ジェスチャーゲームのネタ・お題まとめ
定番のレクリエーションとして人気で、子供も大人もやればハマるジェスチャーゲーム。
この記事ではジャスチャーゲームのさまざまなお題をカテゴリーに分けて紹介していきます。
簡単なお題から「え?これどうやって表現するの?」という難しいお題まで盛りだくさん!
あなたの力が試されます!
最終的に伝わらなくても、一生懸命考えて動くことが盛り上がるキーポイント!
恥ずかしがらず、思いつく限りどんどん動いてみてくださいね。
難しいお題はヒントを出すなど工夫してみてください。
- 【わかるかな?】ジェスチャーゲームの難しいお題まとめ
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 笑って楽しもう!おもしろい10回ゲームの問題まとめ
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 挑戦!動物モノマネまとめ【余興・出し物】
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 山の手線ゲームのお題まとめ。みんなで笑える面白いネタ
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
職業(1〜10)
美容師
SMAPの木村拓哉が「ビューティフルライフ」に出演してから、一気になりたい人が増えたという美容師!
髪を切ってくれるかっこいいお兄さんやおしゃれですてきなお姉さんにあこがれをいだいた方も多いのでは?
そんな美容師のジェスチャーは簡単!
片方の手をチョキにしてはさみを作ります。
そしてもう片方の手は人差し指と中指で髪を持つような姿をイメージ。
あとははさみ役の手をちょきちょき動かせばあなたもあこがれの美容師に!
答える側の人もきっとすぐわかってくれるはず!
乗り物・建物(1〜10)
スカイツリー
スカイツリーのジェスチャーは、世界中に塔の形をした建物が数限りなくありそうなので、難易度が高めな気がします。
とはいえ、日本で一番高いタワーなので、その高さを強調したようなジェスチャーができるといいですね!
回答者が正解を当てられるまで根気強く全身でタワーを表現しましょう(笑)!
車
車のジェスチャーは似たような乗り物と間違えられる可能性があるうえ、タイヤが回っている表現などが難しいので、難易度が高いのではないでしょうか。
逆に自分が車自体になるより、乗り降りする様子や運転している様子などを描写した方が正解率が高まりそうな気がします。
正解が出るまで、いろいろなアプローチで車を表現し続けてください。
エスカレーター
エスカレーターを表現するのって難しいのではないでしょうか。
エスカレーターに乗っている人を表現した方がわかってもらいやすそうです。
以前パントマイムでエスカレーターと階段の違いを表現したネタなどがありましたが、それを思い出してジェスチャーするのもよいでしょう。
徐々に上がっていく感じがうまく表現できたらいいですね。
ピラミッド
ピラミッドをジェスチャーで表現するのはなかなか難易度が高そうです。
そこで、逆に横にいるスフィンクスなどを描写した方が表現しやすいかもしれません。
しかし間違って番犬と家、などの答えをみちびきださないように注意が必要かもしれませんね。
壁画に書かれている人などのポーズをとってみるのもいいかもしれません。
救急車

緊急の傷病者を病院まですばやく運んでくれる緊急車両で、人々の命を支えてくれる大切な車両です。
現場と病院を駆け抜けるスピード感や、鳴り響くサイレンが大きな特徴かと思います。
サイレンを鳴らしながら駆け抜けるスピード感を体の動きでしっかりと表現しつつ、消防車やパトカーと区別するために患者を助ける動きを加えるのもオススメですよ。
医療の設備が搭載できる大きなサイズも表現しておくと、よりわかりやすくなるかと思います。
新幹線

日本の各地をつなぐ新幹線は、旅行や仕事などで遠くへと移動する際には欠かせない交通手段ですよね。
乗り物であることをしっかりと伝えつつ、その中から新幹線であることを感じ取ってもらいましょう。
ジェスチャーで表現する際には、スピードや独特のフォルムに注目するのがわかりやすいかと思います。
鉄道であることをどのように伝えるのかも重要なポイントで、レールがひかれていることの表現や、その上を走る動作を加えるのがオススメですよ。