手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨
最近では100均の手芸パーツや素材が豊富でハンドメイドの敷居が低くなった、という印象がありますよね?
そしてSNSなどでとても簡単にいろんなものの作り方、アイデアを教えてくれる方も多くなりました。
今までは「年に一度しか使わないし……」と敬遠していたクリスマスのアイテム、すてきな雑貨を手作りしてみませんか?
簡単に家にあるものを使って作るアイデアや100均などで手に入りやすいアイテムを使って作る雑貨のアイデアなどをたくさん紹介しています。
不器用だから……という方にもオススメの、作りやすいものを中心にご紹介しています。
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 100均の材料で作ろう!クリスマス工作のアイデアまとめ
- 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- クリスマスにぴったりな手作りプレゼント。喜ばれる贈り物のアイデア
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- フェルト小物で暮らしが変わる!実用的なハンドメイドアイデア集
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 100均アイテムでクリスマス飾り。簡単なのに映える手作りアイデア集
手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨(11〜20)
ペーパークラフトのリース

ペーパークラフトで作るナチュラルなクリスマスリースです。
100均でも手に入るペーパークラフトバンドキットを使うので、プチプラなうえ、見た目もしっかりとしたリースに仕上がりますよ。
クラフトバンドを2色使えば、編み目がとっても美しい!
道具は使わず手で編んでいくので、初心者でも短時間で作れます。
編んだものは最後に輪っかにして編み込んで固定。
クラフトバンド2本で編んだとは思えないクオリティで、個性的なリースができあがります!
クリスマスフレーム

クリスマスフレームは、さりげなくクリスマス感を味わえるとっておきのアイテムです。
100円均一などでも購入できるフォトフレームを使って、作っていきます。
まず、フォトフレームは表の透明なシートや台紙ははずし、1番下の土台の面だけを使います。
土台には、作品に合う色や柄の布を貼っておきましょう。
布を貼った土台に、グリーンモスや造花などを貼ってクリスマスツリーやリースなど、クリスマスらしい作品を作っていきましょう。
作りたい作品の大きさに合わせて、フォトフレームの大きさも選んでみてくださいね。
ミニチュアハウス

温かなクリスマスの一場面を表したような、ミニチュアハウスを作るのはいかがでしょうか。
おうち全体を作り上げる大作にしてもいいですし、ある一部屋だけにフォーカスを当てて作るのもオススメ。
木製のケースのようなものを土台にして、色を塗ったり、クリスマスを表すさまざまなパーツを置いて作っていきます。
お部屋のインテリアなどに使えそうなミニチュアのパーツは、100円均一でも購入できますよ!
ドライフラワーなどの植物のパーツもうまく組み合わせながら、あなたが思うステキなクリスマスの一場面を作り上げてくださいね。
松ぼっくりのミニツリー

クリスマスツリーを飾るのは難しいけれど、何かクリスマス感のある飾りがほしいときにオススメなのが、松ぼっくりのクリスマスツリーです。
松ぼっくりをツリーの土台として、周りをデコレーションし、ツリーを作っていきます。
松ぼっくりはそのまま使用してもいいですし、緑や白など色を塗って使用してもOK!
グリーンモスやビーズ、リボン、小さな木の実などさまざまなパーツを使って装飾していきます。
松ぼっくりを安定して立たせておくための土台には、薄くスライスされた木の板を使うといいでしょう。
サイズが小さいので、いくつか作って飾っておくのもいいですね!
リースフォトフレーム
クリスマスリースをモチーフにして、輪っかにカットした紙皿を飾り付けていくフォトフレームです。
クリスマスをイメージするなら赤や緑の装飾が定番で、色のバランスなども考えつつ、隙間がないように折り紙を重ねていきましょう。
毛糸を巻きつけた装飾もオススメで、写真を挟み込む構造もこの毛糸で作れますね。
写真がどうしても不安定になってしまう場合には、別の紙皿に飾り付けた輪っかを貼り付けるパターンもいいかもしれませんね。
クリスマスカチューシャ

まるで売り物!手作りとは思えないステキなクリスマスカチューシャのアイデアを紹介します。
土台には市販のカチューシャを使い、そこに針金を巻きつけ、さらに上に向かってバネ状に巻いていきます。
ペンなどに巻きつけるとキレイなバネの形になるのでオススメですよ。
あとはフェルトで作ったツリーやクリスマスの文字、星形などを作り、バネの上に少し残した針金を挟み接着するだけ!
とても簡単なのにかわいくできるんですよ。
フェルトで作る飾りの部分は同じものを両面作っても良いですし、時間がない場合は裏側は無地でも良いでしょう。
応用がきくので、知っておいて損はないアイデアです。
手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨(21〜30)
マクラメクリスマスツリー

温もりを感じられる、マクラメクリスマスツリーのアイデアです。
マクラメというのは、「交差して結ぶ」という意味。
現在は、糸を結んだり編んだりして模様を作る技法を指す言葉として広く知られています。
マクラメには10個ほどの、基礎となる編み方があります。
まずはそれをマスターしてから、クリスマスツリーに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、使うひもは150cmを2本が理想的です。
詳しい手順は動画などを参考にしてみてくださいね。
おわりに
クリスマスに飾りたい、おしゃれな雑貨の作り方、どれか作ってみようと思ったものはありましたか?
スワッグやリースなど、生花で作るのもすてきですが造花などを使うとこの先ずっと楽しめます。
何人かで集まって作ってみても楽しそうです。
すてきなクリスマスの時間に手作りの雑貨で華を添えてみてくださいね。





