【手作り】クリスマスに作りたいデコレーションケーキ・デコレーションアイデア
クリスマスといえばパーティーのごちそうはもちろん、ケーキが思い浮かびますよね。
11月になるとそこかしこでクリスマスケーキの予約受付中!というお知らせを目にします。
簡単に作れるなら家でも作ってみようかな?と考えているみなさんにオススメしたい、おうちで作れるクリスマスケーキのアイデアをご紹介していきたいと思います。
クリスマスといえば、といういちごのショートケーキ、ブッシュ・ド・ノエルやケーキに飾れるサンタクロースやクリスマスツリーの作り方も。
オーブンがなくても作れるレシピもご紹介しているのでぜひご家族で、サプライズで作ってみてください!
- 【簡単 かわいい】クリスマスのデコレーション手作りアイデア
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- こどもの日に作りたい かわいい手作りケーキ
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- クリスマスに作りたい離乳食ケーキ。赤ちゃんのケーキ
- 手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨
- 【手作り】身近な材料でできるクリスマスツリー。映えるアイデア集
- クリスマスにぴったりな手作りプレゼント。喜ばれる贈り物のアイデア
- 【子供用も大人用も】クリスマス帽子の手作りアイデア集
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
【手作り】クリスマスに作りたいデコレーションケーキ・デコレーションアイデア(1〜10)
市販のスポンジでズコットケーキ

ドームのような美しい形のズコットケーキを、市販のスポンジを使って作っていきましょう。
ボウルの丸みを利用して、そこにスポンジや生クリーム、ベリーなどを敷き詰めていく内容ですね。
敷き詰め終えたら2時間以上寝かしてかため、それを取り出して全体を装飾してきます。
生クリームを塗る方向への意識も大切で、うっすらとたての線が入っている見た目になればよりドームの美しさが際立ちますよ。
あとは周りをイチゴで囲う、頂点にベリーを配置するなどの装飾を加えれば完成。
この装飾でオリジナリティを出していきましょう。
食べられるクリスマスツリー

小さなクリスマスツリーの見た目をした、かわいらしいメレンゲクッキーです。
メレンゲのかたさや色の付け方、クリスマスツリーであることを伝える装飾などが大切なポイントですね。
卵白にグラニュー糖を入れて混ぜて一度あたためる、食紅で色を付けてツノが立つまで混ぜる、ツノが立ったらコーンスターチなどを加えるという流れで、それぞれのタイミングをしっかりと意識しましょう。
あとはツリーの形にしぼって飾りを加え、焼き上げれば完成です。
ツリーの形や装飾の取り入れ方などでオリジナリティも発揮されそうですね。
キャラクターチョコプレート

ケーキの装飾としても取り入れやすい、キャラクターのイラストが描かれたチョコレートのプレートです。
ほとんどの材料が100円ショップでそろうという手軽さも魅力ですね。
2種類のチョコレートをあたため、ホワイトチョコには食紅も加えて色を作っていきます。
あとは下書きのイラストにシートを重ねて、そこにチョコを重ねていくという手順、チョコが混ざらないように一色ずつ固めながら進めていきましょう。
最後は全体を包むようにチョコを塗り、土台が固まれば完成です。
下書きや描いた模様が徐々に見えなくなっていくので、どのように仕上がるかの不安や期待が高まっていきますね。
【手作り】クリスマスに作りたいデコレーションケーキ・デコレーションアイデア(11〜20)
手作りしよう!レインボーケーキ

華やかなクリスマスパーティーを盛り上げる、レインボーケーキを手作りしましょう!
専用のケーキミックスを用意して、子供たちと一緒に制作してみてくださいね。
大きなボールに、ケーキミックスの粉を入れて、油と水を加えます。
卵を入れたら、生地がなめらかになるまで混ぜていきましょう。
続いて、生地をそれぞれの容器に流しこんだら、着色料を加えていきます。
ケーキが焼き終わったら、クリームを塗って、さらにケーキを重ねていきましょう。
すべてのケーキが重ね終わったら、全体をクリームで塗ります。
最後に、カラフルな装飾やロウソクを加えたら完成です!
作って楽しい、見て楽しい、食べておいしいケーキを作ってみてくださいね。
2段ショートケーキ

ショートケーキが2段に積み上げられていると特別感が強く伝わってきますね。
そんな豪華なイメージのショートケーキも、2種類の型を使うだけでお手軽に作れますよ。
手順は通常のショートケーキと同様で、上下に切り分けたスポンジにクリームとイチゴをはさんだのち、全体をクリームで包みます。
これをふたつのサイズで作って積み上げ、段の部分や頂上にイチゴやクリームなどで装飾を加えれば完成です。
段の境目をクリームなどでかくしておくと、全体の統一感が強調されるのではないでしょうか。
チョコケーキ

スポンジにはココアパウダーを取り入れ、生クリームにチョコレートを混ぜることで全体的な色の統一感が演出されますね。
それぞれの混ぜ方も大切なポイントで、分離してしまわないようにしっかりと丁寧に混ぜていきましょう。
あとはスポンジの間にクリームをはさんだのちに、全体にクリームを伸ばせば土台の完成です。
ここにどのような装飾を加えていくのかは自由で、チョコレートをたらす、クリームをしぼる、イチゴをのせるなどがわかりやすいかと思います。
クリスマスを感じさせるサンタクロースのモチーフなどを配置するのもオススメですよ。
真っ赤なクリスマスケーキ

透明感とツヤのあるベリーグラサージュでコーティングされた、真っ赤なクリスマスケーキです。
スポンジの間にクリームとイチゴをはさみ、全体にクリームを伸ばした定番のケーキを最後にコーティングしていく流れですね。
固まる直前まで冷やしてとろみをつけておくことで、全体をベリーの赤色でしっかりと包み込めますね。
コーティングを重ねたあとは、イチゴやクリスマスの装飾を取り付ければ完成です。
光を感謝する美しい赤がクリスマスの高揚感を高めてくれますね。





