪くなるような結果は出ないのでご安心ください。
仕草でわかる性格診断

ふとしたしぐさで相手の気持ちが分かったという経験は、誰にでもあるでしょう。
人間はどんなに気を付けても、本心がしぐさに出てしまうそうです。
そんな習性をいかして作られたのが、しぐさでわかる性格診断。
例えば、悩みごとについて考えてもらい、その時のしぐさから、気持ちや性格を診断していきます。
診断タイプが多いので、ほとんどのしぐさに対応していますよ。
この診断を覚えておけば、ふとした時に相手を分析するのにも使えそうです。
食べる順番でわかる性格診断

「ショートケーキのイチゴは最初に食べる派?最後に食べる派?」なんてよく議論になりますよね!
実は好きな食べ物を食べるタイミングで、あなたの性格が分かっちゃうんです。
好きなものだからこそ、食べる順番には性格が出てしまうのかも!
友達や恋人の本当の性格が知りたいなんて方にオススメの性格診断テストですよ!
心理テストがすべてではないかもしれませんが、軽い気持ちでもOKなので暇があったら挑戦してみてくださいね。
クリスタル性格診断

普段気が合うと思っているお友達でも、あらゆる面で好みが一致するという訳ではないですよね。
そんな感性の違いから性格を分析するのが、クリスタル性格診断です。
こちらは6つのクリスタルから、一番美しい物を選ぶというシンプルな内容。
お友達と同時に選んで、なぜそれを選んだのかときき合うのも楽しそうです。
ちなみに、診断内容は本格的なので、そこからも話が広がりそうです。
また、選んだクリスタルに応じて、オススメの職業なども教えてくれますよ。
何に見える?

ロールシャッハ・テストを知っていますか?
ロールシャッハ・テストとは、インクの染みが何に見えるかで、性格や心理状態を診断するテストです。
実は100年以上も前から、存在しているんですよ。
そんなロールシャッハ・テストですが、近年は気軽に遊びの一環としてチャレンジできるようになりました。
もしかするとインクが特定のものにしか見えないという方もいるかもしれません。
そんな時は薄目でチャレンジすると、違うものがみえてくるでしょう。
あなたのブラックな本性がわかる心理テスト

あなたはブラックな一面を持っていますか?
そう聞いても「持っていません」と答える方がほとんどでしょう。
誰だって自分の中にある黒い部分は人に知られたくありませんよね。
しかしそんなブラックな一面を知りたい!
暴いてみたい!
という方は、こちらの心理テストを受けてみてはいかがでしょう?
「黒い服を着ている人がいます、その理由は?」という質問に対し、選択肢から答えを1つ選ぶだけであなたのブラックな一面を教えてくれますよ!
あなたの本当の性格がわかる心理テスト

自分で思っている自分と、周りから見た自分って案外違う事が多いですよね。
「そんなふうに見えているんだ」と驚いた経験を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この心理テストでは、あなたの本当の性格が分かりますよ。
自分の思う自分、周りから見たあなた……それとはまた違うあなたを発見できるかもしれませんね。
「自分という人間が分からない」という方はぜひ受けてみてください。
自分の本当の性格を知れば、自分がどうしたいのかが見えてくるかも?
あなたの気持ちから本性がわかる心理テスト

こちらはSNSを題材にした、自分の本性がわかる心理テストです。
もし、SNSで突然友達解除されたら、どう思うか?
という問いに、4つの答えから自分に合ったものを選ぶと、隠された性格がわかるというものです。
友達付き合いに関して意外に冷淡な人、自分を客観的に見られる人、まじめで謙虚な人など、答えによって性格がわかるなんて不思議ですよね。
自分一人でやるのはもちろん、友達や家族、恋人などと一緒にやってみて、盛り上がってくださいね!
あなたの長所と本当に求める生き方がわかる心理テスト

就活や進学など、これからの将来に何か迷いを感じている方。
こちらの心理テストで、あなたの長所とあなたが本当に求めている生き方を診断してみませんか?
扉の向こうの景色が違う、六つの扉の中から気になるものを直感で選んでください。
選んだ答えから、あなたがどのような性格かを分析し、そこからあなたがどんな生き方を求めているかに迫っていきます。
この診断結果をきっかけにして、次の一歩の踏み出し方を考えてみるのもいいかもしれませんね。
本性が丸わかり?性格診断心理テスト(31〜40)
ホラー映画のイメージからあなたの隠れた性格がわかる心理テスト

