【子供向け】秋を感じる10月の雑学&豆知識クイズ
日本でも大人気のイベント、ハロウィンがある10月。
運動会も9月に引き続き開催されるところが多いため、この1カ月は何かとイベントごとをたくさん楽しめますよね。
この記事では、そんな10月に関する雑学&豆知識クイズを出題していきます!
ハロウィンに関することをはじめ、10月のさまざまな記念日、旬のものなど、さまざまなジャンルからクイズを集めました。
お子さん向けのクイズですので、保育園や幼稚園の遊びの時間に、また学校の休み時間に楽しんでみてくださいね!
【子供向け】秋を感じる10月の雑学&豆知識クイズ(11〜15)
ハロウィンのかぼちゃは昔はなんの野菜だったでしょう?

- ジャガイモ
- ニンジン
- カブ
こたえを見る
カブ
ハロウィンといえばかぼちゃがよく見られますが、昔はかぼちゃではなくカブが使われていました。
ですが、ハロウィンの行事がアメリカに伝わった際に、アメリカではカブよりもかぼちゃの生産量が多かったため、かぼちゃでランタンを作りました。
それが世界、そして現代にもつながっています。
まつぼっくりは水につけるとどうなるでしょう?

- かさが開く
- かさが閉じる
- 色が変わる
こたえを見る
かさが閉じる
秋になると道端によく落ちているまつぼっくり。
このまつぼっくりは、水につけるとなんとかさが閉じてしまいます。
乾燥すると再びかさは開きます。
遊んでいるとき、お散歩の際にまつぼっくりを見つけたらぜひやってみてくださいね!
毎年10月27日から2週間は何週間でしょう?

- 収穫週間
- 運動週間
- 読書週間
こたえを見る
読書週間
毎年10月27日から11月9日までの2週間は、読書週間と呼ばれています。
1924年に制定された「図書週間」が始まりですが、戦争により一時廃止され、戦後に「読書週間」という名前で再開しました。
読書の秋ですので、ぜひたくさんの本を読んでみてくださいね。
10月の誕生石はなんでしょう?

- サファイア
- ルビー
- オパール
こたえを見る
オパール
10月の誕生石は、オパールです。
見る角度によってさまざまな色に見える、虹色の宝石です。
幸福や希望などといった宝石言葉があり、ポジティブな石とされています。
ちなみに、トルマリンという宝石も10月の誕生石です。
季節に合わせて服を替えることをなんというでしょう?

- 衣替え
- 着物替え
- 着替え
こたえを見る
衣替え
季節に応じてクローゼットの中の衣服を取り替えることを「衣替え」といいます。
6月1日、10月1日におこなわれるのが一般的でしたが、最近は暑くなり始める時期が早くなったり、なかなか収まらない残暑に合わせて、学校などでは衣替えを強制しないところもあります。
おわりに
お子さん向けの10月に関する雑学&豆知識クイズを出題しましたが、いかがでしたか?
さまざまなイベントを楽しむときに、クイズで紹介したようなちょっとした雑学を知っておくと、さらに楽しい時間を過ごせますよ!
お友達や家族の方などと一緒に、クイズをきっかけに楽しい10月を送りましょう!