RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

楽しい10月の雑学クイズ&豆知識問題!子供向けの盛り上がる問題

10月はハロウィンに運動会、とイベントが盛りだくさんですよね!

季節を楽しむには、知識を広げることも大切。

そこでこの記事では、子供向けの10月にまつわる雑学クイズと豆知識問題を紹介します。

ハロウィンや運動会に関すること、10月のさまざまな記念日の由来、10月の自然環境や旬の食べ物のことなど、親子の会話が弾むような話題が満載ですよ!

知れば知るほどおもしろい、10月の豆知識の世界へ、ぜひお子さんと一緒に飛び込んでみませんか?

楽しい10月の雑学クイズ&豆知識問題!子供向けの盛り上がる問題(21〜30)

季節に合わせて服を替えることをなんというでしょう?

季節に合わせて服を替えることをなんというでしょう?
  1. 衣替え
  2. 着物替え
  3. 着替え
こたえを見る

衣替え

季節に応じてクローゼットの中の衣服を取り替えることを「衣替え」といいます。

6月1日、10月1日におこなわれるのが一般的でしたが、最近は暑くなり始める時期が早くなったり、なかなか収まらない残暑に合わせて、学校などでは衣替えを強制しないところもあります。

秋によく食べられる、中にたくさんの赤い粒が入っているくだものはどれでしょう?

秋によく食べられる、中にたくさんの赤い粒が入っているくだものはどれでしょう?
  1. ブドウ
  2. リンゴ
  3. ザクロ
こたえを見る

ザクロ

ザクロは秋に旬を迎えるくだもので、中には赤い粒がぎっしり詰まっています。

粒ひとつひとつがジューシーで、見た目も宝石のように美しいです。

粒を口に入れると、甘酸っぱい果汁が広がり、独特の風味を楽しめてジュースやジャム、サラダのトッピングなどにもしてもおいしく食べられますよ。

10月30日は何の日でしょう?

10月30日は何の日でしょう?
  1. ごはんの日
  2. たまごかけごはんの日
  3. たまご焼きの日
こたえを見る

たまごかけごはんの日

白いごはんに、割ったたまごをのせて食べる、たまごかけご飯の日が10月30日にありますよ。

島根県雲南市に事務局を置く当時の、日本たまごかけごはん楽会が制定しました。

2005年10月30日に、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されたことが由来だそうです。

10月のこの時期は、新米が採れて出回り、卵の品質もよいものが多いそうですよ。

たまごかけごはんの日をきっかけに、自然について考えることも目的とされています。

1988年10月3日放送が開始されたアニメはなんでしょう?

1988年10月3日放送が開始されたアニメはなんでしょう?
  1. 『ちびまる子ちゃん』
  2. 『それいけ!

    アンパンマン』

  3. 『クレヨンしんちゃん』
こたえを見る

『それいけ!

アンパンマン』

丸い優しい雰囲気のある顔で、小さな子供たちにも人気の『それいけ!

アンパンマン』は、10月3日に放送を開始しています。

1973年に、やなせたかしさんが絵本『あんぱんまん』を書き下ろしてから15年後のことでした。

現在でも、『それいけ!

アンパンマン』は大人気ですよね。

1988年10月3日の放送開始から2009年3月27日の放送分とそれまでの映画に登場したキャラクター数が、ギネス世界記録認定にもなっていますよ。

サツマイモはどの部分を食べる野菜でしょう?

サツマイモはどの部分を食べる野菜でしょう?
  1. 葉っぱ
  2. 根っこ
こたえを見る

根っこ

サツマイモは、植物の根が大きくふくらんだ「根っこ」の部分を食べる野菜です。

茎や葉が地表に出ていて、地面の下で大きく育つので収穫のときは土の中を掘って取り出します。

土の中にある根っこの部分が養分を蓄えて大きく成長したものが、私たちが食べているサツマイモです。

栗の外側にあるトゲトゲした部分はなんでしょう?

栗の外側にあるトゲトゲした部分はなんでしょう?

栗の実を守っている、トゲトゲした茶色や緑色の部分を何というでしょう?

ヒント:栗の実(たね)が中に入っています。

  1. イガ
こたえを見る

イガ

栗の外側のトゲトゲした殻のことを「イガ」といいます。

イガの中には硬い鬼皮に包まれた栗の実が入っており、しっかり守られ成長していきますよ。

秋の味覚としておいしい、くりご飯などに調理され食卓に並べられます。

秋の味覚りんごを日本で一番多く作っているのはどこでしょう?

秋の味覚りんごを日本で一番多く作っているのはどこでしょう?
  1. 青森県
  2. 山形県
  3. 長野県
こたえを見る

青森県

8月に開催される「青森ねぶた祭」が有名な青森県。

秋になると旬を迎えるりんごを一番多く作っている青森県は日本国内でりんごの生産量が一番多い地域で「りんご王国」と言われています。

全体の半分以上のりんごが青森県で作られていますよ。