映画がお好きな方の中には、スリルのあるホラー映画を好んで見られる方もおられますよね。
逆に絶対にホラーは避けるという方もおられるでしょう。
この心理テストでは、そんなホラー映画が質問として出てくる心理テストです。
「ホラー映画でイメージする場面といえば?」という質問に、「森の中」、「トンネル」、「池」、「病院」の中から答えを1つ選んで診断しましょう。
この心理テストで分かるのは、あなたの隠れた性格!
ホラー映画と聞くと何だか恐ろしい性格を診断されそうですが、答えは全てポジティブなもの!
安心して受けてみてくださいね。
今のあなたが求めていることがわかる心理テスト

「あなたが今欲しいものはなんですか」と聞かれて、なんと答えますか?
靴や服、アクセサリーなど物質的なことではなく、人生において求めているものという意味です。
あまりにテーマが壮大だと、自分でもわからない場合がほとんどではないでしょうか。
この心理テストでは、今のあなたが求めていることがわかりますよ。
「現状を変えたい」「癒しを求めている」など、自分が心から求めていることに気づき、行動を起こすことで、現在感じているストレスから解放されるかもしれませんよ。
描いた絵や言葉であなたのことがわかる心理テスト

まずは決められた枠を描き、そこに好きなイラストを描き加えていくというユニークな心理テスト。
紙とえんぴつがあればいつでもチャレンジできるので、友達や家族と盛り上がれそうですね!
それぞれの枠に合ったイラストを描いた後は、そこから連想する言葉を書いていきます。
言葉は思いつくかぎりたくさん書いてくださいね。
最後に1から6までの番号を書いていきましょう。
それぞれ何を表すかといったことを発表していくのも楽しく、意外な診断結果に大笑いしてしまいそうですね!
握りこぶしから分かるあなたの性格

握った手の形によって自分の性格がわかるという心理テスト。
手は、自分の行動を表現しやすい部位なので、その人本来の性格が表れやすいのだそうです。
4つの握り方のパターンから自分に近いものを選ぶことで、好奇心が旺盛で多彩なアイデアマンタイプ、マイペースでわが道を行くタイプ、エネルギッシュで優しいリーダー的存在など、いろんな診断結果が出てきますよ。
「行動的だが実はシャイ」といった隠れた一面も指摘されたり、それぞれに合ったアドバイスもあったりと盛りだくさんの内容です。
未知の惑星で何をするかであなたの深層心理がわかる心理テスト

心理テストといえば、深層心理ですね!
ということで、おもしろい質問内容からあなたの内面を探っていきましょう。
「未知の惑星に着陸しました、あなたはまず何をしますか?」。
選択肢は、「不思議な植物を調べる」、「惑星の地図を作る」、「惑星にいる生き物と触れ合う」、「安全な場所を見つける」の4つです。
初めての場所って不安ですよね。
そんな中であなたはどのように行動するのでしょうか……ぜひ直感で選んでくださいね!
本当の自分はどんな性格

表面では隠された本当の自分がわかるという心理テスト。
天へと登る階段の絵が3つ表示され、「あなたはどの階段に惹かれますか?」という質問に答えます。
どの階段も美しく描かれているので迷いそうですが、直感で選んでくださいね。
自分の長所や短所などを含めた性格、それに伴ったアドバイスが得られますよ。
「人にはこう見えているかもしれませんが、本来のあなたは……」というコメントに、他人から見た自分像など新しい発見があるかもしれませんね!
本性が暴かれるヤバい心理テスト

本性を暴くと言われると、「ちょっと嫌だな」と思う方が多いかもしれませんね。
それは人に言いたくない部分があるからだと思うのですが、心理テストって自分でも気づかない深層心理を教えてくれたりします。
自分が知らない自分ってちょっと気になりませんか?
そこでこちらの心理テストを紹介します。
質問は複数ありますが、全て4つの選択肢から答えを1つ選ぶ形ですので、気軽に受けてみてくださいね。
嫌な診断が出ても落ち込まず、それも自分の一部として受け止めましょう!
本性診断&性格診断

一つ目は、「自分が生きるのに必要なものはどれか」という問いに、答えを4択から選ぶことで「隠れている腹黒さ」がわかる心理テスト。
二つ目は、表示される絵を見て、何に見えるかを答えることで、「隠れたオタク度」がわかる心理テスト。
三つ目は6つのきれいな絵柄から好みのものを一つ選ぶことで「涙もろさ」がわかる心理テストです。
どれも人には見せない自分の本性が暴かれるような気がして、ドキドキしますよね。
ぜひ友達と一緒に楽しんでください!
隠された本性がわかる心理テスト

