【手作り】クリスマスに作りたいデコレーションケーキ・デコレーションアイデア
クリスマスといえばパーティーのごちそうはもちろん、ケーキが思い浮かびますよね。
11月になるとそこかしこでクリスマスケーキの予約受付中!というお知らせを目にします。
簡単に作れるなら家でも作ってみようかな?と考えているみなさんにオススメしたい、おうちで作れるクリスマスケーキのアイデアをご紹介していきたいと思います。
クリスマスといえば、といういちごのショートケーキ、ブッシュ・ド・ノエルやケーキに飾れるサンタクロースやクリスマスツリーの作り方も。
オーブンがなくても作れるレシピもご紹介しているのでぜひご家族で、サプライズで作ってみてください!
【手作り】クリスマスに作りたいデコレーションケーキ・デコレーションアイデア(11〜20)
詰めていくだけカステラケーキ

幅の広い容器にカステラとクリーム、フルーツを敷き詰めていくだけのお手軽なケーキです。
さまざまなフルーツがランダムにならんでいるカラフルな見た目も、クリスマスの雰囲気にピッタリですよね。
まずは容器に小さくカットしたカステラを敷き詰め、全体にシロップをぬります。
その上にヨーグルトを混ぜたクリームを広げ、小さくカットしたフルーツを自由に乗せれば完成です。
クリスマスの雰囲気が足りないという場合は、飾りつけなどを自由に加えて彩っていきましょう。
クラフトパンチでポインセチア

クラフトパンチを利用して、食べ物の飾りとして活躍するポインセチアのフードピックを作ってみませんか?
お花型のクラフトパンチを用意し、赤と緑の画用紙でポインセチアのパーツを作ります。
それらを組み合わせてポインセチアの花の形に仕上げましょう。
仕上げに、中央に色とりどりのビーズを乗せれば、食卓を華やかに彩るフードピックが完成!
手作りの愛情が詰まったフードピックは、クリスマスパーティーや普段の食事でも大いに活躍することでしょう。
ピックの色や柄を変更すれば、クリスマス以外でも活用できるのもメリットではないでしょうか。
クリスマスベルのピック

紙で作ったクリスマスベルがとってもキュートなフードピックです。
ベル本体は細長くカットした画用紙を端から丸めて、中心をへこませることでベルの形を表現しています。
紙を丸める時は、針を利用して巻き始めるとやりやすいでしょう。
ベルの中にはビーズをあしらうとかわいらしいですね。
また、同じく細長い紙を丸めて作ったヒイラギの実やリボンを組み合わせてもステキ!
それらのパーツを丸くカットした厚紙などにレイアウトしたら完成です。
ピックに応用する場合は、つまようじを貼り付けて使いましょう!
小さなクリスマスモチーフを使って作るピック

クリスマスケーキの飾りを手作りしてみませんか?
ケーキ屋さんで購入した場合は、あらかじめデコレーションしてくれるので、自分で作ることってあまりないですよね。
手芸店や製菓店などで購入できる小さなクリスマスモチーフを使って、手軽に作れるのでぜひチャレンジしてみてください!
ワイヤーが付いているモチーフはそのまま、付いていないものはワイヤーを巻いてから、それぞれを束ねてさらにワイヤーで固定するだけ。
仕上げにフローラテープをワイヤーを隠すように巻き付けたらできあがりです!
ケーキピックにする場合は、その上にアルミホイルを巻き付けましょう。
おわりに
クリスマスケーキ、デコレーションケーキの作り方をご紹介しました。
集まる人数に合わせて大きさや味を決められるのは手作りのいいところですよね。
楽しいクリスマスパーティーのひとときに、ぜひ手作りのケーキで盛り上がって楽しい時間にしてください!