こちらの心理テストでは、メンヘラ、ヤンデレといった、あなたの中にあるかもしれない本性を診断できます!
質問に対し、一般人ならこう考えるけど、そういった性質を持っている人はこう考える……という形のテストや、質問に自由に答え、それを後から出てくる回答に当てはめて本性のパーセンテージを教えてくれるテストなど、いろいろとありますよ。
人とは違う本性が自分の中にあるか知りたい方は、ぜひこのテストを受けてみてくださいね!
隠れた本性がわかってしまう診断4選

簡単な質問に答えることで隠れた本性がわかってしまう心理テスト4選です。
1問目は、ペットショップで気になった動物を「大きい目のモモンガ」「目立つ柄のヘビ」「愛らしいハリネズミ」「色鮮やかな熱帯魚」など個性の強い4つの動物から選ぶと「本性」がわかるというユニークなもの。
2問目は、好きな枕の色を選ぶことによって「ポジティブ度」がわかるテスト、3問目はネクタイの色によって「腹黒さ」がわかるテスト、4問目は「他人から見たあなたの姿がわかる」テストなど、興味深い心理テストが満載ですよ!
本性が丸わかり?性格診断心理テスト(41〜50)
集合写真で写る場所を選ぶとあなたのことがわかる心理テスト

みんなで写る集合写真で、あなたはどのあたりに写ることが多いですか?
そんな質問に答えて、自分がどんなタイプかわかる心理テストです。
目立って明るいタイプではないけれど、自分の世界観を持っていて社会に出ると活躍するタイプだったり、順応力があり集団生活で上手に生き抜いていけるタイプだったりと、自分ではわからないような客観的な診断がおもしろいですよ。
社会に出てからどんなポジションにつくのが合っているのかといった判断材料にもなりそうですね。
自分では気付かない自分がわかる?

簡単な質問に答えることで、自分でも気付かなかった自分に気付くテストです。
裏の顔や他人から見た性格、精神年齢などを知ることで、思いもよらなかった本性が見えてきますよ。
また、友達同士でおこなうことで、お互いの性格が分かったり仲が深まるきっかけにもなるでしょう。
自分では明るいと思っていたのに、実はせんさいな心を持っていたりと、意外性のある答えにもたどり着ける性格診断です。
不安や悩みを知るテストを受けることで、気づきや発見が得られるのかもしれませんね。
何色に見えるかで変わる性格診断

一風変わった内容で話題なのが、何色に見えるかで性格を診断するテストです。
こちらは、一つのイラストを見て、それが何色かを答えるというもの。
「見える色はみんな同じだろう」と思われるかもしれませんが、お友達と試してみると、意外に違う色を答えています。
見える色は心理状態によって変わるそうなので、時間をおいて再度チャレンジしてもおもしろいと思いますよ。
にわかに信じがたいと思うので、まずはその目で試してみてください。
好きなハートを選ぶ

あなたは、自分の性格を客観的にとらえられていますか?
もしかすると、過大評価しているかもしれませんし、過小評価してしまっているかもしれません。
そこで試してほしいのが、好きなハートを選ぶ性格診断です。
こちらは色やぬり方が違う4つのハートから好きなものを選ぶという内容。
それぞれの性格のいいポイント、悪いポイントを教えてくれますよ。
この性格診断を使って、お友達の本当の性格を探ってみるなんて遊び方もできます。
闇の部分がわかる心理テスト

誰しも普段の性格とは真逆の闇の部分があるのかもしれません!
あなたの心の中にひそんだゆがんだ、黒い性格をあばく心理テストはいかがでしょうか。
怖いものみたさでチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
ありそうなシチュエーションの出題なので、正直に答えてみてください。
ただし、この心理テストの結果をあまり深刻に受け止めないように!
自分の悪い部分に目を向けるのは大切ですが、頭の隅にとどめておいて、これからの人生に生かしてもいいと思いますよ。
おわりに
あなたの性格がこれでもかというほどわかる心理テストをたくさん紹介しましたが、いかがでしたか。
食事の席や親睦を深めたいと思う相手がいるシーンでは、簡単な心理テストはきっと盛り上がるのではないでしょうか?
いろいろな場面で活用して、楽しんでみてくださいね!